逆さまの迷宮

福子

文字の大きさ
上 下
16 / 53
第三章 ◆ 蛇道

第一節 ◇ 蛇 ②

しおりを挟む


 鉄錆の道に足を踏み入れた瞬間、誰かに頭を思い切り揺さぶられたような激しい目眩に襲われた。

「おい、君、大丈夫か?」

 目を開けて最初に見えたのは、美しいエメラルドだった。
 ぼんやりとした意識の中で、心配そうなトキワの声が反響している。
 頬に、やわらかなものが当たっている。


 ――ああ、これはトキワの翼だ。


 ボクは夢と現実の狭間を漂っているようだった。

「君、しっかりしろ。」

 徐々に意識が現実に向かっていく中で、これまでに起こったこと、今、ボクたちはどこにいるのか、これからどうするのか、どうして倒れているのか、ひとつひとつの記憶が、ボクに戻ってきた。

「大丈夫だよ。ちょっと目眩がしただけだから。」

 ボクはトキワの背中をそっと撫でて微笑んだ。

「そうか、よかった。」

 ボクはゆっくり立ち上がると、服についたサビを丁寧に払い落とし始めた。

「ところで……、今さら、この世界がおかしいことについてあれこれ言うつもりもないのだが……、」

 脚とキュロットスカートのサビを払ったところで、トキワがもごもごと口を開いた。

「どうしたの?」

 トキワは、あー、とか、えー、とか繰り返し、そうだな、とつぶやいた。説明に困っているようだ。

「まあ、とりあえず、振り向いてみないか。」

 ボクは、言われるままにゆっくりと振り向いて、とてつもなく驚いた。

「えっ? そんなまさか! !」

 逆さまにそびえ立っていた積み木のお城が、逆さまではなく、屋根は天を指し示し、土台部分は地面にしっかりとその脚を下ろして、正しくそびえ立っていた。
 そうはいっても、鉄錆の道に足を踏み入れるまでは逆さまだったのだ。ボクは何が起こったのか理解できずに、ただただ呆然としていた。

「我々は、どうやらコンクリートの道の裏側にいるらしい。」

 トキワのその言葉で、ボクはようやく回路が繋がった。

「なるほどね。つまり、コンクリートの道から見れば、ボクとトキワは逆さまに立っているってことだね。」

「実際のところコンクリートの道からは見えないだろうが、そういうことだ。そして、これまでの話から考えるに、ヘビは城の土台部分に囚われているのだろう。土台部分はアーチ状になっているようだから、そこに鉄格子がはめ込まれていると考えられるね。」

 コンクリートの道の上からは、土台部分は長い四角の積木に見えた。でも実際は違った。同じ地面に立った今なら、その形がはっきりと分かる。あの場所に、ヘビが囚われているのだろう。ボクとトキワは互いの顔を見てうなずくと、ヘビに会うために城に向かった。

「来てくれたんですね。」

 ヘビは、ボクたちの顔を見ると目を潤ませて笑った。

 トキワの言うとおり、アーチ状になった城の土台部分に鉄格子がはめ込まれ、檻のようになっていた。
 その中に閉じ込められているヘビはいかにも心細そうで、ボクたちはヘビは本当に被害者なのかもしれないと思い始めていた。

 ヘビの口から出ている舌は鉄格子の中ではやわらかく細いのに、檻の外では道のように幅広く固い。なるほど、この鉄錆の道は、確かにヘビの舌だ。体の自由が完全に奪われているヘビの姿を見て納得したボクたちは、ヘビの言葉を信じるようになった。

「本当にすみません……。おふたりを、こんなことに巻き込んでしまって……。」

 ヘビは上目づかいでボクたちを見た。

「気にしなくていい。私たちは君の舌を取り戻して、きっとここに戻って来る。」

 ヘビは、トキワの力強い言葉を聞いて、涙を浮かべて大きくうなずいた。

「ありがとう。本当に、本当にありがとう!」

「それじゃあ、いってきます。」

 ボクとトキワはヘビに声をかけると、クモがいるというヘビの舌先に向かって、鉄錆の道を歩き始めた。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

~The Tree of Lights~

朱夏
現代文学
猫を連れた隠者は森をさまよう/ 木々の言葉/鳥の言葉/ もういない生命のうた/ 永遠にある魂のうた/ 呼びかけるこえ──あなたに、わたしに

No One's Glory -もうひとりの物語-

はっくまん2XL
SF
異世界転生も転移もしない異世界物語……(. . `) よろしくお願い申し上げます 男は過眠症で日々の生活に空白を持っていた。 医師の診断では、睡眠無呼吸から来る睡眠障害とのことであったが、男には疑いがあった。 男は常に、同じ世界、同じ人物の夢を見ていたのだ。それも、非常に生々しく…… 手触り感すらあるその世界で、男は別人格として、「採掘師」という仕事を生業としていた。 採掘師とは、遺跡に眠るストレージから、マップや暗号鍵、設計図などの有用な情報を発掘し、マーケットに流す仕事である。 各地に点在する遺跡を巡り、時折マーケットのある都市、集落に訪れる生活の中で、時折感じる自身の中の他者の魂が幻でないと気づいた時、彼らの旅は混迷を増した…… 申し訳ございませんm(_ _)m 不定期投稿になります。 本業多忙のため、しばらく連載休止します。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

泣き虫に幸あれ。

道端の椿
ライト文芸
クラスメイトの優香は毎日泣いている。これは心の枯れた僕が「泣く力」を取り戻すまでのヒューマンドラマ。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

欲望

♚ゆめのん♚
現代文学
主人公、橘 凛(たちばな りん)【21歳】は祖父母が営んでいる新宿・歌舞伎町の喫茶店勤務。 両親を大学受験の合否発表の日に何者かに殺されて以来、犯人を、探し続けている。 そこに常連イケおじホストの大我が刺されたという話が舞い込んでくる。 両親の事件と似た状況だった。 新宿を舞台にした欲望にまみれた愛とサスペンス物語。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...