52 / 101
第4章 帝国編
第52話 両親の痕跡
しおりを挟む
「想定通りの茶番、ご苦労さまでした」
王子側近のリバーシがそう言って労う。
元老院評議会の後、俺たちは王子の執務室に集まっていた。
王子の執務用の机とそれとは別に応接用のソファーがあり、そこに王子以外の俺たちのグループみんなで座っている。
「そもそも議論にならんし、話しにもならん。予め決められていた宰相のシナリオ通りに、進むだけの場になってしまっている。陛下も宰相の操り人形のように一切反論を行わない。正に茶番であり、非常に悪趣味な芝居の発表の場だ!」
王子は憤怒を隠せずにそう言いはなった。
コンコン
そこで執務室をノックする音が、
「入れ」
「失礼いたします」
初老の男性が一人、部屋に入室してきた。
どこかで見た顔だなと思ったら、評議会の元老院の採決時に王子への報酬賛成へと票を入れた人物であった。
「今回もまた災難でございましたね」
「全くだ。ランス、みんな、この老人は元老院の中で、唯一、俺を支持するという奇特な人物でライファーという」
「ライファーと申します。以後お見しりおきを」
ライファーは右手を前に左手を腰の後ろへ置いて、俺たちにおじぎをした。
俺たちもそれぞれ簡単な名乗りをあげて挨拶をする。
「念の為、申し上げておきますがライファー様は、王侯貴族で高位な身分の方です」
「相変わらずリバーシは堅いのう。まあ、肩肘を張るのは好きではないので、ざっくばらんに話そうじゃないか」
そう言うとライファーは、ソファーに足組をして両手を後方に展開してどっしりと腰をかける。
「わざわざどうした、ライファー?」
「いえ、殿下が見覚えのないものたちを連れていると思いましてな」
「ああ、彼らが今回の討伐の主軸の冒険者たちだ」
「ほう……」
ライファーは再度俺たちを品定めするように眺める。
「皆、良い面構えをしております! 良い者たちを引き入れましたな」
「人材がすべてだ、ライファー。それはお前が教えてくれた事だぞ」
その時、部屋に使用人が現れ、王子を始めとしてみんなに紅茶を給して去っていく。
「ところでライファー、陛下はいつからああなった? あそこまで酷いのはここ最近ではないか?」
王子は紅茶に口をつけながら問いかける。
「確かに、大きい声では言えませんが、宰相が言う事に一切の反論をしなくなったのはここ最近ですな。そう、暗黒世界になってからではないでしょうか」
ライファーもまた紅茶に口をつけながら答えた。
「あの……すいません……」
そこでソーニャが手を上げて発言する。
「皇帝陛下ですが……もしかしたらなんですけども、何かしらの洗脳などかけられているかもしれません」
「なんだと!?……その根拠は?」
王子がその顔を険しくしてソーニャに問いかける。
「うーん、分かりやすく言語化ができないのですが、何やらそう感じるとしか……陛下が邪悪な何かに囚われているように感じました」
「ソーニャは元々聖女です」
俺は補足した。
「それは……いや、可能性を考えたことがないではないが、専属の宮廷魔術師もいるこの現状下でまさか洗脳系の魔法とは……ソーニャよ、それを解消できるのか?」
「はっきり言って分かりません。そもそも洗脳系の確証があるわけでもありませんし」
「確証がない状況で、陛下に対しての洗脳の疑惑は不敬罪に問われる可能性もあるかと」
リバーシが私見を述べる。
「惑わしの洞窟……は如何でしょう、殿下?」
ライファーがそう提案する。
「そうか、惑わしの洞窟か……ああ、ランスたちはなんの事か分からんよな。惑わしの洞窟について説明するとな。今はもう失われた習慣だが、昔皇族の皇帝の継承の儀式として惑わしの洞窟に行き、その最深部の真実の腕輪というのを持ち帰るという試練があった。その真実の腕輪だが、あらゆる状態異常を治す効果がある。但しその効力には期限があるようで、大体10年程度だと言い伝えられておる。最後に真実の腕輪が持ち帰られたのは、もう遥か昔の事。当然、効力はない。ライファーがいうにはその惑わしの洞窟の試練を受けて、真実の腕輪を持ち帰って、それを陛下に献上するという事だ」
俺はその提案は良いものだと思った。
おそらく王子が力を、権力をつける為には、様子がおかしい皇帝陛下に正常に戻ってもらう事が一番だと思われる。
つまりは皇帝陛下の正常化が最優先課題。
あらゆる状態異常を治す効果があるのなら試してみない手はないだろう。
「ただ、その惑わしの洞窟。名前は変わってますが、どんな試練なのですか?」
「最早、経験として詳しいことを知るものはいないが、言い伝えられておるのは、試練を受ける者に対してありとあらゆる惑わしが訪れるとの事だ。実際、この惑わしの洞窟、初代と次の代以外の皇帝候補でクリアした者はおらず結構難易度は高いらしい。ただ試練の要素としてはすべて惑わしの状態異常、または、精神作用系で武力や魔力が必要という事は全くないらしい」
「……じゃあ、俺がトライしてみましょうか。状態異常系にはめっぽう強いんで。精神作用系がどんなものかはよく分からないけど」
「おお、トライしてくれるか! じゃあ、頼む!」
王子は立ち上がり、俺に握手を求める。
俺は戸惑いながらもその手を取った。
なんだろうこれ、よろしくって意味かな……。
そんな事を思っていると、ボソリとライファーが独り言を呟く。
「状態異常系にめっぽう強い……」
「なんだ? ライファー、何か気になる事があるのか?」
「あっいえ……、ランスと言ったな」
「あ、はい」
ライファーは俺の顔をじっと見つめる。
どうしたんだろうか。
「かつてこの国に勇者が来たことがあった。その勇者は女性だったが、わしには君にはその面影があるように思える。そして、その勇者は状態異常系はほぼ効かないという噂じゃった。君の事をどこかで見たことがあると引っかかっていたが、状態異常系の話を聞いて思い出したわけじゃ」
「……その勇者の名は?」
「勇者の名は……確か、エレインじゃ」
「……母さんの名です……」
母さんはこの国に来ていた。
一体いつ? 何をしていたんだろう?
俺は冷静さを若干欠いてしまってライファーに聞く。
「母さんは! ……それは一体いつ頃の話ですか!?」
「ああ、そうじゃなあ、あれは今から……15、6年前の話じゃろうか。そしてその時、勇者はなんと途中から魔王と一緒じゃったという話じゃ。わしはその時は元老院メンバーではなく、帝国の中枢については感知しておらんかったから、勇者と軽く顔合わせした程度で、他は噂話程度でしか分からんのじゃがな」
15、6年前なら俺が生まれている。
父さんもいた? 一体なにを? それからどうしたんだろう?
「その母さんと、その魔王はその後、どうしたんですか!?」
「それが分からんのじゃ。勇者と魔王が帝国に来ているという噂はたったが、ぷつりとその話は聞かんようになり、誰もその話をせん、一種のタブーのようになってしもうたのじゃ」
「……その、当時の事を知る人間は?」
「当時務めていた元老院の数名……はもしかしたら把握しておらんかもしれんが、確実なのは皇帝陛下とそれに宰相かのう」
「…………」
母さんと父さん。
俺が幼い頃に失踪してから、こんな所でその痕跡を見つけられる事になるとは……。
「それでは、ランス、惑わしの洞窟をクリアして、陛下に接見する機会を得たらその事も聞いてみるか? まあ陛下が正常に戻ったようなら、という前提にはなるが」
「はい、是非お願いします!」
帝国の問題だったものがいつしか俺、個人の問題にもなってきていた。
母さんと父さんの失踪の謎。可能ならそれも是非とも解明させたい。
なぜ俺には両親がいなかったのか?
なぜ俺を置いて遠くに行ったのか?
なぜ俺を……捨てたのか?
なぜ……。
幼い頃からいつも心の奥底にしまいこみ、考えないようにしてきた命題だ。
だがそれは俺の心に焼き付くような乾きを、絶えず発生しつづけていた元凶でもある。
どこかで自分自身が納得できる答えを得る必要があった。
こうして俺はその惑わしの洞窟へとトライする事になった。
その先にあるであろう答えを求めて。
王子側近のリバーシがそう言って労う。
元老院評議会の後、俺たちは王子の執務室に集まっていた。
王子の執務用の机とそれとは別に応接用のソファーがあり、そこに王子以外の俺たちのグループみんなで座っている。
「そもそも議論にならんし、話しにもならん。予め決められていた宰相のシナリオ通りに、進むだけの場になってしまっている。陛下も宰相の操り人形のように一切反論を行わない。正に茶番であり、非常に悪趣味な芝居の発表の場だ!」
王子は憤怒を隠せずにそう言いはなった。
コンコン
そこで執務室をノックする音が、
「入れ」
「失礼いたします」
初老の男性が一人、部屋に入室してきた。
どこかで見た顔だなと思ったら、評議会の元老院の採決時に王子への報酬賛成へと票を入れた人物であった。
「今回もまた災難でございましたね」
「全くだ。ランス、みんな、この老人は元老院の中で、唯一、俺を支持するという奇特な人物でライファーという」
「ライファーと申します。以後お見しりおきを」
ライファーは右手を前に左手を腰の後ろへ置いて、俺たちにおじぎをした。
俺たちもそれぞれ簡単な名乗りをあげて挨拶をする。
「念の為、申し上げておきますがライファー様は、王侯貴族で高位な身分の方です」
「相変わらずリバーシは堅いのう。まあ、肩肘を張るのは好きではないので、ざっくばらんに話そうじゃないか」
そう言うとライファーは、ソファーに足組をして両手を後方に展開してどっしりと腰をかける。
「わざわざどうした、ライファー?」
「いえ、殿下が見覚えのないものたちを連れていると思いましてな」
「ああ、彼らが今回の討伐の主軸の冒険者たちだ」
「ほう……」
ライファーは再度俺たちを品定めするように眺める。
「皆、良い面構えをしております! 良い者たちを引き入れましたな」
「人材がすべてだ、ライファー。それはお前が教えてくれた事だぞ」
その時、部屋に使用人が現れ、王子を始めとしてみんなに紅茶を給して去っていく。
「ところでライファー、陛下はいつからああなった? あそこまで酷いのはここ最近ではないか?」
王子は紅茶に口をつけながら問いかける。
「確かに、大きい声では言えませんが、宰相が言う事に一切の反論をしなくなったのはここ最近ですな。そう、暗黒世界になってからではないでしょうか」
ライファーもまた紅茶に口をつけながら答えた。
「あの……すいません……」
そこでソーニャが手を上げて発言する。
「皇帝陛下ですが……もしかしたらなんですけども、何かしらの洗脳などかけられているかもしれません」
「なんだと!?……その根拠は?」
王子がその顔を険しくしてソーニャに問いかける。
「うーん、分かりやすく言語化ができないのですが、何やらそう感じるとしか……陛下が邪悪な何かに囚われているように感じました」
「ソーニャは元々聖女です」
俺は補足した。
「それは……いや、可能性を考えたことがないではないが、専属の宮廷魔術師もいるこの現状下でまさか洗脳系の魔法とは……ソーニャよ、それを解消できるのか?」
「はっきり言って分かりません。そもそも洗脳系の確証があるわけでもありませんし」
「確証がない状況で、陛下に対しての洗脳の疑惑は不敬罪に問われる可能性もあるかと」
リバーシが私見を述べる。
「惑わしの洞窟……は如何でしょう、殿下?」
ライファーがそう提案する。
「そうか、惑わしの洞窟か……ああ、ランスたちはなんの事か分からんよな。惑わしの洞窟について説明するとな。今はもう失われた習慣だが、昔皇族の皇帝の継承の儀式として惑わしの洞窟に行き、その最深部の真実の腕輪というのを持ち帰るという試練があった。その真実の腕輪だが、あらゆる状態異常を治す効果がある。但しその効力には期限があるようで、大体10年程度だと言い伝えられておる。最後に真実の腕輪が持ち帰られたのは、もう遥か昔の事。当然、効力はない。ライファーがいうにはその惑わしの洞窟の試練を受けて、真実の腕輪を持ち帰って、それを陛下に献上するという事だ」
俺はその提案は良いものだと思った。
おそらく王子が力を、権力をつける為には、様子がおかしい皇帝陛下に正常に戻ってもらう事が一番だと思われる。
つまりは皇帝陛下の正常化が最優先課題。
あらゆる状態異常を治す効果があるのなら試してみない手はないだろう。
「ただ、その惑わしの洞窟。名前は変わってますが、どんな試練なのですか?」
「最早、経験として詳しいことを知るものはいないが、言い伝えられておるのは、試練を受ける者に対してありとあらゆる惑わしが訪れるとの事だ。実際、この惑わしの洞窟、初代と次の代以外の皇帝候補でクリアした者はおらず結構難易度は高いらしい。ただ試練の要素としてはすべて惑わしの状態異常、または、精神作用系で武力や魔力が必要という事は全くないらしい」
「……じゃあ、俺がトライしてみましょうか。状態異常系にはめっぽう強いんで。精神作用系がどんなものかはよく分からないけど」
「おお、トライしてくれるか! じゃあ、頼む!」
王子は立ち上がり、俺に握手を求める。
俺は戸惑いながらもその手を取った。
なんだろうこれ、よろしくって意味かな……。
そんな事を思っていると、ボソリとライファーが独り言を呟く。
「状態異常系にめっぽう強い……」
「なんだ? ライファー、何か気になる事があるのか?」
「あっいえ……、ランスと言ったな」
「あ、はい」
ライファーは俺の顔をじっと見つめる。
どうしたんだろうか。
「かつてこの国に勇者が来たことがあった。その勇者は女性だったが、わしには君にはその面影があるように思える。そして、その勇者は状態異常系はほぼ効かないという噂じゃった。君の事をどこかで見たことがあると引っかかっていたが、状態異常系の話を聞いて思い出したわけじゃ」
「……その勇者の名は?」
「勇者の名は……確か、エレインじゃ」
「……母さんの名です……」
母さんはこの国に来ていた。
一体いつ? 何をしていたんだろう?
俺は冷静さを若干欠いてしまってライファーに聞く。
「母さんは! ……それは一体いつ頃の話ですか!?」
「ああ、そうじゃなあ、あれは今から……15、6年前の話じゃろうか。そしてその時、勇者はなんと途中から魔王と一緒じゃったという話じゃ。わしはその時は元老院メンバーではなく、帝国の中枢については感知しておらんかったから、勇者と軽く顔合わせした程度で、他は噂話程度でしか分からんのじゃがな」
15、6年前なら俺が生まれている。
父さんもいた? 一体なにを? それからどうしたんだろう?
「その母さんと、その魔王はその後、どうしたんですか!?」
「それが分からんのじゃ。勇者と魔王が帝国に来ているという噂はたったが、ぷつりとその話は聞かんようになり、誰もその話をせん、一種のタブーのようになってしもうたのじゃ」
「……その、当時の事を知る人間は?」
「当時務めていた元老院の数名……はもしかしたら把握しておらんかもしれんが、確実なのは皇帝陛下とそれに宰相かのう」
「…………」
母さんと父さん。
俺が幼い頃に失踪してから、こんな所でその痕跡を見つけられる事になるとは……。
「それでは、ランス、惑わしの洞窟をクリアして、陛下に接見する機会を得たらその事も聞いてみるか? まあ陛下が正常に戻ったようなら、という前提にはなるが」
「はい、是非お願いします!」
帝国の問題だったものがいつしか俺、個人の問題にもなってきていた。
母さんと父さんの失踪の謎。可能ならそれも是非とも解明させたい。
なぜ俺には両親がいなかったのか?
なぜ俺を置いて遠くに行ったのか?
なぜ俺を……捨てたのか?
なぜ……。
幼い頃からいつも心の奥底にしまいこみ、考えないようにしてきた命題だ。
だがそれは俺の心に焼き付くような乾きを、絶えず発生しつづけていた元凶でもある。
どこかで自分自身が納得できる答えを得る必要があった。
こうして俺はその惑わしの洞窟へとトライする事になった。
その先にあるであろう答えを求めて。
0
お気に入りに追加
1,510
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
治療院の聖者様 ~パーティーを追放されたけど、俺は治療院の仕事で忙しいので今さら戻ってこいと言われてももう遅いです~
大山 たろう
ファンタジー
「ロード、君はこのパーティーに相応しくない」
唐突に主人公:ロードはパーティーを追放された。
そして生計を立てるために、ロードは治療院で働くことになった。
「なんで無詠唱でそれだけの回復ができるの!」
「これぐらいできないと怒鳴られましたから......」
一方、ロードが追放されたパーティーは、だんだんと崩壊していくのだった。
これは、一人の少年が幸せを送り、幸せを探す話である。
※小説家になろう様でも連載しております。
2021/02/12日、完結しました。
「専門職に劣るからいらない」とパーティから追放された万能勇者、教育係として新人と組んだらヤベェ奴らだった。俺を追放した連中は自滅してるもよう
138ネコ@書籍化&コミカライズしました
ファンタジー
「近接は戦士に劣って、魔法は魔法使いに劣って、回復は回復術師に劣る勇者とか、居ても邪魔なだけだ」
パーティを組んでBランク冒険者になったアンリ。
彼は世界でも稀有なる才能である、全てのスキルを使う事が出来るユニークスキル「オールラウンダー」の持ち主である。
彼は「オールラウンダー」を持つ者だけがなれる、全てのスキルに適性を持つ「勇者」職についていた。
あらゆるスキルを使いこなしていた彼だが、専門職に劣っているという理由でパーティを追放されてしまう。
元パーティメンバーから装備を奪われ、「アイツはパーティの金を盗んだ」と悪評を流された事により、誰も彼を受け入れてくれなかった。
孤児であるアンリは帰る場所などなく、途方にくれているとギルド職員から新人の教官になる提案をされる。
「誰も組んでくれないなら、新人を育て上げてパーティを組んだ方が良いかもな」
アンリには夢があった。かつて災害で家族を失い、自らも死ぬ寸前の所を助けてくれた冒険者に礼を言うという夢。
しかし助けてくれた冒険者が居る場所は、Sランク冒険者しか踏み入ることが許されない危険な土地。夢を叶えるためにはSランクになる必要があった。
誰もパーティを組んでくれないのなら、多少遠回りになるが、育て上げた新人とパーティを組みSランクを目指そう。
そう思い提案を受け、新人とパーティを組み心機一転を図るアンリ。だが彼の元に来た新人は。
モンスターに追いかけ回されて泣き出すタンク。
拳に攻撃魔法を乗せて戦う殴りマジシャン。
ケガに対して、気合いで治せと無茶振りをする体育会系ヒーラー。
どいつもこいつも一癖も二癖もある問題児に頭を抱えるアンリだが、彼は持ち前の万能っぷりで次々と問題を解決し、仲間たちとSランクを目指してランクを上げていった。
彼が新人教育に頭を抱える一方で、彼を追放したパーティは段々とパーティ崩壊の道を辿ることになる。彼らは気付いていなかった、アンリが近接、遠距離、補助、“それ以外”の全てを1人でこなしてくれていた事に。
※ 人間、エルフ、獣人等の複数ヒロインのハーレム物です。
※ 小説家になろうさんでも投稿しております。面白いと感じたらそちらもブクマや評価をしていただけると励みになります。
※ イラストはどろねみ先生に描いて頂きました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【二章開始】『事務員はいらない』と実家からも騎士団からも追放された書記は『命名』で生み出した最強家族とのんびり暮らしたい
斑目 ごたく
ファンタジー
「この騎士団に、事務員はいらない。ユーリ、お前はクビだ」リグリア王国最強の騎士団と呼ばれた黒葬騎士団。そこで自らのスキル「書記」を生かして事務仕事に勤しんでいたユーリは、そう言われ騎士団を追放される。
さらに彼は「四大貴族」と呼ばれるほどの名門貴族であった実家からも勘当されたのだった。
失意のまま乗合馬車に飛び乗ったユーリが辿り着いたのは、最果ての街キッパゲルラ。
彼はそこで自らのスキル「書記」を生かすことで、無自覚なまま成功を手にする。
そして彼のスキル「書記」には、新たな能力「命名」が目覚めていた。
彼はその能力「命名」で二人の獣耳美少女、「ネロ」と「プティ」を生み出す。
そして彼女達が見つけ出した伝説の聖剣「エクスカリバー」を「命名」したユーリはその三人の家族と共に賑やかに暮らしていく。
やがて事務員としての仕事欲しさから領主に雇われた彼は、大好きな事務仕事に全力に勤しんでいた。それがとんでもない騒動を巻き起こすとは知らずに。
これは事務仕事が大好きな余りそのチートスキルで無自覚に無双するユーリと、彼が生み出した最強の家族が世界を「書き換えて」いく物語。
火・木・土曜日20:10、定期更新中。
この作品は「小説家になろう」様にも投稿されています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
大器晩成エンチャンター~Sランク冒険者パーティから追放されてしまったが、追放後の成長度合いが凄くて世界最強になる
遠野紫
ファンタジー
「な、なんでだよ……今まで一緒に頑張って来たろ……?」
「頑張って来たのは俺たちだよ……お前はお荷物だ。サザン、お前にはパーティから抜けてもらう」
S級冒険者パーティのエンチャンターであるサザンは或る時、パーティリーダーから追放を言い渡されてしまう。
村の仲良し四人で結成したパーティだったが、サザンだけはなぜか実力が伸びなかったのだ。他のメンバーに追いつくために日々努力を重ねたサザンだったが結局報われることは無く追放されてしまった。
しかしサザンはレアスキル『大器晩成』を持っていたため、ある時突然その強さが解放されたのだった。
とてつもない成長率を手にしたサザンの最強エンチャンターへの道が今始まる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
八百長試合を引き受けていたが、もう必要ないと言われたので圧勝させてもらいます
海夏世もみじ
ファンタジー
月一に開催されるリーヴェ王国最強決定大会。そこに毎回登場するアッシュという少年は、金をもらう代わりに対戦相手にわざと負けるという、いわゆる「八百長試合」をしていた。
だが次の大会が目前となったある日、もうお前は必要ないと言われてしまう。八百長が必要ないなら本気を出してもいい。
彼は手加減をやめ、“本当の力”を解放する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
復讐完遂者は吸収スキルを駆使して成り上がる 〜さあ、自分を裏切った初恋の相手へ復讐を始めよう〜
サイダーボウイ
ファンタジー
「気安く私の名前を呼ばないで! そうやってこれまでも私に付きまとって……ずっと鬱陶しかったのよ!」
孤児院出身のナードは、初恋の相手セシリアからそう吐き捨てられ、パーティーを追放されてしまう。
淡い恋心を粉々に打ち砕かれたナードは失意のどん底に。
だが、ナードには、病弱な妹ノエルの生活費を稼ぐために、冒険者を続けなければならないという理由があった。
1人決死の覚悟でダンジョンに挑むナード。
スライム相手に死にかけるも、その最中、ユニークスキル【アブソープション】が覚醒する。
それは、敵のLPを吸収できるという世界の掟すらも変えてしまうスキルだった。
それからナードは毎日ダンジョンへ入り、敵のLPを吸収し続けた。
増やしたLPを消費して、魔法やスキルを習得しつつ、ナードはどんどん強くなっていく。
一方その頃、セシリアのパーティーでは仲間割れが起こっていた。
冒険者ギルドでの評判も地に落ち、セシリアは徐々に追いつめられていくことに……。
これは、やがて勇者と呼ばれる青年が、チートスキルを駆使して最強へと成り上がり、自分を裏切った初恋の相手に復讐を果たすまでの物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
クラス転移して授かった外れスキルの『無能』が理由で召喚国から奈落ダンジョンへ追放されたが、実は無能は最強のチートスキルでした
コレゼン
ファンタジー
小日向 悠(コヒナタ ユウ)は、クラスメイトと一緒に異世界召喚に巻き込まれる。
クラスメイトの幾人かは勇者に剣聖、賢者に聖女というレアスキルを授かるが一方、ユウが授かったのはなんと外れスキルの無能だった。
召喚国の責任者の女性は、役立たずで戦力外のユウを奈落というダンジョンへゴミとして廃棄処分すると告げる。
理不尽に奈落へと追放したクラスメイトと召喚者たちに対して、ユウは復讐を誓う。
ユウは奈落で無能というスキルが実は『すべてを無にする』、最強のチートスキルだということを知り、奈落の規格外の魔物たちを無能によって倒し、規格外の強さを身につけていく。
これは、理不尽に追放された青年が最強のチートスキルを手に入れて、復讐を果たし、世界と己を救う物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
勇者パーティー追放された解呪師、お迎えの死神少女とうっかりキスして最強の力に覚醒!? この力で10年前、僕のすべてを奪った犯人へ復讐します。
カズマ・ユキヒロ
ファンタジー
解呪師マモル・フジタニは追放された。
伝説の武器の封印を解いたあとで、勇者パーティーに裏切られて。
深い傷と毒で、死を待つばかりとなったマモル。
しかし。
お迎えにきた死神少女との『うっかりキス』が、マモルを変えた。
伝説の武器の封印を解いたとき、体内に取り込んでいた『いにしえの勇者パーティー』の力。
その無敵の力が異種族異性とのキスで覚醒、最強となったのだ。
一方で。
愚かな勇者たちは、魔王に呪いを受けてしまう。
死へのタイムリミットまでは、あと72時間。
マモル追放をなげいても、もう遅かった。
マモルは、手にした最強の『力』を使い。
人助けや、死神助けをしながら。
10年前、己のすべてを奪った犯人への復讐を目指す。
これは、過去の復讐に燃える男が。
死神少女とともに、失ったはずの幼なじみや妹を取り戻しながら。
結果的に世界を救ってしまう、そんな物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる