20 / 87
第三部
第19話「幼馴染は、デートの誘いを……してこない」
しおりを挟む
ひ、人がせっかく気を使ってあげてるっていうのに相変わらずの態度なんだから!
それに安眠って……このまま本当に寝ちゃったら、ハル君の経歴上絶対授業前になんて起きるわけないじゃない!! だから起こしてあげようとしてるっていうのにぃぃ──!!
だがしかし、1回の敗北が何だという?
ここで『諦める』という言葉は私の辞書には載っていない。私はひたすらメッセージを送ることにした。
……それに、何やかんや言ってても、ハル君と話すときは仮面を被る必要がないから楽だ。
『ハル君の場合、寝たら絶対起きないじゃない!──10:44』
『……それは。……こんなに陽気な温度を生み出す気圧が悪い──10:45』
開き直ったぁぁ──っ!!
確かにハル君が座っている席は窓際の1番後ろ。1番日差しが当たる場所だけども……こうも開き直られると反応に困るわね。
極めつけは開けた窓から入ってくる心地よい風。なるほど。これを攻略しないといけないわけね。席替えっていう手段を持たない今、ハル君を起こすために、手段なんてたった1つだけしかないのだ。
『そんなに眠いなら読書すればいいじゃん──10:46』
『今の状態で読書しても内容が頭に入ってこないんだよ。今の僕が本なんか読んだら速攻で天に飛び立つぞ?──10:47』
『それはダメ!!――10:47』
物理的に天国へ飛び立たせるのは絶対にやってはいけない! ……けれど、ハル君にそう論破されてしまっては、
『なら人の安らかな時間を割くな。おやすみ──10:49』
最早打つ手無し。ハル君はスマホを仕舞って寝始めてしまった。
…………ダメだこの子。
いやまぁ……本当に可愛い行動をするんだけど、今の彼を止める術はもう残っていない。
私が何年あなたの『幼馴染』でいたと思ってるいるのか。彼のことなら、誰よりも知っている自信しかない。
──やっぱり、起こす手段を捨てきれない!
授業中に寝るのはハル君のためにもよくないし、私が何とかするしかないのだ。
とはいえ、一体あのお寝坊さんをどうやって起こせばよいものか……?
ハル君は普段、寝る前の2、3時間は読書している。それを睡眠の時間に当ててほしいけど、彼に言っても直るかどうかは怪しいところ。確か前は、深夜2時ぐらいまで起きててやっと寝たんだっけ。お泊りした日は、素直に一緒の時間に寝てくれたのに。
それだけ彼にとって読書は大切な時間なのだ。
ハル君の中で、好きなことが増えるというのは私からしたら嬉しいことこの上ない。
……とは思うけど、やっぱり居眠りはよくないよ!
私は再びメッセージを送る。
『ハル君! このまま寝たら授業のノートとか取れなくなるよ?──10:51』
するとまだ寝ていなかった彼がのんびり打ち込み返信してくれた。
『別に予習してるし平気。ノートは……一之瀬が取っといてくれるか?──10:52』
……た、頼られている! ハル君に!
けど、ここで誤って「喜んで!」なんて返信を打ってはいけない。ハル君のためにならないし、人に甘やかされてばかりではダメ人間に向けてまっしぐらだ。
私は『喜んで』と送ろうとしていたメッセージを全部消し、改めて打ち込んだ。
……それにしても、こういうことが言えるあたり、さすが全国模試総合20位以内だよね。といってもこれは中学の頃の結果で、今はどうかわからないけど。
『取らないよ! そういうのは、自分でやらないと意味ないんだから!──10:53』
『じゃあ寝る──10:54』
寝るなぁぁ──っ!! ──思わずそう叫びたくなったのを心の中に収める。
結局振り出しに戻ってしまった……。やっぱ、こういうときのハル君を説得するのは、非常に難しい……。
……それに、まただ。
過去15年間『幼馴染』をしてきたけれど、未だに彼は私を『一之瀬』と呼ぶ。
はぁあ……私も、下の名前で、渚って呼ばれてみたい。
周りのクラスメイト達は馴れ馴れしくそう呼んでくるのに、彼はなの文字すら出てこない。──やっぱ、意識されてないのかなぁ。
ハル君はもう、取り合う気力も残っていないらしく、スマホの電源を切った。
また腕の中に顔を埋めてしまったところを見るに、もう起こすことは叶わない。
仕方ない……と思って私もスマホをそっと仕舞おうとしたときだった。
「──また寝てんのかぁ?」
「……………………………………」
寝ているハル君の隣にあの男がやって来た。いや、元々私達と同じクラスなわけだし、居て当然なのかもしれないけれど。
中学時代からの同級生──藤崎透君。彼はハル君と同じ文芸部で、運動神経抜群なためによく運動部から助っ人を頼まれているとか。何で文化部に入ってるのかな……運動部に入ればよかったのに。
そして、自称“根暗ぼっち”なハル君とは対照的に、陽キャの鏡のような存在だ。
どうしてこんな真反対な2人が噛み合うのだと、少し噂になっていた時期があった。……改めて考えると少し謎かも。反りが合う……っていうのはもちろんだと思うけど、どうもそれだけとは思えない。私の勘が、そう訴えている。
「おーい。生きてるかー?」
「…………死んでます」
「死んでる人間は応答出来ないぞー。尤も、オレに霊感があるっていうなら話は別だが」
「…………眠いんだ。寝かせろ」
「ダメだ! オレの話に付き合ってもらうぞ!」
「拒否する」
「それを拒否する!」
「……横暴な人間の知り合いはいない。大体、そんなんじゃいつか嫌われるぞ」
「そんなことはないね。何せ、そう言う晴自身がオレと話してるわけだし!」
「……ったく。何の用だよ、透」
……どうしてだろう。
ハル君が藤崎君のことを“透”と呼ぶとき、彼のことを名前呼びにしているとき、ギュッと胸を締め付けられるような感覚がする。……おそらく、嫉妬というやつかもしれない。
普段は温厚でもなければ、何かに熱中するようなタイプでもない。人と極力話しかけられないようにする陰キャ。それが私だけが知る──凪宮晴斗。
……けれど、それと同じように、藤崎君にも彼にしか知らないハル君がいる。
押しに弱いところ、そして趣味の一致から生まれた追憶。後者は……どう考えても私には当てはまらない。
私には決して見せたことがない、彼だけへの感情。
たったそれだけの、ごく普通の友達とのやり取りにすら……私は嫉妬する。
私は普段ライトノベルなんて読まないし、たとえ読んだとしてもハル君の知識量には遠く及ばない。反対に、藤崎君はハル君と趣味の意思疎通が出来る。
……もしかして、その差なのだろうか?
藤崎君にあって、私に足りないものがあるから、私は名前呼びしてもらえないのだろうか?
「……だったら、早めに解決策を──」
そう考えようとしたのも束の間、スマホが鳴る。
……あれ? 誰よこんなときに。もしお父さんからだったら少しお灸を据えることとしよう。――と、そんな考えは一瞬にして吹っ飛んだ。
画面に表示されていたのは、メッセージが一件。しかもその相手は――ハル君だった。
……えええぇぇぇ────っっ!?
は、ハル君から! は、ハル君から、メール!?
こ、こんなこと、1年に1回あるかないか……なんて大袈裟なことはないけど、それにしいたって珍しかった。
少し驚きつつも、その内容を確認するためにメッセージを開いた。
『今日の放課後、予定は?──10:59』
『よ、予定? 無いけど──10:59』
『そっか。じゃあ、少し付き合ってくれ──11:00』
…………えっ? …………えぇっと?
意外も意外。そのメッセージ内容はいわゆる──デートのお誘いだったのだ。
いやそうじゃないかもしれないけど……でも、私からすればかけがえのないプレゼントになってしまっていた。
────ちょ、ちょちょちょっっっっっっと!?!?
あまりにも現実的ではないその内容に、数秒間、私は銀河系を彷徨っていた。
すると、あまりの内容に意識が吹っ飛んで既読無視状態となっていたメッセージ欄に、新しいメッセージが届いた。
『言っとくが、これデートの誘いじゃないからな?──11:02』
……少しぐらい余韻に浸らせてくれてもよかったんじゃないかなぁ。
ハル君からのそのメッセージを受け取った直後、タイミングを計ったように先生が入ってきて現代文の授業が始まった。
それに安眠って……このまま本当に寝ちゃったら、ハル君の経歴上絶対授業前になんて起きるわけないじゃない!! だから起こしてあげようとしてるっていうのにぃぃ──!!
だがしかし、1回の敗北が何だという?
ここで『諦める』という言葉は私の辞書には載っていない。私はひたすらメッセージを送ることにした。
……それに、何やかんや言ってても、ハル君と話すときは仮面を被る必要がないから楽だ。
『ハル君の場合、寝たら絶対起きないじゃない!──10:44』
『……それは。……こんなに陽気な温度を生み出す気圧が悪い──10:45』
開き直ったぁぁ──っ!!
確かにハル君が座っている席は窓際の1番後ろ。1番日差しが当たる場所だけども……こうも開き直られると反応に困るわね。
極めつけは開けた窓から入ってくる心地よい風。なるほど。これを攻略しないといけないわけね。席替えっていう手段を持たない今、ハル君を起こすために、手段なんてたった1つだけしかないのだ。
『そんなに眠いなら読書すればいいじゃん──10:46』
『今の状態で読書しても内容が頭に入ってこないんだよ。今の僕が本なんか読んだら速攻で天に飛び立つぞ?──10:47』
『それはダメ!!――10:47』
物理的に天国へ飛び立たせるのは絶対にやってはいけない! ……けれど、ハル君にそう論破されてしまっては、
『なら人の安らかな時間を割くな。おやすみ──10:49』
最早打つ手無し。ハル君はスマホを仕舞って寝始めてしまった。
…………ダメだこの子。
いやまぁ……本当に可愛い行動をするんだけど、今の彼を止める術はもう残っていない。
私が何年あなたの『幼馴染』でいたと思ってるいるのか。彼のことなら、誰よりも知っている自信しかない。
──やっぱり、起こす手段を捨てきれない!
授業中に寝るのはハル君のためにもよくないし、私が何とかするしかないのだ。
とはいえ、一体あのお寝坊さんをどうやって起こせばよいものか……?
ハル君は普段、寝る前の2、3時間は読書している。それを睡眠の時間に当ててほしいけど、彼に言っても直るかどうかは怪しいところ。確か前は、深夜2時ぐらいまで起きててやっと寝たんだっけ。お泊りした日は、素直に一緒の時間に寝てくれたのに。
それだけ彼にとって読書は大切な時間なのだ。
ハル君の中で、好きなことが増えるというのは私からしたら嬉しいことこの上ない。
……とは思うけど、やっぱり居眠りはよくないよ!
私は再びメッセージを送る。
『ハル君! このまま寝たら授業のノートとか取れなくなるよ?──10:51』
するとまだ寝ていなかった彼がのんびり打ち込み返信してくれた。
『別に予習してるし平気。ノートは……一之瀬が取っといてくれるか?──10:52』
……た、頼られている! ハル君に!
けど、ここで誤って「喜んで!」なんて返信を打ってはいけない。ハル君のためにならないし、人に甘やかされてばかりではダメ人間に向けてまっしぐらだ。
私は『喜んで』と送ろうとしていたメッセージを全部消し、改めて打ち込んだ。
……それにしても、こういうことが言えるあたり、さすが全国模試総合20位以内だよね。といってもこれは中学の頃の結果で、今はどうかわからないけど。
『取らないよ! そういうのは、自分でやらないと意味ないんだから!──10:53』
『じゃあ寝る──10:54』
寝るなぁぁ──っ!! ──思わずそう叫びたくなったのを心の中に収める。
結局振り出しに戻ってしまった……。やっぱ、こういうときのハル君を説得するのは、非常に難しい……。
……それに、まただ。
過去15年間『幼馴染』をしてきたけれど、未だに彼は私を『一之瀬』と呼ぶ。
はぁあ……私も、下の名前で、渚って呼ばれてみたい。
周りのクラスメイト達は馴れ馴れしくそう呼んでくるのに、彼はなの文字すら出てこない。──やっぱ、意識されてないのかなぁ。
ハル君はもう、取り合う気力も残っていないらしく、スマホの電源を切った。
また腕の中に顔を埋めてしまったところを見るに、もう起こすことは叶わない。
仕方ない……と思って私もスマホをそっと仕舞おうとしたときだった。
「──また寝てんのかぁ?」
「……………………………………」
寝ているハル君の隣にあの男がやって来た。いや、元々私達と同じクラスなわけだし、居て当然なのかもしれないけれど。
中学時代からの同級生──藤崎透君。彼はハル君と同じ文芸部で、運動神経抜群なためによく運動部から助っ人を頼まれているとか。何で文化部に入ってるのかな……運動部に入ればよかったのに。
そして、自称“根暗ぼっち”なハル君とは対照的に、陽キャの鏡のような存在だ。
どうしてこんな真反対な2人が噛み合うのだと、少し噂になっていた時期があった。……改めて考えると少し謎かも。反りが合う……っていうのはもちろんだと思うけど、どうもそれだけとは思えない。私の勘が、そう訴えている。
「おーい。生きてるかー?」
「…………死んでます」
「死んでる人間は応答出来ないぞー。尤も、オレに霊感があるっていうなら話は別だが」
「…………眠いんだ。寝かせろ」
「ダメだ! オレの話に付き合ってもらうぞ!」
「拒否する」
「それを拒否する!」
「……横暴な人間の知り合いはいない。大体、そんなんじゃいつか嫌われるぞ」
「そんなことはないね。何せ、そう言う晴自身がオレと話してるわけだし!」
「……ったく。何の用だよ、透」
……どうしてだろう。
ハル君が藤崎君のことを“透”と呼ぶとき、彼のことを名前呼びにしているとき、ギュッと胸を締め付けられるような感覚がする。……おそらく、嫉妬というやつかもしれない。
普段は温厚でもなければ、何かに熱中するようなタイプでもない。人と極力話しかけられないようにする陰キャ。それが私だけが知る──凪宮晴斗。
……けれど、それと同じように、藤崎君にも彼にしか知らないハル君がいる。
押しに弱いところ、そして趣味の一致から生まれた追憶。後者は……どう考えても私には当てはまらない。
私には決して見せたことがない、彼だけへの感情。
たったそれだけの、ごく普通の友達とのやり取りにすら……私は嫉妬する。
私は普段ライトノベルなんて読まないし、たとえ読んだとしてもハル君の知識量には遠く及ばない。反対に、藤崎君はハル君と趣味の意思疎通が出来る。
……もしかして、その差なのだろうか?
藤崎君にあって、私に足りないものがあるから、私は名前呼びしてもらえないのだろうか?
「……だったら、早めに解決策を──」
そう考えようとしたのも束の間、スマホが鳴る。
……あれ? 誰よこんなときに。もしお父さんからだったら少しお灸を据えることとしよう。――と、そんな考えは一瞬にして吹っ飛んだ。
画面に表示されていたのは、メッセージが一件。しかもその相手は――ハル君だった。
……えええぇぇぇ────っっ!?
は、ハル君から! は、ハル君から、メール!?
こ、こんなこと、1年に1回あるかないか……なんて大袈裟なことはないけど、それにしいたって珍しかった。
少し驚きつつも、その内容を確認するためにメッセージを開いた。
『今日の放課後、予定は?──10:59』
『よ、予定? 無いけど──10:59』
『そっか。じゃあ、少し付き合ってくれ──11:00』
…………えっ? …………えぇっと?
意外も意外。そのメッセージ内容はいわゆる──デートのお誘いだったのだ。
いやそうじゃないかもしれないけど……でも、私からすればかけがえのないプレゼントになってしまっていた。
────ちょ、ちょちょちょっっっっっっと!?!?
あまりにも現実的ではないその内容に、数秒間、私は銀河系を彷徨っていた。
すると、あまりの内容に意識が吹っ飛んで既読無視状態となっていたメッセージ欄に、新しいメッセージが届いた。
『言っとくが、これデートの誘いじゃないからな?──11:02』
……少しぐらい余韻に浸らせてくれてもよかったんじゃないかなぁ。
ハル君からのそのメッセージを受け取った直後、タイミングを計ったように先生が入ってきて現代文の授業が始まった。
0
お気に入りに追加
31
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。


幼馴染が家出したので、僕と同居生活することになったのだが。
四乃森ゆいな
青春
とある事情で一人暮らしをしている僕──和泉湊はある日、幼馴染でクラスメイト、更には『女神様』と崇められている美少女、真城美桜を拾うことに……?
どうやら何か事情があるらしく、頑なに喋ろうとしない美桜。普段は無愛想で、人との距離感が異常に遠い彼女だが、何故か僕にだけは世話焼きになり……挙句には、
「私と同棲してください!」
「要求が増えてますよ!」
意味のわからない同棲宣言をされてしまう。
とりあえず同居するという形で、居候することになった美桜は、家事から僕の宿題を見たりと、高校生らしい生活をしていくこととなる。
中学生の頃から疎遠気味だったために、空いていた互いの時間が徐々に埋まっていき、お互いに知らない自分を曝け出していく中──女神様は何でもない『日常』を、僕の隣で歩んでいく。
無愛想だけど僕にだけ本性をみせる女神様 × ワケあり陰キャぼっちの幼馴染が送る、半同棲な同居生活ラブコメ。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

大好きな幼なじみが超イケメンの彼女になったので諦めたって話
家紋武範
青春
大好きな幼なじみの奈都(なつ)。
高校に入ったら告白してラブラブカップルになる予定だったのに、超イケメンのサッカー部の柊斗(シュート)の彼女になっちまった。
全く勝ち目がないこの恋。
潔く諦めることにした。

転校して来た美少女が前幼なじみだった件。
ながしょー
青春
ある日のHR。担任の呼び声とともに教室に入ってきた子は、とてつもない美少女だった。この世とはかけ離れた美貌に、男子はおろか、女子すらも言葉を詰まらせ、何も声が出てこない模様。モデルでもやっていたのか?そんなことを思いながら、彼女の自己紹介などを聞いていると、担任の先生がふと、俺の方を……いや、隣の席を指差す。今朝から気になってはいたが、彼女のための席だったということに今知ったのだが……男子たちの目線が異様に悪意の籠ったものに感じるが気のせいか?とにもかくにも隣の席が学校一の美少女ということになったわけで……。
このときの俺はまだ気づいていなかった。この子を軸として俺の身の回りが修羅場と化すことに。
かつて僕を振った幼馴染に、お月見をしながら「月が綺麗ですね」と言われた件。それって告白?
久野真一
青春
2021年5月26日。「スーパームーン」と呼ばれる、満月としては1年で最も地球に近づく日。
同時に皆既月食が重なった稀有な日でもある。
社会人一年目の僕、荒木遊真(あらきゆうま)は、
実家のマンションの屋上で物思いにふけっていた。
それもそのはず。かつて、僕を振った、一生の親友を、お月見に誘ってみたのだ。
「せっかくの夜だし、マンションの屋上で、思い出話でもしない?」って。
僕を振った一生の親友の名前は、矢崎久遠(やざきくおん)。
亡くなった彼女のお母さんが、つけた大切な名前。
あの時の告白は応えてもらえなかったけど、今なら、あるいは。
そんな思いを抱えつつ、久遠と共に、かつての僕らについて語りあうことに。
そして、皆既月食の中で、僕は彼女から言われた。「月が綺麗だね」と。
夏目漱石が、I love youの和訳として「月が綺麗ですね」と言ったという逸話は有名だ。
とにかく、月が見えないその中で彼女は僕にそう言ったのだった。
これは、家族愛が強すぎて、恋愛を諦めざるを得なかった、「一生の親友」な久遠。
そして、彼女と一緒に生きてきた僕の一夜の物語。
幼馴染と話し合って恋人になってみた→夫婦になってみた
久野真一
青春
最近の俺はちょっとした悩みを抱えている。クラスメート曰く、
幼馴染である百合(ゆり)と仲が良すぎるせいで付き合ってるか気になるらしい。
堀川百合(ほりかわゆり)。美人で成績優秀、運動完璧だけど朝が弱くてゲーム好きな天才肌の女の子。
猫みたいに気まぐれだけど優しい一面もあるそんな女の子。
百合とはゲームや面白いことが好きなところが馬が合って仲の良い関係を続けている。
そんな百合は今年は隣のクラス。俺と付き合ってるのかよく勘ぐられるらしい。
男女が仲良くしてるからすぐ付き合ってるだの何だの勘ぐってくるのは困る。
とはいえ。百合は異性としても魅力的なわけで付き合ってみたいという気持ちもある。
そんなことを悩んでいたある日の下校途中。百合から
「修二は私と恋人になりたい?」
なんて聞かれた。考えた末の言葉らしい。
百合としても満更じゃないのなら恋人になるのを躊躇する理由もない。
「なれたらいいと思ってる」
少し曖昧な返事とともに恋人になった俺たち。
食べさせあいをしたり、キスやその先もしてみたり。
恋人になった後は今までよりもっと楽しい毎日。
そんな俺達は大学に入る時に籍を入れて学生夫婦としての生活も開始。
夜一緒に寝たり、一緒に大学の講義を受けたり、新婚旅行に行ったりと
新婚生活も満喫中。
これは俺と百合が恋人としてイチャイチャしたり、
新婚生活を楽しんだりする、甘くてほのぼのとする日常のお話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる