上 下
8 / 26
02

理解されて

しおりを挟む
02

「こんなに感じる女は…初めてだ…!」
「あんっ…!違いますよ…お客さんが上手だから…!」
 恵子との交わりは、驚くほど甘美だった。
 今まで抱いたどんな女よりも興奮したし、具合がいいと思えた。
(すごいな…)
 祥二は素直にそう思っていた。
 あえぎ声もすごく色っぽいし、感じている表情も妖艶で素晴らしい。
 毎日でも通いたい。
 本気でそう思えた。

「まあ、飲んでいって下さいよ。明日も朝から忙しいんでしょう、社長さん?」
「ありがとう。…あれ、社長だって名乗ったかの?」
 事後、お酌を受けながら、祥二は一瞬引っかかる。
 手前味噌だが、自分の年齢で経営者をやっている人間は多くない。
 たとえ朝鮮戦争特需の中、若くして起業する(あるいは起業せざるをえない)者が多かったとしてもだ。
「名乗るもなにも…。あの池田さんの支援者だもの。顔くらい存じてますよ」
「え…?そうなの?僕ってけっこう有名人だったりするんかの?」
 意外な気持ちになる祥二に、恵子が悪戯っぽくほほえむ。
「まあ、良くも悪くもってところですかね…。池田さんが、正に良くも悪くも目だったお方だったでしょ?後援会員の社長さんも、池田さんとあわせてよく知られてますよ」
「そうだったのか…。日陰に徹してるつもりだったんだけどな…」
 祥二は、自分が有名人であることを、まったく喜べなかった。 
 後援会というのは、常に隠密行動を要求される。
 あからさまな金集めや票田狩りをマスコミに嗅ぎつけられようものなら、勝てる選挙も勝てなくなる。

 それに、吉田政権当時の世に言う“抜き打ち解散”の時を思い出してしまう。
 勢力維持をかけて、乾坤一擲の解散総選挙に討って出た。
 吉田が解散を決意したのは、資金力にものを言わせれば勝てると、当時の池田が進言したからだ。
 そして、自分も資金集めに奔走したひとりだった。
 だが、結果は敗北。
 吉田政権瓦解の決定的な要因となってしまう。
(思い出したくもないわい)
 吉田が政権にある当時から、国民の轟々たる非難を浴びていたのだ。
 吉田政権の崩壊によって、旧吉田派は落ち武者同然の立場となってしまう。
 そしてその筆頭である池田の後援者である自分も、“吉田政権の犬”“政商”というレッテルを貼られ、白眼視されるはめになった。
「なにか功績を立てて有名になったんじゃなく、盛大にずっこけて顔を覚えられたってわけか…」
 力なく笑って、祥二はヤケ気味におちょこの中身を呑み下す。
「まあ、そう卑下したものでもないでしょ?“貧乏人は麦を食え”とか“中小企業経営者の自殺もやむを得ない”とか。当時の報道はさんざんだったけど、池田さんはあの人なりに頑張ってたんでしょう?それを支えていたあなたも」
 恵子の優しい声と言葉に、救われた気分になる。
 そもそも、池田の悪印象は、代案もなく非難だけする野党の印象操作と、マスコミの切り取り、偏向報道のせいもあった。
 当時の日本は、どんなことをしてもドッジラインを遵守して緊縮財政を行う必要があったのだ。
 なのに、誰もが感情論で池田を悪者にした。
 にもかかわらず、歓楽街の片隅に、池田の必死さと頑張りを理解してくれる人がいる。
 こんなに嬉しいことはなかった。
「わかってくれるかい?池田の親父さんは、苦しい情勢の中で必死じゃった。確かに放言癖はあったが、立派な男じゃ。嬉しいよ…」
 祥二はつい涙を流していた。
 池田が理解されることは、自分が理解されることに思えたのだ。
 “反動主義者”“ブルジョアの金庫番”“なんでも金で買おうとするやつ”
 財界でもそんな陰口を叩かれてきて、内心辛かったのだ。
「あらあら…。殿方がお酒の席で湿っぽくなっちゃいけないねえ…」
 そう言いながらも、恵子はハンカチを差し出してくれる。
(わし、とんでもなくええ女に出会おうたかも)
 祥二がそう思えた瞬間だった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

信長の秘書

たも吉
歴史・時代
右筆(ゆうひつ)。 それは、武家の秘書役を行う文官のことである。 文章の代筆が本来の職務であったが、時代が進むにつれて公文書や記録の作成などを行い、事務官僚としての役目を担うようになった。 この物語は、とある男が武家に右筆として仕官し、無自覚に主家を動かし、戦国乱世を生き抜く物語である。 などと格好つけてしまいましたが、実際はただのゆる~いお話です。

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

鶴が舞う ―蒲生三代記―

藤瀬 慶久
歴史・時代
対い鶴はどのように乱世の空を舞ったのか 乱世と共に世に出で、乱世と共に消えていった蒲生一族 定秀、賢秀、氏郷の三代記 六角定頼、織田信長、豊臣秀吉 三人の天下人に仕えた蒲生家三代の歴史を描く正統派歴史小説(のつもりです) 注)転生はしません。歴史は変わりません。一部フィクションを交えますが、ほぼ史実通りに進みます ※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』『ノベルアップ+』で掲載します

法隆寺燃ゆ

hiro75
歴史・時代
奴婢として、一生平凡に暮らしていくのだと思っていた………………上宮王家の奴婢として生まれた弟成だったが、時代がそれを許さなかった。上宮王家の滅亡、乙巳の変、白村江の戦………………推古天皇、山背大兄皇子、蘇我入鹿、中臣鎌足、中大兄皇子、大海人皇子、皇極天皇、孝徳天皇、有間皇子………………為政者たちの権力争いに巻き込まれていくのだが……………… 正史の裏に隠れた奴婢たちの悲哀、そして権力者たちの愛憎劇、飛鳥を舞台にした大河小説がいまはじまる!!

懐かしき土地

ミリオタ
歴史・時代
架空の近代歴史を小説にしてこんな世界もある可能性を感じてもらえば幸いです。

密会の森で

鶏林書笈
歴史・時代
王妃に従って木槿国に来た女官・朴尚宮。最愛の妻を亡くして寂しい日々を送る王弟・岐城君。 偶然の出会いから互いに惹かれあっていきます。

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

なよたけの……

水城真以
歴史・時代
「思い出乞ひわずらい」の番外編?みたいな話です。 子ども達がただひたすらにわちゃわちゃしているだけ。

処理中です...