7 / 69
第一話 正木博士の遺産!
07 川路宅
しおりを挟む
棄権しようと思った。自分の名誉を守るために。
今ならまだ間に合う。例の件は誰にも漏らしていない。たとえ今、川路が参加をとりやめても、実質的な被害は何もない。
今度こそ勝てると思った。あの〝夕夜〟にはかなわないが、やっつけ仕事のロボットには。
夕夜は完璧だ。〝人間型ロボットの最高傑作〟と言われるのも、決して誇張ではない。K大の計算室で、期せずして夕夜と一緒になったとき、川路はそのあまりの美しさに息を呑んだ。まさに、学生時代の正木そのものだった。
――破滅的に美しい。
かつて、夕夜が公開されたとき、ある著名なロボット工学者が、一言そう評した。
確かに、夕夜の美しさは〝破滅的〟だった。彼の登場で、何人ものロボット工学者が己の力の限界を知り、道を変え、あるいは自殺した。破滅的に美しいと評した工学者自身さえも。
川路は挑戦しようとした。夕夜とは違う種類の美しさを作り出そうとした。だが、苦心の末、やっと完成した〝彰〟は、ただ美しいだけのロボットにしかすぎなかった。夕夜のように自然に微笑み、自然に立ちふるまうことができなかった。
そうと知ったとき、川路は激昂のあまり、彰をスクラップにしようと思った。結局、そうしなかったのは、そんな彰を作ったのは自分なのだと思い返したからだ。しかし、川路は彰を家に閉じこめたまま、決して人前には出さなかった。川路には、彰は自分の無能さを象徴しているようにしか思えなかったのだ。
今回、コンテストに出そうとしていたロボットも、夕夜に比べれば遠く及ばない。が、彰よりは人間らしい。スリー・アールのコンテストレベルなら、優勝はまず間違いない。川路はそう考えていた。しかし、渡りに舟と思った正木のプログラムが、とんでもない舟だった。
乗りこめないのである。
〝プログラム〟と聞いて、川路は何の疑問もなく、八年前の〝桜〟に使われたものと同系統だと思いこんでいた。
だが、いざ現物を見てみれば、それはまったく予想外の代物だった。どう考えてみても、このプログラムでは使い物にならない。何らかの〝加工〟を施さなければならない。
このとき、なぜ正木が急に自分のプログラムを使えなどと言い出してきたのか、川路は理解した。〝公平にするため〟と正木は言ったが、とんでもない、正木は若林を有利にするためだけにあのプログラムを提供したのだ。若林のほうは間違いなく、あのプログラムの加工の仕方を知っている。
思えば、正木に今度のことを知られた時点で、川路の敗北は決まっていた。誰が正木に知らせたのか、夕夜と正木に会うまでわからなかったのだが、会ってわかった。
夕夜だ。
おそらく、正木は今でも頻繁に夕夜と会っているのだろう。夕夜は同僚――一部の噂では〝恋人〟――の作ったロボットなのだから、正木が親しくしていてもおかしくはない。
しかし、それにしては妙に親しすぎるような気もするのだ。まるで何もかも知りつくした間柄のように。なまじ顔も似ているから、本当の兄弟のようにも見える。
とにかく、棄権するか否か。それが問題だった。
正木のプログラムを使えなかった以上、川路の負けは決定的である。たとえ優勝したとしても、正木は認めないだろう。
だが、若林は参加しさえすれば、十中八九優勝する。憎い相手とはいえ、その実力は認めざるを得ない。他とはまるでレベルが違うのだ。
しょせん無謀な勝負だったのだと川路は思った。これなら勝てると思ったのが間違いだった。あの新しいロボットは、今度の学会で発表することにしよう。そのほうがずっと有意義だ。若林はスリー・アールのコンテストで天狗になっていればいい。
川路はようやく決心した。そして、スリー・アールに棄権を伝えるべく、卓上の携帯電話に手を伸ばしかけた。
「あちらが、優勝しなければいいのではありませんか?」
突然、〝彰〟がそう口を出してきた。
相変わらず平坦な声。川路は思わず苛立った。
「何が言いたい?」
「参加しなければ、優勝はできません」
不自然なほど揺るがない目で、彰は川路を見つめ返した。艶やかな黒髪と、涼しげな顔立ち。確かに整ってはいるが、表情はない。彼を見るたび、川路は忍者を連想する。
「若林教授が参加しなければ、先生の目的は達せられるのではないのですか?」
川路は細い目をはっと見開いた。言われてみればそのとおりだった。自分のことで頭がいっぱいで、そのことに気づけなかった。
「だが、まず若林は棄権しないだろう。あれはやると言ったことは必ずやる男だ」
「棄権、でなくともいいのです」
冷然と彰は言った。
「参加、できなければいいのです」
「彰……?」
無意識に、川路は彰から退いていた。見慣れたはずの無表情が、何かとても得体の知れないもののように感じられる。
「おまえ……まさか……」
「方法は、いくつかあります」
川路の動揺をよそに、彰は冷静に言葉を継いだ。
「しかし、それにはまず、私は外に出なければなりません。先生、私の外出を許可してください」
「――外に出て、何をするつもりだ?」
彰は少し間を置いた。
「若林教授宅に火をつけるのが、最も適当かと思われます」
「彰ッ!」
絶叫して、川路は椅子から立ち上がった。普通の人間だったら驚くのだろうが、彰はまったく身動ぎもしなかった。
「適当ではありませんか?」
自分よりも背の低い川路に、彰は小首をかしげるようにして訊ねる。
「当たり前だッ! それじゃ犯罪だろうがッ!」
怒りのあまり、川路の色白の顔は、すっかり赤くなっていた。
「〝犯罪〟?」
彰はいよいよ首を傾けた。どうやら、彼の電脳の中にその語彙はなかったようだ。その様子がさらに川路を苛つかせる。
「そうだ! 〝放火〟というやつだ! まったく、こんなこともわからないのか!? だからおまえは出来損ないだと言うんだ! 夕夜だったら間違ってもそんなことは言わないぞ!」
だが、それは川路の買いかぶりというもので、夕夜も彰と同じ立場になれば、同じようなことを言っていただろう。ただし、夕夜の場合はあくまでも冗談としてだが。
川路に頭ごなしに怒鳴られても、彰はまったく表情を変えなかった。二年前に起動させてから、彼はずっとこうである。いや、こういうふうにしか、川路は作れなかった。
「とにかく、おまえは余計なことはいっさいするな! 外出も今までどおりいっさい許さん! 破ったら即、スクラップだ! わかったな!」
ゆでダコのようになってわめきちらす川路を、彰はじっと見つめていたが、
「はい。わかりました」
と答えた。
「じゃあ、向こうに行ってろ。おまえがいると落ち着かない」
癇性に川路は言い捨てると、再び椅子に腰かけて、今度こそスリー・アールに電話をかけた。
「はい。向こうに行っています」
彰は従順にそう答えて、リビングを出ていった。
それから数日後。コンテスト当日の朝。
川路は恐るべき事態に直面する。
家の中のどこにも彰はおらず、そして、川路が新しく作ったロボットも姿を消していた――
今ならまだ間に合う。例の件は誰にも漏らしていない。たとえ今、川路が参加をとりやめても、実質的な被害は何もない。
今度こそ勝てると思った。あの〝夕夜〟にはかなわないが、やっつけ仕事のロボットには。
夕夜は完璧だ。〝人間型ロボットの最高傑作〟と言われるのも、決して誇張ではない。K大の計算室で、期せずして夕夜と一緒になったとき、川路はそのあまりの美しさに息を呑んだ。まさに、学生時代の正木そのものだった。
――破滅的に美しい。
かつて、夕夜が公開されたとき、ある著名なロボット工学者が、一言そう評した。
確かに、夕夜の美しさは〝破滅的〟だった。彼の登場で、何人ものロボット工学者が己の力の限界を知り、道を変え、あるいは自殺した。破滅的に美しいと評した工学者自身さえも。
川路は挑戦しようとした。夕夜とは違う種類の美しさを作り出そうとした。だが、苦心の末、やっと完成した〝彰〟は、ただ美しいだけのロボットにしかすぎなかった。夕夜のように自然に微笑み、自然に立ちふるまうことができなかった。
そうと知ったとき、川路は激昂のあまり、彰をスクラップにしようと思った。結局、そうしなかったのは、そんな彰を作ったのは自分なのだと思い返したからだ。しかし、川路は彰を家に閉じこめたまま、決して人前には出さなかった。川路には、彰は自分の無能さを象徴しているようにしか思えなかったのだ。
今回、コンテストに出そうとしていたロボットも、夕夜に比べれば遠く及ばない。が、彰よりは人間らしい。スリー・アールのコンテストレベルなら、優勝はまず間違いない。川路はそう考えていた。しかし、渡りに舟と思った正木のプログラムが、とんでもない舟だった。
乗りこめないのである。
〝プログラム〟と聞いて、川路は何の疑問もなく、八年前の〝桜〟に使われたものと同系統だと思いこんでいた。
だが、いざ現物を見てみれば、それはまったく予想外の代物だった。どう考えてみても、このプログラムでは使い物にならない。何らかの〝加工〟を施さなければならない。
このとき、なぜ正木が急に自分のプログラムを使えなどと言い出してきたのか、川路は理解した。〝公平にするため〟と正木は言ったが、とんでもない、正木は若林を有利にするためだけにあのプログラムを提供したのだ。若林のほうは間違いなく、あのプログラムの加工の仕方を知っている。
思えば、正木に今度のことを知られた時点で、川路の敗北は決まっていた。誰が正木に知らせたのか、夕夜と正木に会うまでわからなかったのだが、会ってわかった。
夕夜だ。
おそらく、正木は今でも頻繁に夕夜と会っているのだろう。夕夜は同僚――一部の噂では〝恋人〟――の作ったロボットなのだから、正木が親しくしていてもおかしくはない。
しかし、それにしては妙に親しすぎるような気もするのだ。まるで何もかも知りつくした間柄のように。なまじ顔も似ているから、本当の兄弟のようにも見える。
とにかく、棄権するか否か。それが問題だった。
正木のプログラムを使えなかった以上、川路の負けは決定的である。たとえ優勝したとしても、正木は認めないだろう。
だが、若林は参加しさえすれば、十中八九優勝する。憎い相手とはいえ、その実力は認めざるを得ない。他とはまるでレベルが違うのだ。
しょせん無謀な勝負だったのだと川路は思った。これなら勝てると思ったのが間違いだった。あの新しいロボットは、今度の学会で発表することにしよう。そのほうがずっと有意義だ。若林はスリー・アールのコンテストで天狗になっていればいい。
川路はようやく決心した。そして、スリー・アールに棄権を伝えるべく、卓上の携帯電話に手を伸ばしかけた。
「あちらが、優勝しなければいいのではありませんか?」
突然、〝彰〟がそう口を出してきた。
相変わらず平坦な声。川路は思わず苛立った。
「何が言いたい?」
「参加しなければ、優勝はできません」
不自然なほど揺るがない目で、彰は川路を見つめ返した。艶やかな黒髪と、涼しげな顔立ち。確かに整ってはいるが、表情はない。彼を見るたび、川路は忍者を連想する。
「若林教授が参加しなければ、先生の目的は達せられるのではないのですか?」
川路は細い目をはっと見開いた。言われてみればそのとおりだった。自分のことで頭がいっぱいで、そのことに気づけなかった。
「だが、まず若林は棄権しないだろう。あれはやると言ったことは必ずやる男だ」
「棄権、でなくともいいのです」
冷然と彰は言った。
「参加、できなければいいのです」
「彰……?」
無意識に、川路は彰から退いていた。見慣れたはずの無表情が、何かとても得体の知れないもののように感じられる。
「おまえ……まさか……」
「方法は、いくつかあります」
川路の動揺をよそに、彰は冷静に言葉を継いだ。
「しかし、それにはまず、私は外に出なければなりません。先生、私の外出を許可してください」
「――外に出て、何をするつもりだ?」
彰は少し間を置いた。
「若林教授宅に火をつけるのが、最も適当かと思われます」
「彰ッ!」
絶叫して、川路は椅子から立ち上がった。普通の人間だったら驚くのだろうが、彰はまったく身動ぎもしなかった。
「適当ではありませんか?」
自分よりも背の低い川路に、彰は小首をかしげるようにして訊ねる。
「当たり前だッ! それじゃ犯罪だろうがッ!」
怒りのあまり、川路の色白の顔は、すっかり赤くなっていた。
「〝犯罪〟?」
彰はいよいよ首を傾けた。どうやら、彼の電脳の中にその語彙はなかったようだ。その様子がさらに川路を苛つかせる。
「そうだ! 〝放火〟というやつだ! まったく、こんなこともわからないのか!? だからおまえは出来損ないだと言うんだ! 夕夜だったら間違ってもそんなことは言わないぞ!」
だが、それは川路の買いかぶりというもので、夕夜も彰と同じ立場になれば、同じようなことを言っていただろう。ただし、夕夜の場合はあくまでも冗談としてだが。
川路に頭ごなしに怒鳴られても、彰はまったく表情を変えなかった。二年前に起動させてから、彼はずっとこうである。いや、こういうふうにしか、川路は作れなかった。
「とにかく、おまえは余計なことはいっさいするな! 外出も今までどおりいっさい許さん! 破ったら即、スクラップだ! わかったな!」
ゆでダコのようになってわめきちらす川路を、彰はじっと見つめていたが、
「はい。わかりました」
と答えた。
「じゃあ、向こうに行ってろ。おまえがいると落ち着かない」
癇性に川路は言い捨てると、再び椅子に腰かけて、今度こそスリー・アールに電話をかけた。
「はい。向こうに行っています」
彰は従順にそう答えて、リビングを出ていった。
それから数日後。コンテスト当日の朝。
川路は恐るべき事態に直面する。
家の中のどこにも彰はおらず、そして、川路が新しく作ったロボットも姿を消していた――
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
貴族軍人と聖夜の再会~ただ君の幸せだけを~
倉くらの
BL
「こんな姿であの人に会えるわけがない…」
大陸を2つに分けた戦争は終結した。
終戦間際に重症を負った軍人のルーカスは心から慕う上官のスノービル少佐と離れ離れになり、帝都の片隅で路上生活を送ることになる。
一方、少佐は屋敷の者の策略によってルーカスが死んだと知らされて…。
互いを思う2人が戦勝パレードが開催された聖夜祭の日に再会を果たす。
純愛のお話です。
主人公は顔の右半分に火傷を負っていて、右手が無いという状態です。
全3話完結。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
【旧作】美貌の冒険者は、憧れの騎士の側にいたい
市川パナ
BL
優美な憧れの騎士のようになりたい。けれどいつも魔法が暴走してしまう。
魔法を制御する銀のペンダントを着けてもらったけれど、それでもコントロールできない。
そんな日々の中、勇者と名乗る少年が現れて――。
不器用な美貌の冒険者と、麗しい騎士から始まるお話。
旧タイトル「銀色ペンダントを離さない」です。
第3話から急展開していきます。
君に望むは僕の弔辞
爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。
全9話
匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意
表紙はあいえだ様!!
小説家になろうにも投稿
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
花婿候補は冴えないαでした
いち
BL
バース性がわからないまま育った凪咲は、20歳の年に待ちに待った判定を受けた。会社を経営する父の一人息子として育てられるなか結果はΩ。 父親を困らせることになってしまう。このまま親に従って、政略結婚を進めて行こうとするが、それでいいのかと自分の今後を考え始める。そして、偶然同じ部署にいた25歳の秘書の孝景と出会った。
本番なしなのもたまにはと思って書いてみました!
※pixivに同様の作品を掲載しています
死に戻り騎士は、今こそ駆け落ち王子を護ります!
時雨
BL
「駆け落ちの供をしてほしい」
すべては真面目な王子エリアスの、この一言から始まった。
王子に”国を捨てても一緒になりたい人がいる”と打ち明けられた、護衛騎士ランベルト。
発表されたばかりの公爵家令嬢との婚約はなんだったのか!?混乱する騎士の気持ちなど関係ない。
国境へ向かう二人を追う影……騎士ランベルトは追手の剣に倒れた。
後悔と共に途切れた騎士の意識は、死亡した時から三年も前の騎士団の寮で目覚める。
――二人に追手を放った犯人は、一体誰だったのか?
容疑者が浮かんでは消える。そもそも犯人が三年先まで何もしてこない保証はない。
怪しいのは、王位を争う第一王子?裏切られた公爵令嬢?…正体不明の駆け落ち相手?
今度こそ王子エリアスを護るため、過去の記憶よりも積極的に王子に関わるランベルト。
急に距離を縮める騎士を、はじめは警戒するエリアス。ランベルトの昔と変わらぬ態度に、徐々にその警戒も解けていって…?
過去にない行動で変わっていく事象。動き出す影。
ランベルトは今度こそエリアスを護りきれるのか!?
負けず嫌いで頑固で堅実、第二王子(年下) × 面倒見の良い、気の長い一途騎士(年上)のお話です。
-------------------------------------------------------------------
主人公は頑な、王子も頑固なので、ゆるい気持ちで見守っていただけると幸いです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
仮面の兵士と出来損ない王子
天使の輪っか
BL
姫として隣国へ嫁ぐことになった出来損ないの王子。
王子には、仮面をつけた兵士が護衛を務めていた。兵士は自ら志願して王子の護衛をしていたが、それにはある理由があった。
王子は姫として男だとばれぬように振舞うことにしようと決心した。
美しい見た目を最大限に使い結婚式に挑むが、相手の姿を見て驚愕する。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる