98 / 101
最終章
第98話 エビローグ2(ソーニャのその後)
しおりを挟む
「ふー、こんなもんかな」
場所は北の辺境の名も無き教会。
木漏れ日の柔らかな日差しがステンドガラスから差し込んで来ている。
管理がされていない為、所々ガタはきているが、元々がしっかりした作りの為、メンテナンスをすればまだまだ現役で活躍できるはずであった。
カラカスでランスたちと別れた後、ソーニャは当てもなく旅に出た。
魔族、そして同時に人間でもある自分を見つめ直す為に。
ライカンスロープとしてまだまだ永き生を生きる自分。
人間としての道理だけでなく、魔族としての道理も分かっている自分。
一体何がしたいのか? 何を望んでいるのか?
こんな風に自分を見つめ直すのは初めてかもしれなかった。
それに対して結論が出た、というよりは北の辺境のこの村とそして、この教会に一目惚れしたのが、ここに定住を決めた理由だった。
どこか懐かしい場所。
高い山々に囲まれ、美しい自然の雄大さを存分に感じられるその場所は、長き生を生きたライカンスロープ、長老種の里にどこか似ていたのも理由かもしれない。
ボロボロの教会の姿を一目見た時にこれは自分だと思った。
なんでそんな事を思ったのか分からない。理屈ではない。
自分だと思ったと同時にそのボロボロの教会の再生を誓った。
幸いその教会に決まった管理者はおらず、聖女の資格を思っている自分は村から歓迎してもらえた。
隙間風がはいってきたり、雨漏りがしたり、片足のない椅子に、穴が空いた足場。
直さなければならない所は多く有るが、まずは最初は埃だらけ、汚れ放題の教会の掃除が先決だった。
その掃除を2日前からやっていて、目が覚めてすぐの早朝。
残っていた箇所を掃除して、やっと一通りの掃除が終わったその時の事だった。
「すいませーん」
どこか間延びして呑気なその挨拶がドアをノックする音とともに聞こえる。
村の人間ではないという事は分かった。
この村は良くも悪くも開放的で教会に入る時に今までノックしてきた人間は誰もいない。
「はい、何の御用でしょう」
声の方向、教会の入り口に目を向けるが、丁度、太陽の光が直撃する時間帯で後光が指すようになってよくその姿が見えない。
声からは男性であろう事は分かってはいるが……。
どうやら複数人だったようでぞろぞろと教会に入ってくる。
1,2……3人のようだ。
彼らが近づくにつれて、眩しくて細めていた目が徐々に通常に戻り、その姿がはっきりする。
「私は勇者アベル。近隣のアンデットを討伐しようと思っているのですが、聖女様がこの村にいると聞いてやってきました。できれば我々のパーティーに加護をもらえないでしょうか?」
勇者アベル……聞いたことがある名前に見覚えのあるその姿……ああ、ラゼール帝国で魔物を討伐するときに一緒になったあの勇者か。
彼らはあの時と服装と髪型が違うからか私の事に気づいていないようだった。
にしても近隣のアンデットといえばアンデットドラゴン/不死竜しかいない。
少なくともAランクを有に超える強敵で、アンタッチャブルな存在として長い間、討伐しようという人間自体が現れていないと聞く。
最近暴れだしたせいで村に被害が及んでいるので私が近々討伐するつもりではあったが、どこからかその事を聞き及んできたのだろう。
彼らは確かせいぜいBランク程度の実力だったはず……。
私が少々の加護を与えた所で、彼らに討伐できるとは思わなかった。
「加護をお与えするのはいいのですが……アンデットドラゴンは最低でもAランクを超える強敵です。それは認識していらっしゃいますか?」
「はい、もちろん」
自称勇者のアベルは自信満々に元気よく答える。
前もこんな調子で全く役に立たずだったはずだ、信用ならない……。
その思いが表情に出ていたのだろうか――
「聖女……ソーニャさんでよかったでしたっけ。あの時の我々の失敗から心配されるのは無理もないですが、こう見えてもみんな成長しています」
ちゃんと私の事を覚えていたメンバーもいたようだった。
勇者アベルの表情にははてなマークがついており、まだ私の事を思い出せないようだった。
「それに……ほら、アベルは薄っすらとですが勇者の紋章が浮き出始めてきたんですよ!」
アベルの左手の甲を私に見せる。
そこには確かに紋章がうっすらと浮き出ていた。
自称勇者のアベルはかなりの天然だったが、他のメンバーはしっかりしていたはず。
信用してもいいだろう。
「かしこまりました。それでは、加護をお与えします。ただ、アンデットドラゴンの討伐には私も同行するという事でよろしいでしょうか?」
その言葉にアベルは仲間たちと顔を見合わせ、
「はい、問題ありません。聖女様は我々がお守りします」
もし、彼らが討伐するのが厳しいようなら私が討伐してしまうつもりでの同行なのだが……。
メンバーたちは私の真意を理解しているのか、アベルのその言葉に苦笑いをしている。
まあ、いいだろう。私は聖加護魔法の詠唱にかかる。
薄明かるい教会内の彼らがいる近辺が光の粒につつまれる。
光の粒は徐々に集まっていき、彼らを囲む光の輪となり、それがどんどん縮んでいき――彼らにその光の輪が到達した時には目を開けていられない程の眩い光となり、その後――
元の薄明かりの教会へと戻る。
彼らはそれぞれ自らの手や腕、体を確認しているが、外見的な変化はもちろんない。
内部的な変化もおそらく分からないはずだった。
「実感は湧かないでしょうが大体半日くらいは、呪いへの完全耐性、闇属性の一部攻撃耐性が付与されています。それでは早速、討伐に向かいましょう。アンデットドラゴンは近隣の森に潜んでいます」
成長した、といったその言葉に嘘はなく、彼らはアンデットドラゴンを難なく討伐した。
驚きとともに、困っている人々を救おうとするその真摯な姿勢に強い共感を感じた。
この時は討伐後にアベルたちとは別れ、彼らはまた冒険の旅で世界を巡っていく事になる。
新たな魔王が現れたのはそれから10年後の事であった。
アベルたちはその頃には世界でも名の知れた、自称勇者としてベテラン冒険者パーティーとなっていたが、ソーニャは彼らの事はすっかり忘れ、辺境の教会でひっそりと日々祈りと慎ましい生活を美しい自然の中で過ごしていた所――
「お久しぶりです! ソーニャさん」
すっかり立派になったアベルがその姿を現した。
他のパーティーメンバーたちも百戦錬磨といった感じで、その姿を見るだけでかなりの練度と強さを持ったパーティーだという事が分かるほどの成長を遂げていた。
ソーニャ訪問の理由は魔王討伐の為の力を貸して欲しい。
要するにパーティーメンバーに加わってほしいとの事だった。
アベルは勇者として完全に今では覚醒している為、状態異常に対する完全耐性がある。
だがしかし、他のメンバーはそうではなく、魔王やその側近、幹部たちが攻撃してくるであろう、状態異常系や呪い、または闇属性の魔法攻撃などでアベル以外が全滅する恐れがある為だった。
即答はできず、少し考えさせて欲しいとソーニャは答える。
もし、自分が人間なら二つ返事でためらわずに承諾していただろう。
しかし、自分の真の姿は魔族。人間にここまで肩入れしてしまっていいのだろうか?
自らのアイデンティティの問題も含めソーニャは悩む。
「魔神召喚!」
エヴァを呼び出す呪文を唱えると、黒い煙が立ち込め始め――
「呼ばれて飛び出てじゃんじゃじゃーん!」
昔と変わらないその姿でエヴァは現れた。
「久しぶりじゃな、ソーニャ。どうした?」
「久しぶりエヴァ。相談したい事があって」
エヴァも同じ、魔の物。人間に肩入れする事について、彼女も何かの葛藤があるのではと予想しての相談だった。
「葛藤かあ……無いぞ。そんなものは!」
「無い……の? 今までエヴァって人間に肩入れした時あったんだよね。ランスもそうだし……」
「そうじゃが、わしはその人間が好きで肩入れしておるんじゃ。それについては誰にも文句を言わせん。まあ、わしに物言えるものなど限られておるが、好きだから肩入れするし、手助けする。それだけじゃ」
「………………」
アベル、彼らの事は好きだ。好感をもっている。
手助けもしてあげたいと思っている。
「お前はたぶん人間に肩入れする事が、魔族たちの裏切りになると思っているのじゃろう。それは別に否定せんが、だからどうしたというんじゃ? お前の仲間や身内に当たるようなものたちを裏切る訳ではなかろう。わしは自分が信じる道を征くがな」
そうか、必要なのは……覚悟、それだけだったんだ。
「ありがとう、エヴァ。気持ちの整理がついた。私はアベルたちを助ける!」
「そうか……時にソーニャ、ランスの奴が最近冷たいのじゃ」
ミミにソーニャもランスからは身を引いたが、エヴァだけはランスから身を引くという考えはなく、半ば一夫多妻のようなクリスティン公認の仲として、その関係は続いてた。
ランスと喧嘩をする度にミミやソーニャにその愚痴を吐きにやってきていたのだった。
ソーニャはアベルたちのパーティーに加わり、魔王に挑むが一度は敗れる。
アベルは仲間を一人失い、民衆や王族など全方向から批判を受けるがへこたれる事なく、再戦を挑み――
その後、ソーニャが表舞台に出てくる事はなく、辺境の寒村でひっそりと余生を過ごしていく。
彼女の余生は幸せなものだった。余生と言っても人間からしたら何生分の人生の長さではあるが、幸せだったその理由に関しては彼女が後進を育てる活動、孤児などを引き受け、彼ら、彼女らに愛情を注ぐ幸せを見出した為であった。
いつしかソーニャはマザーと近隣の人々に慣れ親しみ呼ばれるようになる。
余りにも高齢であるにも関わらず若々しい彼女は途中で魔族としての自身の正体を親しい人々に明かす。
正体を明かす事については、彼女は恐怖しかなかった――みんな自分の元から離れていくのではないか、騙されていたと怒りを覚えるのではないかと。
しかし、実際には彼女の告白は、無条件に無償の愛を捧げてもらっていた側からすれば、大した問題ではなく、ソーニャは親愛を込めてマザーウルフ、と呼ばれるようになった。
魔族としての彼女のその活動は魔族から忌み嫌われる事に最初はなったが、いつしか、魔族と人間の架け橋としても活躍するようになる。
その内、彼女は人間だけでなく、魔族の孤児も引き受けるようになり、彼女の死後、数十年後に人間と魔族は電撃的な和解を遂げる事になるのだが、そのトリガー、主要な要因となるのがマザーウルフである事はソーニャ自身は知る由もなかった。
彼女の最後、悠久の時を経た彼女の最後には、辺境の村には収まりきらないような人々、彼女に救われた孤児たちのその祖先対が集まり、盛大に彼女を弔い送り出された後。
その辺境の寒村は――マザーウルフの村――そう呼ばれるようになったのであった。
場所は北の辺境の名も無き教会。
木漏れ日の柔らかな日差しがステンドガラスから差し込んで来ている。
管理がされていない為、所々ガタはきているが、元々がしっかりした作りの為、メンテナンスをすればまだまだ現役で活躍できるはずであった。
カラカスでランスたちと別れた後、ソーニャは当てもなく旅に出た。
魔族、そして同時に人間でもある自分を見つめ直す為に。
ライカンスロープとしてまだまだ永き生を生きる自分。
人間としての道理だけでなく、魔族としての道理も分かっている自分。
一体何がしたいのか? 何を望んでいるのか?
こんな風に自分を見つめ直すのは初めてかもしれなかった。
それに対して結論が出た、というよりは北の辺境のこの村とそして、この教会に一目惚れしたのが、ここに定住を決めた理由だった。
どこか懐かしい場所。
高い山々に囲まれ、美しい自然の雄大さを存分に感じられるその場所は、長き生を生きたライカンスロープ、長老種の里にどこか似ていたのも理由かもしれない。
ボロボロの教会の姿を一目見た時にこれは自分だと思った。
なんでそんな事を思ったのか分からない。理屈ではない。
自分だと思ったと同時にそのボロボロの教会の再生を誓った。
幸いその教会に決まった管理者はおらず、聖女の資格を思っている自分は村から歓迎してもらえた。
隙間風がはいってきたり、雨漏りがしたり、片足のない椅子に、穴が空いた足場。
直さなければならない所は多く有るが、まずは最初は埃だらけ、汚れ放題の教会の掃除が先決だった。
その掃除を2日前からやっていて、目が覚めてすぐの早朝。
残っていた箇所を掃除して、やっと一通りの掃除が終わったその時の事だった。
「すいませーん」
どこか間延びして呑気なその挨拶がドアをノックする音とともに聞こえる。
村の人間ではないという事は分かった。
この村は良くも悪くも開放的で教会に入る時に今までノックしてきた人間は誰もいない。
「はい、何の御用でしょう」
声の方向、教会の入り口に目を向けるが、丁度、太陽の光が直撃する時間帯で後光が指すようになってよくその姿が見えない。
声からは男性であろう事は分かってはいるが……。
どうやら複数人だったようでぞろぞろと教会に入ってくる。
1,2……3人のようだ。
彼らが近づくにつれて、眩しくて細めていた目が徐々に通常に戻り、その姿がはっきりする。
「私は勇者アベル。近隣のアンデットを討伐しようと思っているのですが、聖女様がこの村にいると聞いてやってきました。できれば我々のパーティーに加護をもらえないでしょうか?」
勇者アベル……聞いたことがある名前に見覚えのあるその姿……ああ、ラゼール帝国で魔物を討伐するときに一緒になったあの勇者か。
彼らはあの時と服装と髪型が違うからか私の事に気づいていないようだった。
にしても近隣のアンデットといえばアンデットドラゴン/不死竜しかいない。
少なくともAランクを有に超える強敵で、アンタッチャブルな存在として長い間、討伐しようという人間自体が現れていないと聞く。
最近暴れだしたせいで村に被害が及んでいるので私が近々討伐するつもりではあったが、どこからかその事を聞き及んできたのだろう。
彼らは確かせいぜいBランク程度の実力だったはず……。
私が少々の加護を与えた所で、彼らに討伐できるとは思わなかった。
「加護をお与えするのはいいのですが……アンデットドラゴンは最低でもAランクを超える強敵です。それは認識していらっしゃいますか?」
「はい、もちろん」
自称勇者のアベルは自信満々に元気よく答える。
前もこんな調子で全く役に立たずだったはずだ、信用ならない……。
その思いが表情に出ていたのだろうか――
「聖女……ソーニャさんでよかったでしたっけ。あの時の我々の失敗から心配されるのは無理もないですが、こう見えてもみんな成長しています」
ちゃんと私の事を覚えていたメンバーもいたようだった。
勇者アベルの表情にははてなマークがついており、まだ私の事を思い出せないようだった。
「それに……ほら、アベルは薄っすらとですが勇者の紋章が浮き出始めてきたんですよ!」
アベルの左手の甲を私に見せる。
そこには確かに紋章がうっすらと浮き出ていた。
自称勇者のアベルはかなりの天然だったが、他のメンバーはしっかりしていたはず。
信用してもいいだろう。
「かしこまりました。それでは、加護をお与えします。ただ、アンデットドラゴンの討伐には私も同行するという事でよろしいでしょうか?」
その言葉にアベルは仲間たちと顔を見合わせ、
「はい、問題ありません。聖女様は我々がお守りします」
もし、彼らが討伐するのが厳しいようなら私が討伐してしまうつもりでの同行なのだが……。
メンバーたちは私の真意を理解しているのか、アベルのその言葉に苦笑いをしている。
まあ、いいだろう。私は聖加護魔法の詠唱にかかる。
薄明かるい教会内の彼らがいる近辺が光の粒につつまれる。
光の粒は徐々に集まっていき、彼らを囲む光の輪となり、それがどんどん縮んでいき――彼らにその光の輪が到達した時には目を開けていられない程の眩い光となり、その後――
元の薄明かりの教会へと戻る。
彼らはそれぞれ自らの手や腕、体を確認しているが、外見的な変化はもちろんない。
内部的な変化もおそらく分からないはずだった。
「実感は湧かないでしょうが大体半日くらいは、呪いへの完全耐性、闇属性の一部攻撃耐性が付与されています。それでは早速、討伐に向かいましょう。アンデットドラゴンは近隣の森に潜んでいます」
成長した、といったその言葉に嘘はなく、彼らはアンデットドラゴンを難なく討伐した。
驚きとともに、困っている人々を救おうとするその真摯な姿勢に強い共感を感じた。
この時は討伐後にアベルたちとは別れ、彼らはまた冒険の旅で世界を巡っていく事になる。
新たな魔王が現れたのはそれから10年後の事であった。
アベルたちはその頃には世界でも名の知れた、自称勇者としてベテラン冒険者パーティーとなっていたが、ソーニャは彼らの事はすっかり忘れ、辺境の教会でひっそりと日々祈りと慎ましい生活を美しい自然の中で過ごしていた所――
「お久しぶりです! ソーニャさん」
すっかり立派になったアベルがその姿を現した。
他のパーティーメンバーたちも百戦錬磨といった感じで、その姿を見るだけでかなりの練度と強さを持ったパーティーだという事が分かるほどの成長を遂げていた。
ソーニャ訪問の理由は魔王討伐の為の力を貸して欲しい。
要するにパーティーメンバーに加わってほしいとの事だった。
アベルは勇者として完全に今では覚醒している為、状態異常に対する完全耐性がある。
だがしかし、他のメンバーはそうではなく、魔王やその側近、幹部たちが攻撃してくるであろう、状態異常系や呪い、または闇属性の魔法攻撃などでアベル以外が全滅する恐れがある為だった。
即答はできず、少し考えさせて欲しいとソーニャは答える。
もし、自分が人間なら二つ返事でためらわずに承諾していただろう。
しかし、自分の真の姿は魔族。人間にここまで肩入れしてしまっていいのだろうか?
自らのアイデンティティの問題も含めソーニャは悩む。
「魔神召喚!」
エヴァを呼び出す呪文を唱えると、黒い煙が立ち込め始め――
「呼ばれて飛び出てじゃんじゃじゃーん!」
昔と変わらないその姿でエヴァは現れた。
「久しぶりじゃな、ソーニャ。どうした?」
「久しぶりエヴァ。相談したい事があって」
エヴァも同じ、魔の物。人間に肩入れする事について、彼女も何かの葛藤があるのではと予想しての相談だった。
「葛藤かあ……無いぞ。そんなものは!」
「無い……の? 今までエヴァって人間に肩入れした時あったんだよね。ランスもそうだし……」
「そうじゃが、わしはその人間が好きで肩入れしておるんじゃ。それについては誰にも文句を言わせん。まあ、わしに物言えるものなど限られておるが、好きだから肩入れするし、手助けする。それだけじゃ」
「………………」
アベル、彼らの事は好きだ。好感をもっている。
手助けもしてあげたいと思っている。
「お前はたぶん人間に肩入れする事が、魔族たちの裏切りになると思っているのじゃろう。それは別に否定せんが、だからどうしたというんじゃ? お前の仲間や身内に当たるようなものたちを裏切る訳ではなかろう。わしは自分が信じる道を征くがな」
そうか、必要なのは……覚悟、それだけだったんだ。
「ありがとう、エヴァ。気持ちの整理がついた。私はアベルたちを助ける!」
「そうか……時にソーニャ、ランスの奴が最近冷たいのじゃ」
ミミにソーニャもランスからは身を引いたが、エヴァだけはランスから身を引くという考えはなく、半ば一夫多妻のようなクリスティン公認の仲として、その関係は続いてた。
ランスと喧嘩をする度にミミやソーニャにその愚痴を吐きにやってきていたのだった。
ソーニャはアベルたちのパーティーに加わり、魔王に挑むが一度は敗れる。
アベルは仲間を一人失い、民衆や王族など全方向から批判を受けるがへこたれる事なく、再戦を挑み――
その後、ソーニャが表舞台に出てくる事はなく、辺境の寒村でひっそりと余生を過ごしていく。
彼女の余生は幸せなものだった。余生と言っても人間からしたら何生分の人生の長さではあるが、幸せだったその理由に関しては彼女が後進を育てる活動、孤児などを引き受け、彼ら、彼女らに愛情を注ぐ幸せを見出した為であった。
いつしかソーニャはマザーと近隣の人々に慣れ親しみ呼ばれるようになる。
余りにも高齢であるにも関わらず若々しい彼女は途中で魔族としての自身の正体を親しい人々に明かす。
正体を明かす事については、彼女は恐怖しかなかった――みんな自分の元から離れていくのではないか、騙されていたと怒りを覚えるのではないかと。
しかし、実際には彼女の告白は、無条件に無償の愛を捧げてもらっていた側からすれば、大した問題ではなく、ソーニャは親愛を込めてマザーウルフ、と呼ばれるようになった。
魔族としての彼女のその活動は魔族から忌み嫌われる事に最初はなったが、いつしか、魔族と人間の架け橋としても活躍するようになる。
その内、彼女は人間だけでなく、魔族の孤児も引き受けるようになり、彼女の死後、数十年後に人間と魔族は電撃的な和解を遂げる事になるのだが、そのトリガー、主要な要因となるのがマザーウルフである事はソーニャ自身は知る由もなかった。
彼女の最後、悠久の時を経た彼女の最後には、辺境の村には収まりきらないような人々、彼女に救われた孤児たちのその祖先対が集まり、盛大に彼女を弔い送り出された後。
その辺境の寒村は――マザーウルフの村――そう呼ばれるようになったのであった。
0
お気に入りに追加
1,510
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
治療院の聖者様 ~パーティーを追放されたけど、俺は治療院の仕事で忙しいので今さら戻ってこいと言われてももう遅いです~
大山 たろう
ファンタジー
「ロード、君はこのパーティーに相応しくない」
唐突に主人公:ロードはパーティーを追放された。
そして生計を立てるために、ロードは治療院で働くことになった。
「なんで無詠唱でそれだけの回復ができるの!」
「これぐらいできないと怒鳴られましたから......」
一方、ロードが追放されたパーティーは、だんだんと崩壊していくのだった。
これは、一人の少年が幸せを送り、幸せを探す話である。
※小説家になろう様でも連載しております。
2021/02/12日、完結しました。
「専門職に劣るからいらない」とパーティから追放された万能勇者、教育係として新人と組んだらヤベェ奴らだった。俺を追放した連中は自滅してるもよう
138ネコ@書籍化&コミカライズしました
ファンタジー
「近接は戦士に劣って、魔法は魔法使いに劣って、回復は回復術師に劣る勇者とか、居ても邪魔なだけだ」
パーティを組んでBランク冒険者になったアンリ。
彼は世界でも稀有なる才能である、全てのスキルを使う事が出来るユニークスキル「オールラウンダー」の持ち主である。
彼は「オールラウンダー」を持つ者だけがなれる、全てのスキルに適性を持つ「勇者」職についていた。
あらゆるスキルを使いこなしていた彼だが、専門職に劣っているという理由でパーティを追放されてしまう。
元パーティメンバーから装備を奪われ、「アイツはパーティの金を盗んだ」と悪評を流された事により、誰も彼を受け入れてくれなかった。
孤児であるアンリは帰る場所などなく、途方にくれているとギルド職員から新人の教官になる提案をされる。
「誰も組んでくれないなら、新人を育て上げてパーティを組んだ方が良いかもな」
アンリには夢があった。かつて災害で家族を失い、自らも死ぬ寸前の所を助けてくれた冒険者に礼を言うという夢。
しかし助けてくれた冒険者が居る場所は、Sランク冒険者しか踏み入ることが許されない危険な土地。夢を叶えるためにはSランクになる必要があった。
誰もパーティを組んでくれないのなら、多少遠回りになるが、育て上げた新人とパーティを組みSランクを目指そう。
そう思い提案を受け、新人とパーティを組み心機一転を図るアンリ。だが彼の元に来た新人は。
モンスターに追いかけ回されて泣き出すタンク。
拳に攻撃魔法を乗せて戦う殴りマジシャン。
ケガに対して、気合いで治せと無茶振りをする体育会系ヒーラー。
どいつもこいつも一癖も二癖もある問題児に頭を抱えるアンリだが、彼は持ち前の万能っぷりで次々と問題を解決し、仲間たちとSランクを目指してランクを上げていった。
彼が新人教育に頭を抱える一方で、彼を追放したパーティは段々とパーティ崩壊の道を辿ることになる。彼らは気付いていなかった、アンリが近接、遠距離、補助、“それ以外”の全てを1人でこなしてくれていた事に。
※ 人間、エルフ、獣人等の複数ヒロインのハーレム物です。
※ 小説家になろうさんでも投稿しております。面白いと感じたらそちらもブクマや評価をしていただけると励みになります。
※ イラストはどろねみ先生に描いて頂きました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【二章開始】『事務員はいらない』と実家からも騎士団からも追放された書記は『命名』で生み出した最強家族とのんびり暮らしたい
斑目 ごたく
ファンタジー
「この騎士団に、事務員はいらない。ユーリ、お前はクビだ」リグリア王国最強の騎士団と呼ばれた黒葬騎士団。そこで自らのスキル「書記」を生かして事務仕事に勤しんでいたユーリは、そう言われ騎士団を追放される。
さらに彼は「四大貴族」と呼ばれるほどの名門貴族であった実家からも勘当されたのだった。
失意のまま乗合馬車に飛び乗ったユーリが辿り着いたのは、最果ての街キッパゲルラ。
彼はそこで自らのスキル「書記」を生かすことで、無自覚なまま成功を手にする。
そして彼のスキル「書記」には、新たな能力「命名」が目覚めていた。
彼はその能力「命名」で二人の獣耳美少女、「ネロ」と「プティ」を生み出す。
そして彼女達が見つけ出した伝説の聖剣「エクスカリバー」を「命名」したユーリはその三人の家族と共に賑やかに暮らしていく。
やがて事務員としての仕事欲しさから領主に雇われた彼は、大好きな事務仕事に全力に勤しんでいた。それがとんでもない騒動を巻き起こすとは知らずに。
これは事務仕事が大好きな余りそのチートスキルで無自覚に無双するユーリと、彼が生み出した最強の家族が世界を「書き換えて」いく物語。
火・木・土曜日20:10、定期更新中。
この作品は「小説家になろう」様にも投稿されています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
大器晩成エンチャンター~Sランク冒険者パーティから追放されてしまったが、追放後の成長度合いが凄くて世界最強になる
遠野紫
ファンタジー
「な、なんでだよ……今まで一緒に頑張って来たろ……?」
「頑張って来たのは俺たちだよ……お前はお荷物だ。サザン、お前にはパーティから抜けてもらう」
S級冒険者パーティのエンチャンターであるサザンは或る時、パーティリーダーから追放を言い渡されてしまう。
村の仲良し四人で結成したパーティだったが、サザンだけはなぜか実力が伸びなかったのだ。他のメンバーに追いつくために日々努力を重ねたサザンだったが結局報われることは無く追放されてしまった。
しかしサザンはレアスキル『大器晩成』を持っていたため、ある時突然その強さが解放されたのだった。
とてつもない成長率を手にしたサザンの最強エンチャンターへの道が今始まる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
八百長試合を引き受けていたが、もう必要ないと言われたので圧勝させてもらいます
海夏世もみじ
ファンタジー
月一に開催されるリーヴェ王国最強決定大会。そこに毎回登場するアッシュという少年は、金をもらう代わりに対戦相手にわざと負けるという、いわゆる「八百長試合」をしていた。
だが次の大会が目前となったある日、もうお前は必要ないと言われてしまう。八百長が必要ないなら本気を出してもいい。
彼は手加減をやめ、“本当の力”を解放する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
復讐完遂者は吸収スキルを駆使して成り上がる 〜さあ、自分を裏切った初恋の相手へ復讐を始めよう〜
サイダーボウイ
ファンタジー
「気安く私の名前を呼ばないで! そうやってこれまでも私に付きまとって……ずっと鬱陶しかったのよ!」
孤児院出身のナードは、初恋の相手セシリアからそう吐き捨てられ、パーティーを追放されてしまう。
淡い恋心を粉々に打ち砕かれたナードは失意のどん底に。
だが、ナードには、病弱な妹ノエルの生活費を稼ぐために、冒険者を続けなければならないという理由があった。
1人決死の覚悟でダンジョンに挑むナード。
スライム相手に死にかけるも、その最中、ユニークスキル【アブソープション】が覚醒する。
それは、敵のLPを吸収できるという世界の掟すらも変えてしまうスキルだった。
それからナードは毎日ダンジョンへ入り、敵のLPを吸収し続けた。
増やしたLPを消費して、魔法やスキルを習得しつつ、ナードはどんどん強くなっていく。
一方その頃、セシリアのパーティーでは仲間割れが起こっていた。
冒険者ギルドでの評判も地に落ち、セシリアは徐々に追いつめられていくことに……。
これは、やがて勇者と呼ばれる青年が、チートスキルを駆使して最強へと成り上がり、自分を裏切った初恋の相手に復讐を果たすまでの物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
クラス転移して授かった外れスキルの『無能』が理由で召喚国から奈落ダンジョンへ追放されたが、実は無能は最強のチートスキルでした
コレゼン
ファンタジー
小日向 悠(コヒナタ ユウ)は、クラスメイトと一緒に異世界召喚に巻き込まれる。
クラスメイトの幾人かは勇者に剣聖、賢者に聖女というレアスキルを授かるが一方、ユウが授かったのはなんと外れスキルの無能だった。
召喚国の責任者の女性は、役立たずで戦力外のユウを奈落というダンジョンへゴミとして廃棄処分すると告げる。
理不尽に奈落へと追放したクラスメイトと召喚者たちに対して、ユウは復讐を誓う。
ユウは奈落で無能というスキルが実は『すべてを無にする』、最強のチートスキルだということを知り、奈落の規格外の魔物たちを無能によって倒し、規格外の強さを身につけていく。
これは、理不尽に追放された青年が最強のチートスキルを手に入れて、復讐を果たし、世界と己を救う物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
勇者パーティー追放された解呪師、お迎えの死神少女とうっかりキスして最強の力に覚醒!? この力で10年前、僕のすべてを奪った犯人へ復讐します。
カズマ・ユキヒロ
ファンタジー
解呪師マモル・フジタニは追放された。
伝説の武器の封印を解いたあとで、勇者パーティーに裏切られて。
深い傷と毒で、死を待つばかりとなったマモル。
しかし。
お迎えにきた死神少女との『うっかりキス』が、マモルを変えた。
伝説の武器の封印を解いたとき、体内に取り込んでいた『いにしえの勇者パーティー』の力。
その無敵の力が異種族異性とのキスで覚醒、最強となったのだ。
一方で。
愚かな勇者たちは、魔王に呪いを受けてしまう。
死へのタイムリミットまでは、あと72時間。
マモル追放をなげいても、もう遅かった。
マモルは、手にした最強の『力』を使い。
人助けや、死神助けをしながら。
10年前、己のすべてを奪った犯人への復讐を目指す。
これは、過去の復讐に燃える男が。
死神少女とともに、失ったはずの幼なじみや妹を取り戻しながら。
結果的に世界を救ってしまう、そんな物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる