430 / 597
科学者の姿Ⅱ
しおりを挟む
「成程。ここにきてコヴィー・S・ウィズダムがくるか」
「奴は今何歳じゃった? 確か300歳くらいになるじゃろ?」
「そうだな」
あれから数分後、俺とミクちゃんは青龍さんのところへ一旦戻り、アヌビスとメルム・ヴィジャを強制転移をしてもらって医務室へと運んでもらった。当然、アヌビスから奪った記憶は元に戻したし、ミクちゃん、青龍さん、アスモデウスさんにもアヌビスの記憶を共有した。
「厄介じゃのう。そもそも龍騎士の細胞を移植した生物なんて聞いたことが無い。それに奴が持っている魔眼も気がかりじゃ。魔族の誰が犠牲になったのか――いつから入手しているかも分からないしのう」
「龍の目だってそうだぞ。白龍か赤龍の目どちらかにせよ、龍の目には天眼だけではなく、特殊な細胞が流れているからな」
「特殊な細胞?」
「ああ。それには余も備わっている。以前、龍は何らかの象徴だと話をしたのは覚えているか?」
「ええ。青龍さんは再生の象徴。黒龍は破壊の象徴。白龍は平和の象徴。赤龍は生命の象徴だと」
「まさにその通りだ。なので余が考えるにコヴィー・S・ウィズダムは赤龍の目を持っている」
「どうしてそう言い切れるんですか?」
「赤龍は生命の象徴と言ったように、寿命で死ぬことが無い唯一の生命体だ。その目を移植した事によって、永遠の命を手に入れたと考えるのが妥当だろう。この世界での人間の平均寿命は80歳前後だからな」
「じゃあ300歳って――」
「異常だな。いつ入手したかは分からないが、眼帯をしているのを見ると、まだ馴染んでいないのだろう。長時間景色を見ていると疲れるから眼帯をしていると推測できる」
「成程――」
それで寿命を延ばしているのか――。そう考えるとコヴィー・S・ウィズダムは寿命で死ぬことが無いという事か。
「まああくまで推測だがな。パッシブスキルや何かの魔物の血か何かで延命している可能性も十分あるし」
「そうですね。アヌビスはコヴィー・S・ウィズダムのステータスを見ることができなかったから、どんなスキルを持っているかという事は分からなかったですからね」
「そういう事だ」
「青龍が龍に関する情報を漏らすのは珍しいのう。妾が聞いても教えてくれなかったのに」
「それほど危機的状況だという事だ。あの2人が子供扱いにされていたのだ。コヴィー・S・ウィズダムもZ級の危険度があっても可笑しくは無い。対抗できるのはまたもやナリユキ殿一人となる」
「俺どんだけ色々な敵を倒さないといけないんだ」
「選ばれし勇者様じゃのう」
アスモデウスさんはそうニヤニヤと笑みを浮かべていた。全然嬉しくないんだけど。
「ただ、コヴィー・S・ウィズダムの目的が分からない以上は放置でも良いだろう。良くも悪くも大きな事件は起こしていない」
「でもアヌビスが追っていた理由は、コヴィー・S・ウィズダムは地上と地下世界に変革をもたらせようとしているから危険だと睨んでいたんですよ。永遠の命を手に入れているのであれば、コヴィー・S・ウィズダムは本格的に動いても可笑しくない筈です」
「そう言われてみればそうじゃな。コヴィー・S・ウィズダムの様子は千里眼で確認することはできるのか?」
「いや、試してみたが無理だな」
「俺も無理ですね」
「となると、黒龍と同様に特殊な磁場がある場所で姿を隠しているのか?」
「そうなるな。地下世界の調査はアヌビスとメルム・ヴィジャだけには任せることはもう出来ないな。アスモデウスよ。地下世界に知り合いはいないのか?」
「いるわけないじゃろう。地下世界なんて魔界よりよっぽど謎に包まれた世界じゃぞ?」
「確かに――地下世界にはアヌビスの冥魔族のような特殊な個体が数多く生息している。それにゾーク大迷宮の最深部にいると言われているゾークもそうだ。未知の魔物がたくさんいる世界だ。アヌビスが知らない魔物の細胞をコヴィー・S・ウィズダムは取り込んでいるかもしれないな」
「そもそもじゃがアヌビスのような存在が稀じゃ。地下世界の魔物は言語を話すことができる魔物も少なくは無いと聞くが、魔族のように人間と交流を持ちたがらない。故に、コヴィー・S・ウィズダムを探すのは困難じゃ」
「――打つ手無しか。余も地下世界は全然分からないのでな」
「それならば、ゾークを倒しに行ったら何かヒント得ることができるかもしれないですね」
俺がそう言うと青龍さんもアスモデウスさんもキョトンとした表情を浮かべた後、クスクスと笑い始めた。何か可笑しい事言ったか?
「これはまた破天荒な提案じゃのう」
「しかし、悪くない。そもそもアヌビスと交流を持てたのも、マカロフ卿達がナリユキ殿達を倒す為にゾーク大迷宮に入った事がキッカケだったよな?」
「そうですね。んで、アヌビスが協力してくれたら命は見逃してやる――みたいな提案をしてマカロフ卿はそう選択をせざるを得ない状況になっていた筈ですね。なので、ゾーク大迷宮に潜れば経験値も上がるし、地下世界の住人と交流を持てるかもしれない。また、ゾークと戦って勝つことができれば、強大な力も手に入れることができます。そして、地下世界にまつわる情報と、コヴィー・S・ウィズダムの足取りを掴めるヒントも掴めるかもしれません」
「確かにそうじゃな。実際に地下世界の入り口なんてものは、ゾーク大迷宮くらいしか思い浮かばないしのう」
「そうだな。よし、余もアスモデウスもゾーク大迷宮に潜るか」
「おお! いいですね!」
俺がそう言うとアスモデウスさんが驚いた表情を見せていた。
「妾達も行くのか!?」
「そっちのほうが良いだろう。我々が強くなれば黒龍に勝てる可能性が高くなる」
「カルベリアツリーのダンジョンも1,000層にまでは到達していませんからね。短期間で強くなるにはダンジョンに潜るのが一番効率が良いです」
「――分かった。しかし黒龍が襲ってくるタイミングだけが問題じゃな」
「ああ。あくまで予定だ。黒龍の動き次第で予定を変えよう」
「奴は今何歳じゃった? 確か300歳くらいになるじゃろ?」
「そうだな」
あれから数分後、俺とミクちゃんは青龍さんのところへ一旦戻り、アヌビスとメルム・ヴィジャを強制転移をしてもらって医務室へと運んでもらった。当然、アヌビスから奪った記憶は元に戻したし、ミクちゃん、青龍さん、アスモデウスさんにもアヌビスの記憶を共有した。
「厄介じゃのう。そもそも龍騎士の細胞を移植した生物なんて聞いたことが無い。それに奴が持っている魔眼も気がかりじゃ。魔族の誰が犠牲になったのか――いつから入手しているかも分からないしのう」
「龍の目だってそうだぞ。白龍か赤龍の目どちらかにせよ、龍の目には天眼だけではなく、特殊な細胞が流れているからな」
「特殊な細胞?」
「ああ。それには余も備わっている。以前、龍は何らかの象徴だと話をしたのは覚えているか?」
「ええ。青龍さんは再生の象徴。黒龍は破壊の象徴。白龍は平和の象徴。赤龍は生命の象徴だと」
「まさにその通りだ。なので余が考えるにコヴィー・S・ウィズダムは赤龍の目を持っている」
「どうしてそう言い切れるんですか?」
「赤龍は生命の象徴と言ったように、寿命で死ぬことが無い唯一の生命体だ。その目を移植した事によって、永遠の命を手に入れたと考えるのが妥当だろう。この世界での人間の平均寿命は80歳前後だからな」
「じゃあ300歳って――」
「異常だな。いつ入手したかは分からないが、眼帯をしているのを見ると、まだ馴染んでいないのだろう。長時間景色を見ていると疲れるから眼帯をしていると推測できる」
「成程――」
それで寿命を延ばしているのか――。そう考えるとコヴィー・S・ウィズダムは寿命で死ぬことが無いという事か。
「まああくまで推測だがな。パッシブスキルや何かの魔物の血か何かで延命している可能性も十分あるし」
「そうですね。アヌビスはコヴィー・S・ウィズダムのステータスを見ることができなかったから、どんなスキルを持っているかという事は分からなかったですからね」
「そういう事だ」
「青龍が龍に関する情報を漏らすのは珍しいのう。妾が聞いても教えてくれなかったのに」
「それほど危機的状況だという事だ。あの2人が子供扱いにされていたのだ。コヴィー・S・ウィズダムもZ級の危険度があっても可笑しくは無い。対抗できるのはまたもやナリユキ殿一人となる」
「俺どんだけ色々な敵を倒さないといけないんだ」
「選ばれし勇者様じゃのう」
アスモデウスさんはそうニヤニヤと笑みを浮かべていた。全然嬉しくないんだけど。
「ただ、コヴィー・S・ウィズダムの目的が分からない以上は放置でも良いだろう。良くも悪くも大きな事件は起こしていない」
「でもアヌビスが追っていた理由は、コヴィー・S・ウィズダムは地上と地下世界に変革をもたらせようとしているから危険だと睨んでいたんですよ。永遠の命を手に入れているのであれば、コヴィー・S・ウィズダムは本格的に動いても可笑しくない筈です」
「そう言われてみればそうじゃな。コヴィー・S・ウィズダムの様子は千里眼で確認することはできるのか?」
「いや、試してみたが無理だな」
「俺も無理ですね」
「となると、黒龍と同様に特殊な磁場がある場所で姿を隠しているのか?」
「そうなるな。地下世界の調査はアヌビスとメルム・ヴィジャだけには任せることはもう出来ないな。アスモデウスよ。地下世界に知り合いはいないのか?」
「いるわけないじゃろう。地下世界なんて魔界よりよっぽど謎に包まれた世界じゃぞ?」
「確かに――地下世界にはアヌビスの冥魔族のような特殊な個体が数多く生息している。それにゾーク大迷宮の最深部にいると言われているゾークもそうだ。未知の魔物がたくさんいる世界だ。アヌビスが知らない魔物の細胞をコヴィー・S・ウィズダムは取り込んでいるかもしれないな」
「そもそもじゃがアヌビスのような存在が稀じゃ。地下世界の魔物は言語を話すことができる魔物も少なくは無いと聞くが、魔族のように人間と交流を持ちたがらない。故に、コヴィー・S・ウィズダムを探すのは困難じゃ」
「――打つ手無しか。余も地下世界は全然分からないのでな」
「それならば、ゾークを倒しに行ったら何かヒント得ることができるかもしれないですね」
俺がそう言うと青龍さんもアスモデウスさんもキョトンとした表情を浮かべた後、クスクスと笑い始めた。何か可笑しい事言ったか?
「これはまた破天荒な提案じゃのう」
「しかし、悪くない。そもそもアヌビスと交流を持てたのも、マカロフ卿達がナリユキ殿達を倒す為にゾーク大迷宮に入った事がキッカケだったよな?」
「そうですね。んで、アヌビスが協力してくれたら命は見逃してやる――みたいな提案をしてマカロフ卿はそう選択をせざるを得ない状況になっていた筈ですね。なので、ゾーク大迷宮に潜れば経験値も上がるし、地下世界の住人と交流を持てるかもしれない。また、ゾークと戦って勝つことができれば、強大な力も手に入れることができます。そして、地下世界にまつわる情報と、コヴィー・S・ウィズダムの足取りを掴めるヒントも掴めるかもしれません」
「確かにそうじゃな。実際に地下世界の入り口なんてものは、ゾーク大迷宮くらいしか思い浮かばないしのう」
「そうだな。よし、余もアスモデウスもゾーク大迷宮に潜るか」
「おお! いいですね!」
俺がそう言うとアスモデウスさんが驚いた表情を見せていた。
「妾達も行くのか!?」
「そっちのほうが良いだろう。我々が強くなれば黒龍に勝てる可能性が高くなる」
「カルベリアツリーのダンジョンも1,000層にまでは到達していませんからね。短期間で強くなるにはダンジョンに潜るのが一番効率が良いです」
「――分かった。しかし黒龍が襲ってくるタイミングだけが問題じゃな」
「ああ。あくまで予定だ。黒龍の動き次第で予定を変えよう」
0
お気に入りに追加
345
あなたにおすすめの小説
クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…
転生令嬢の食いしん坊万罪!
ねこたま本店
ファンタジー
訳も分からないまま命を落とし、訳の分からない神様の手によって、別の世界の公爵令嬢・プリムローズとして転生した、美味しい物好きな元ヤンアラサー女は、自分に無関心なバカ父が後妻に迎えた、典型的なシンデレラ系継母と、我が儘で性格の悪い妹にイビられたり、事故物件王太子の中継ぎ婚約者にされたりつつも、しぶとく図太く生きていた。
そんなある日、プリムローズは王侯貴族の子女が6~10歳の間に受ける『スキル鑑定の儀』の際、邪悪とされる大罪系スキルの所有者であると判定されてしまう。
プリムローズはその日のうちに、同じ判定を受けた唯一の友人、美少女と見まごうばかりの気弱な第二王子・リトス共々捕えられた挙句、国境近くの山中に捨てられてしまうのだった。
しかし、中身が元ヤンアラサー女の図太い少女は諦めない。
プリムローズは時に気弱な友の手を引き、時に引いたその手を勢い余ってブン回しながらも、邪悪と断じられたスキルを駆使して生き残りを図っていく。
これは、図太くて口の悪い、ちょっと(?)食いしん坊な転生令嬢が、自分なりの幸せを自分の力で掴み取るまでの物語。
こちらの作品は、2023年12月28日から、カクヨム様でも掲載を開始しました。
今後、カクヨム様掲載用にほんのちょっとだけ内容を手直しし、1話ごとの文章量を増やす事でトータルの話数を減らした改訂版を、1日に2回のペースで投稿していく予定です。多量の加筆修正はしておりませんが、もしよろしければ、カクヨム版の方もご笑覧下さい。
※作者が適当にでっち上げた、完全ご都合主義的世界です。細かいツッコミはご遠慮頂ければ幸いです。もし、目に余るような誤字脱字を発見された際には、コメント欄などで優しく教えてやって下さい。
※検討の結果、「ざまぁ要素あり」タグを追加しました。
あなたがそう望んだから
まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」
思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。
確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。
喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。
○○○○○○○○○○
誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。
閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*)
何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?
放置された公爵令嬢が幸せになるまで
こうじ
ファンタジー
アイネス・カンラダは物心ついた時から家族に放置されていた。両親の顔も知らないし兄や妹がいる事は知っているが顔も話した事もない。ずっと離れで暮らし自分の事は自分でやっている。そんな日々を過ごしていた彼女が幸せになる話。
【幸せスキル】は蜜の味 ハイハイしてたらレベルアップ
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕の名前はアーリー
不慮な事故で死んでしまった僕は転生することになりました
今度は幸せになってほしいという事でチートな能力を神様から授った
まさかの転生という事でチートを駆使して暮らしていきたいと思います
ーーーー
間違い召喚3巻発売記念として投稿いたします
アーリーは間違い召喚と同じ時期に生まれた作品です
読んでいただけると嬉しいです
23話で一時終了となります
最遅で最強のレベルアップ~経験値1000分の1の大器晩成型探索者は勤続10年目10度目のレベルアップで覚醒しました!~
ある中管理職
ファンタジー
勤続10年目10度目のレベルアップ。
人よりも貰える経験値が極端に少なく、年に1回程度しかレベルアップしない32歳の主人公宮下要は10年掛かりようやくレベル10に到達した。
すると、ハズレスキル【大器晩成】が覚醒。
なんと1回のレベルアップのステータス上昇が通常の1000倍に。
チートスキル【ステータス上昇1000】を得た宮下はこれをきっかけに、今まで出会う事すら想像してこなかったモンスターを討伐。
探索者としての知名度や地位を一気に上げ、勤めていた店は討伐したレアモンスターの肉と素材の販売で大繁盛。
万年Fランクの【永遠の新米おじさん】と言われた宮下の成り上がり劇が今幕を開ける。
ギフト争奪戦に乗り遅れたら、ラストワン賞で最強スキルを手に入れた
みももも
ファンタジー
異世界召喚に巻き込まれたイツキは異空間でギフトの争奪戦に巻き込まれてしまう。
争奪戦に積極的に参加できなかったイツキは最後に残された余り物の最弱ギフトを選ぶことになってしまうが、イツキがギフトを手にしたその瞬間、イツキ一人が残された異空間に謎のファンファーレが鳴り響く。
イツキが手にしたのは誰にも選ばれることのなかった最弱ギフト。
そしてそれと、もう一つ……。
冷遇された第七皇子はいずれぎゃふんと言わせたい! 赤ちゃんの頃から努力していたらいつの間にか世界最強の魔法使いになっていました
taki210
ファンタジー
旧題:娼婦の子供と冷遇された第七皇子、赤ちゃんの頃から努力していたらいつの間にか世界最強の魔法使いになっていた件
『穢らわしい娼婦の子供』
『ロクに魔法も使えない出来損ない』
『皇帝になれない無能皇子』
皇帝ガレスと娼婦ソーニャの間に生まれた第七皇子ルクスは、魔力が少ないからという理由で無能皇子と呼ばれ冷遇されていた。
だが実はルクスの中身は転生者であり、自分と母親の身を守るために、ルクスは魔法を極めることに。
毎日人知れず死に物狂いの努力を続けた結果、ルクスの体内魔力量は拡張されていき、魔法の威力もどんどん向上していき……
『なんだあの威力の魔法は…?』
『モンスターの群れをたった一人で壊滅させただと…?』
『どうやってあの年齢であの強さを手に入れたんだ…?』
『あいつを無能皇子と呼んだ奴はとんだ大間抜けだ…』
そして気がつけば周囲を畏怖させてしまうほどの魔法使いの逸材へと成長していたのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる