36 / 69
第三章
inスライム
しおりを挟む
衝撃があった気がする。
周りが騒々しい。
そんな最悪の目覚めで、まるで夢の中にいるみたいな薄ぼんやりとした意識の中から覚醒する。
覚醒したといっても、周囲はおろか、自分の姿さえ見えない。
単に暗いわけではなく、視覚そのものがないような――そんな感覚。
周囲に自分以外の意識がひしめき合っているのは、なんとなく理解できる。
まるで、狭い教室内に全校生徒が押し込められたような不快感。
声とも少し違う、共感意識のようなものが、四方八方から煩いほどに聴こえていた。
誰かが死んだだの失われたのだの、統率をなくした騒動の原因はそういうことらしい。
「逃げないと。戦おう。逃げる。戦えば。戦ってみよう。逃げて。逃げようよ。戦わないと。戦おう。逃げよう。戦う。逃げてみよう。腹減った。戦おうよ」
続々と意見が上がる。
届いてくる意識は、小さすぎて聴こえないものも併せると数十か数百か。
紛糾した議会中継を思わせる。
「逃げるってどうやって? 戦えるの? 逃げるの? 戦い方はどうする? 逃げられないよ。どう戦う? 戦えないよ。腹減った。どうやって? どうやって? ねえ、どうやって?」
つまりは、戦うか逃げるかで意見が分かれているということだろう。さっきから若干、関係ないのも混じっているが。
「勝てないよ、殺されちゃう。逃げられないよ、殺されちゃう。どちらにせよ、殺されちゃう」
そんな悲観的な意見が出た瞬間から、一気に聴こえる意識は爆発的なものになった。
「死ねない! 生きたい! 殺されたくない! 生きたい! 死にたくない! 死ぬのはいや! 逃げたい! 生きたい! 生きていたい! もう……死にたい。死にたくない!」
大合唱だ。
――煩い、煩い、煩い、煩い。
(あー! うっせー! 少しは静かにしやがれ!)
『…………』
いや、いきなり一斉に黙るなよ、怖いから。
(んで、なんだ。結局、おめーらは死にたくない、生きたいってことだろ?)
「うん。生きたい。そうだよ。死にたくない。生きなきゃ。死ねない。生きていたって……」
(最後の奴、諦めんな。まあとにかくだ。おめーらのほぼ総意として生きたいってことでいいみたいだな。ちなみに、俺だって死にたくはない)
「どうやって!? 強いよ!? 方法は!? 痛いよ!? 戦えるの!? 逃げられないよ!?」
(だから、いっぺんに叫ぶなって!)
『…………』
(だから……まあいいや。正直、俺は状況をこれっぽちも理解しとらん。でも、戦うだの逃げるだのってんなら、敵がいるわけだよな? で、戦うには敵は強いし、逃げるのも難しい……ってこったな? あ、静かにな)
『…………』
律儀に言いつけを守り、同意する気配だけが伝わってくる。
(だったら、やることは決まってるだろうが。元々逃げられないんだったら、まずは戦う。んで、敵いそうになかったら、攻撃を仕掛けた隙を突いて逃げてみる。だろ?)
『おお~』
感心したような気配。
(ただし、どうやって戦うか……狼や猪じゃあ、話にならんだろうし……熊? こんな大勢いても敵わないってのなら無理か。魔獣なら? 馬や針鼠……でも厳しいかな……? ふーむ)
『ふーむ』
真似すんな。
(もっと、こう……強力で、強大で……比類なき力の象徴っていうか。なにかないものか……)
頭を悩ましていると、近くにいた意識のひとつが吸い込まれるように消えた。
『なにかないか、なにか……』
一心不乱に皆で考え込んでいる内に、ひとつ、またひとつと、異なる意識が引き寄せられていく。それは次第に一点に向かって結合し、集から個へと同化していく――
いつしか周囲にいた数多の意識群がひとまとまりになったような、そんな不思議な感覚がした。
周囲から一切の他の気配が消え、自分独りとなった中、意識は次第に内へ向き、内へ内へ奥へ奥へと――深層意識の底まで落ちていく。
そして、そこにそれは居た。
(なんだ。こんなところに良さげなのがいるじゃねーの)
影に蹲るそれを見下ろし、颯真は満足げにほくそ笑んだ。
周りが騒々しい。
そんな最悪の目覚めで、まるで夢の中にいるみたいな薄ぼんやりとした意識の中から覚醒する。
覚醒したといっても、周囲はおろか、自分の姿さえ見えない。
単に暗いわけではなく、視覚そのものがないような――そんな感覚。
周囲に自分以外の意識がひしめき合っているのは、なんとなく理解できる。
まるで、狭い教室内に全校生徒が押し込められたような不快感。
声とも少し違う、共感意識のようなものが、四方八方から煩いほどに聴こえていた。
誰かが死んだだの失われたのだの、統率をなくした騒動の原因はそういうことらしい。
「逃げないと。戦おう。逃げる。戦えば。戦ってみよう。逃げて。逃げようよ。戦わないと。戦おう。逃げよう。戦う。逃げてみよう。腹減った。戦おうよ」
続々と意見が上がる。
届いてくる意識は、小さすぎて聴こえないものも併せると数十か数百か。
紛糾した議会中継を思わせる。
「逃げるってどうやって? 戦えるの? 逃げるの? 戦い方はどうする? 逃げられないよ。どう戦う? 戦えないよ。腹減った。どうやって? どうやって? ねえ、どうやって?」
つまりは、戦うか逃げるかで意見が分かれているということだろう。さっきから若干、関係ないのも混じっているが。
「勝てないよ、殺されちゃう。逃げられないよ、殺されちゃう。どちらにせよ、殺されちゃう」
そんな悲観的な意見が出た瞬間から、一気に聴こえる意識は爆発的なものになった。
「死ねない! 生きたい! 殺されたくない! 生きたい! 死にたくない! 死ぬのはいや! 逃げたい! 生きたい! 生きていたい! もう……死にたい。死にたくない!」
大合唱だ。
――煩い、煩い、煩い、煩い。
(あー! うっせー! 少しは静かにしやがれ!)
『…………』
いや、いきなり一斉に黙るなよ、怖いから。
(んで、なんだ。結局、おめーらは死にたくない、生きたいってことだろ?)
「うん。生きたい。そうだよ。死にたくない。生きなきゃ。死ねない。生きていたって……」
(最後の奴、諦めんな。まあとにかくだ。おめーらのほぼ総意として生きたいってことでいいみたいだな。ちなみに、俺だって死にたくはない)
「どうやって!? 強いよ!? 方法は!? 痛いよ!? 戦えるの!? 逃げられないよ!?」
(だから、いっぺんに叫ぶなって!)
『…………』
(だから……まあいいや。正直、俺は状況をこれっぽちも理解しとらん。でも、戦うだの逃げるだのってんなら、敵がいるわけだよな? で、戦うには敵は強いし、逃げるのも難しい……ってこったな? あ、静かにな)
『…………』
律儀に言いつけを守り、同意する気配だけが伝わってくる。
(だったら、やることは決まってるだろうが。元々逃げられないんだったら、まずは戦う。んで、敵いそうになかったら、攻撃を仕掛けた隙を突いて逃げてみる。だろ?)
『おお~』
感心したような気配。
(ただし、どうやって戦うか……狼や猪じゃあ、話にならんだろうし……熊? こんな大勢いても敵わないってのなら無理か。魔獣なら? 馬や針鼠……でも厳しいかな……? ふーむ)
『ふーむ』
真似すんな。
(もっと、こう……強力で、強大で……比類なき力の象徴っていうか。なにかないものか……)
頭を悩ましていると、近くにいた意識のひとつが吸い込まれるように消えた。
『なにかないか、なにか……』
一心不乱に皆で考え込んでいる内に、ひとつ、またひとつと、異なる意識が引き寄せられていく。それは次第に一点に向かって結合し、集から個へと同化していく――
いつしか周囲にいた数多の意識群がひとまとまりになったような、そんな不思議な感覚がした。
周囲から一切の他の気配が消え、自分独りとなった中、意識は次第に内へ向き、内へ内へ奥へ奥へと――深層意識の底まで落ちていく。
そして、そこにそれは居た。
(なんだ。こんなところに良さげなのがいるじゃねーの)
影に蹲るそれを見下ろし、颯真は満足げにほくそ笑んだ。
1
お気に入りに追加
130
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【書籍化決定】俗世から離れてのんびり暮らしていたおっさんなのに、俺が書の守護者って何かの間違いじゃないですか?
歩く魚
ファンタジー
幼い頃に迫害され、一人孤独に山で暮らすようになったジオ・プライム。
それから数十年が経ち、気づけば38歳。
のんびりとした生活はこの上ない幸せで満たされていた。
しかしーー
「も、もう一度聞いて良いですか? ジオ・プライムさん、あなたはこの死の山に二十五年間も住んでいるんですか?」
突然の来訪者によると、この山は人間が住める山ではなく、彼は世間では「書の守護者」と呼ばれ都市伝説のような存在になっていた。
これは、自分のことを弱いと勘違いしているダジャレ好きのおっさんが、人々を導き、温かさを思い出す物語。
※書籍化のため更新をストップします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
隠して忘れていたギフト『ステータスカスタム』で能力を魔改造 〜自由自在にカスタマイズしたら有り得ないほど最強になった俺〜
桜井正宗
ファンタジー
能力(スキル)を隠して、その事を忘れていた帝国出身の錬金術師スローンは、無能扱いで大手ギルド『クレセントムーン』を追放された。追放後、隠していた能力を思い出しスキルを習得すると『ステータスカスタム』が発現する。これは、自身や相手のステータスを魔改造【カスタム】できる最強の能力だった。
スローンは、偶然出会った『大聖女フィラ』と共にステータスをいじりまくって最強のステータスを手に入れる。その後、超高難易度のクエストを難なくクリア、無双しまくっていく。その噂が広がると元ギルドから戻って来いと頭を下げられるが、もう遅い。
真の仲間と共にスローンは、各地で暴れ回る。究極のスローライフを手に入れる為に。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
生活魔法しか使えない少年、浄化(クリーン)を極めて無双します(仮)(習作3)
田中寿郎
ファンタジー
壁しか見えない街(城郭都市)の中は嫌いだ。孤児院でイジメに遭い、無実の罪を着せられた幼い少年は、街を抜け出し、一人森の中で生きる事を選んだ。武器は生活魔法の浄化(クリーン)と乾燥(ドライ)。浄化と乾燥だけでも極めれば結構役に立ちますよ?
コメントはたまに気まぐれに返す事がありますが、全レスは致しません。悪しからずご了承願います。
(あと、敬語が使えない呪いに掛かっているので言葉遣いに粗いところがあってもご容赦をw)
台本風(セリフの前に名前が入る)です、これに関しては助言は無用です、そういうスタイルだと思ってあきらめてください。
読みにくい、面白くないという方は、フォローを外してそっ閉じをお願いします。
(カクヨムにも投稿しております)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
クラス召喚に巻き込まれてしまいました…… ~隣のクラスがクラス召喚されたけど俺は別のクラスなのでお呼びじゃないみたいです~
はなとすず
ファンタジー
俺は佐藤 響(さとう ひびき)だ。今年、高校一年になって高校生活を楽しんでいる。
俺が通う高校はクラスが4クラスある。俺はその中で2組だ。高校には仲のいい友達もいないしもしかしたらこのままボッチかもしれない……コミュニケーション能力ゼロだからな。
ある日の昼休み……高校で事は起こった。
俺はたまたま、隣のクラス…1組に行くと突然教室の床に白く光る模様が現れ、その場にいた1組の生徒とたまたま教室にいた俺は異世界に召喚されてしまった。
しかも、召喚した人のは1組だけで違うクラスの俺はお呼びじゃないらしい。だから俺は、一人で異世界を旅することにした。
……この物語は一人旅を楽しむ俺の物語……のはずなんだけどなぁ……色々、トラブルに巻き込まれながら俺は異世界生活を謳歌します!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
明日を信じて生きていきます~異世界に転生した俺はのんびり暮らします~
みなと劉
ファンタジー
異世界に転生した主人公は、新たな冒険が待っていることを知りながらも、のんびりとした暮らしを選ぶことに決めました。
彼は明日を信じて、異世界での新しい生活を楽しむ決意を固めました。
最初の仲間たちと共に、未知の地での平穏な冒険が繰り広げられます。
一種の童話感覚で物語は語られます。
童話小説を読む感じで一読頂けると幸いです
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
夢幻の錬金術師 ~【異空間収納】【錬金術】【鑑定】【スキル剥奪&付与】を兼ね備えたチートスキル【錬金工房】で最強の錬金術師として成り上がる~
青山 有
ファンタジー
女神の助手として異世界に召喚された厨二病少年・神薙拓光。
彼が手にしたユニークスキルは【錬金工房】。
ただでさえ、魔法があり魔物がはびこる危険な世界。そこを生産職の助手と巡るのかと、女神も頭を抱えたのだが……。
彼の持つ【錬金工房】は、レアスキルである【異空間収納】【錬金術】【鑑定】の上位互換機能を合わせ持ってるだけでなく、スキルの【剥奪】【付与】まで行えるという、女神の想像を遥かに超えたチートスキルだった。
これは一人の少年が異世界で伝説の錬金術師として成り上がっていく物語。
※カクヨムにも投稿しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる