168 / 184
第十章
珍しい来客 2
しおりを挟む
フェブラントは店のカウンターで悩んでいた。
カウンターの机の上に突っ伏したくなるのを、どうにか堪えている現状だ。
悩み事がなにかというと、先刻のドワーフとのやり取りだった。
秋人を侮辱される発言に、柄にもなくついかっとなってしまったわけだが――
本人の了承を得ずして、話を決めてしまったのは早計だったかもしれない。せめて帰ってきてから相談すべきだったと、フェブラントは後悔していた。
それ以前に、もし秋人の帰りが遅くなり、夕刻までに伝えられないなどという事態に陥れば、相手側からすると必然的に秋人が約束を破ったようなかたちになってしまう。
大口を叩いた手前、それは非常にまずい。秋人の名誉にもかかわる。
こうなれば、もはやフェブラントにできることは、一刻も早い秋人の帰りを願うばかりである。
ただそれでも仕事は仕事であり、店番という与えられた役目は果たさないといけない。
「はーい。いらっしゃいませ!」
店のドアをノックする音に、フェブラントはカウンターから立ち上がり、客が入店してくるのを待った。
しかし、10秒、20秒と経過しても、次に続くはずのドアベルの音がない。
代わりに、再びのノック音がした。
「はい、ただいまー!」
(ドアの鍵はかけてなかったはずだよね?)
フェブラントは店の出入口まで駆け寄り、ドアを開けた。
なんの抵抗もなく開くドアには、やはり施錠などされていない。
ただ、ドアを開けてすぐに、フェブラントの目の前に壁が立ちはだかっていた。
壁には緑色の鱗がびっしりと生えており、実に生々しいものだ。
「どこを見ている。人間の少年」
遥か頭上から降ってきた声に、フェブラントが壁に沿って視線を上げていくと……腹部があり、胸があり、首があり――そして最後に、フェブラントを見下ろす顔があった。
一見すると、爬虫類を彷彿させる容貌をしている。
顔の細部に至るまで肌の代わりに鱗が並び、耳元まで裂けた口には鋭利な無数の牙、瞳は蜥蜴を髣髴させるように細い縦筋となっていた。
推定身長2メートル以上、3メートル未満。その強靭な肉体を誇るかのように、身に着けているものは腰布のみ。
小柄なフェブラントとの身長差では、視線を合わせそうとしただけで、フェブラントの顔が垂直になってしまうほどだ。
相手のその姿は、時折、風の噂に上る竜に近い。
竜を直立歩行させたような感じだった。
(そういえば……)
フェブラントが兄と慕うマドルクの話に、竜の眷族の中には姿形が人間に近い種族もいると聞いたことがあった。
秘境を棲家とし、人里では滅多にお目にかかれないという高位の竜に仕え、下界での雑事を行なうこともあるとか。
その種族の名称は、『竜人』。
初見とはいえ、フェブラントにはそれ以外に考えられなかった。
店の周囲には、見慣れない種族の登場に、野次馬の輪ができていた。
「……ご用でしたら、どうぞ店内へ」
店の入り口で騒動はまずいと判断したフェブラントは、すぐさま竜人を店内へと招いた。
「招かれよう」
竜人はほぼ屈んだ状態でドアを抜けて、店内に入った。
普通に立っているだけだが、天井に頭が届きそうになっている。
「それで、当店にはどのようなご用件で……?」
買い物客には到底思えなかったので、フェブラントは単刀直入に訊ねてみた。
竜人は、背伸びをして懸命に問いかけるフェブラントを見て、どすんと床に胡坐をかいた。
「あ。これはお気遣いいただきまして」
「構わぬ」
片や座った格好にもかかわらず、どうにか視線の高さが一致する状態だ。
ただそこにいるだけなのに、生物としての存在感が半端ではない。
フェブラントは思わず息を呑んだ。
「卵を、知らぬか?」
あまりに唐突な物言いだっただけに、フェブラントはそれが自分に対する問いかけだとしばらく気づかなかった。
「卵、ですか……?」
「そうだ」
(またですか?)
という言葉が出そうになるのを、フェブラントはどうにか押し留める。
「我らが主の卵、行方知れず。探している」
「……ドワーフさま一行と、関係ありますか?」
「? 知らぬ」
別件らしいという事実に、フェブラントは頭が痛くなってきた。
本人が留守中のこんな日に限って、初めて見るような種族の訪問が短期間に2件。
しかも同じ卵がらみとくれば、頭を抱えたくなるのも仕方のないことだろう。
「卵のことなら知っています。ただ、あなたの言われる卵と同じかはわかりませんけれど」
「どこにある。見たい」
フェブラントは背後の棚の上をちらりと肩越しに窺う。
当然ながら、依然としてたまごろーは外出中だ。卵に外出中という言葉もなんだろうが。
「今はこの場にありません。アキト店長と共に外出中です」
「そうか。待たせてもらう」
竜人は、目を瞑る。
そして、それっきり動かなくなってしまった。
5分ほど経つも、あまりに身動きひとつしないので、フェブラントが近づいて確かめてみると、空気の抜けるような独特の呼吸音はしていた。
店内の中央で、身じろぎせずに座る竜人――お店として、非常にまずい状況ではないかと、新人店員のフェブラントでも、ひしひしと感じてしまう。
窓の外には、興味本位でへばりつく野次馬。
あの中にお客が混じっていたとしても、とても入店できる状況ではない。
「あの、すみませんけど」
思い切ってフェブラントが話しかけると、竜人の右目だけが器用に開いた。
「申しにくいことなのですが……そこにそうしていられると、お店としてとてもまずいかたちで注目されると言いますか」
竜人の眼球が横に動き、周囲の――窓付近の野次馬へと向く。
視線を向けられた野次馬は、悲鳴を上げて逃げ出していた。
「目立つ、本位ではない。どうすれば」
見かけにそぐわず常識人だということに、思わずフェブラントは胸を撫で下ろした。
「時間を改めて、というのはいかがでしょうか?」
先ほどと同じ失敗は繰り返さない。
まずは秋人が戻るのを待ち、相談してから今後の対応を決める。それがフェブラントにとっても店にとっても最良という判断だ。
「いつだ」
「最低でも夕刻までは待っていただかないと。場所もここは避けたほうがいいと思います。街中ですと、どうしても今のように目立ってしまいますから」
「心得た。夕刻、南東の丘の上で。約束」
竜人は窮屈そうに起き上がった。
「ええ。では、アキト店長に――」
フェブラントが碌に返事する間もなく、用はすんだとばかりに、竜人は店から出て行ってしまう。
巨体の割には流れるように機敏な動作だ。
フェブラントもすぐに後を追って店を出たが、竜人の体躯が体躯だけに歩幅が違うのか、ほんの十数秒でかなりの距離を移動していた。
野次馬の一部が、立ち去る竜人を遠巻きにして付いていっている。
そうして、竜人と野次馬の姿が道の向こうに見えなくなるまで見送ってから――フェブラントは安堵の息を吐いた。
店内に戻り、カウンターの席に座る。
(ああ、緊張しました……ベルデンにいた頃は気づきませんでしたが、外の世界は過激すぎですね)
そこで、ふと気づく。最後のやり取り……あれは。
「もしかして、夕刻に丘で会う約束をしたことになってません、か……?」
フェブラントは、今度こそカウンターの上に突っ伏した。
カウンターの机の上に突っ伏したくなるのを、どうにか堪えている現状だ。
悩み事がなにかというと、先刻のドワーフとのやり取りだった。
秋人を侮辱される発言に、柄にもなくついかっとなってしまったわけだが――
本人の了承を得ずして、話を決めてしまったのは早計だったかもしれない。せめて帰ってきてから相談すべきだったと、フェブラントは後悔していた。
それ以前に、もし秋人の帰りが遅くなり、夕刻までに伝えられないなどという事態に陥れば、相手側からすると必然的に秋人が約束を破ったようなかたちになってしまう。
大口を叩いた手前、それは非常にまずい。秋人の名誉にもかかわる。
こうなれば、もはやフェブラントにできることは、一刻も早い秋人の帰りを願うばかりである。
ただそれでも仕事は仕事であり、店番という与えられた役目は果たさないといけない。
「はーい。いらっしゃいませ!」
店のドアをノックする音に、フェブラントはカウンターから立ち上がり、客が入店してくるのを待った。
しかし、10秒、20秒と経過しても、次に続くはずのドアベルの音がない。
代わりに、再びのノック音がした。
「はい、ただいまー!」
(ドアの鍵はかけてなかったはずだよね?)
フェブラントは店の出入口まで駆け寄り、ドアを開けた。
なんの抵抗もなく開くドアには、やはり施錠などされていない。
ただ、ドアを開けてすぐに、フェブラントの目の前に壁が立ちはだかっていた。
壁には緑色の鱗がびっしりと生えており、実に生々しいものだ。
「どこを見ている。人間の少年」
遥か頭上から降ってきた声に、フェブラントが壁に沿って視線を上げていくと……腹部があり、胸があり、首があり――そして最後に、フェブラントを見下ろす顔があった。
一見すると、爬虫類を彷彿させる容貌をしている。
顔の細部に至るまで肌の代わりに鱗が並び、耳元まで裂けた口には鋭利な無数の牙、瞳は蜥蜴を髣髴させるように細い縦筋となっていた。
推定身長2メートル以上、3メートル未満。その強靭な肉体を誇るかのように、身に着けているものは腰布のみ。
小柄なフェブラントとの身長差では、視線を合わせそうとしただけで、フェブラントの顔が垂直になってしまうほどだ。
相手のその姿は、時折、風の噂に上る竜に近い。
竜を直立歩行させたような感じだった。
(そういえば……)
フェブラントが兄と慕うマドルクの話に、竜の眷族の中には姿形が人間に近い種族もいると聞いたことがあった。
秘境を棲家とし、人里では滅多にお目にかかれないという高位の竜に仕え、下界での雑事を行なうこともあるとか。
その種族の名称は、『竜人』。
初見とはいえ、フェブラントにはそれ以外に考えられなかった。
店の周囲には、見慣れない種族の登場に、野次馬の輪ができていた。
「……ご用でしたら、どうぞ店内へ」
店の入り口で騒動はまずいと判断したフェブラントは、すぐさま竜人を店内へと招いた。
「招かれよう」
竜人はほぼ屈んだ状態でドアを抜けて、店内に入った。
普通に立っているだけだが、天井に頭が届きそうになっている。
「それで、当店にはどのようなご用件で……?」
買い物客には到底思えなかったので、フェブラントは単刀直入に訊ねてみた。
竜人は、背伸びをして懸命に問いかけるフェブラントを見て、どすんと床に胡坐をかいた。
「あ。これはお気遣いいただきまして」
「構わぬ」
片や座った格好にもかかわらず、どうにか視線の高さが一致する状態だ。
ただそこにいるだけなのに、生物としての存在感が半端ではない。
フェブラントは思わず息を呑んだ。
「卵を、知らぬか?」
あまりに唐突な物言いだっただけに、フェブラントはそれが自分に対する問いかけだとしばらく気づかなかった。
「卵、ですか……?」
「そうだ」
(またですか?)
という言葉が出そうになるのを、フェブラントはどうにか押し留める。
「我らが主の卵、行方知れず。探している」
「……ドワーフさま一行と、関係ありますか?」
「? 知らぬ」
別件らしいという事実に、フェブラントは頭が痛くなってきた。
本人が留守中のこんな日に限って、初めて見るような種族の訪問が短期間に2件。
しかも同じ卵がらみとくれば、頭を抱えたくなるのも仕方のないことだろう。
「卵のことなら知っています。ただ、あなたの言われる卵と同じかはわかりませんけれど」
「どこにある。見たい」
フェブラントは背後の棚の上をちらりと肩越しに窺う。
当然ながら、依然としてたまごろーは外出中だ。卵に外出中という言葉もなんだろうが。
「今はこの場にありません。アキト店長と共に外出中です」
「そうか。待たせてもらう」
竜人は、目を瞑る。
そして、それっきり動かなくなってしまった。
5分ほど経つも、あまりに身動きひとつしないので、フェブラントが近づいて確かめてみると、空気の抜けるような独特の呼吸音はしていた。
店内の中央で、身じろぎせずに座る竜人――お店として、非常にまずい状況ではないかと、新人店員のフェブラントでも、ひしひしと感じてしまう。
窓の外には、興味本位でへばりつく野次馬。
あの中にお客が混じっていたとしても、とても入店できる状況ではない。
「あの、すみませんけど」
思い切ってフェブラントが話しかけると、竜人の右目だけが器用に開いた。
「申しにくいことなのですが……そこにそうしていられると、お店としてとてもまずいかたちで注目されると言いますか」
竜人の眼球が横に動き、周囲の――窓付近の野次馬へと向く。
視線を向けられた野次馬は、悲鳴を上げて逃げ出していた。
「目立つ、本位ではない。どうすれば」
見かけにそぐわず常識人だということに、思わずフェブラントは胸を撫で下ろした。
「時間を改めて、というのはいかがでしょうか?」
先ほどと同じ失敗は繰り返さない。
まずは秋人が戻るのを待ち、相談してから今後の対応を決める。それがフェブラントにとっても店にとっても最良という判断だ。
「いつだ」
「最低でも夕刻までは待っていただかないと。場所もここは避けたほうがいいと思います。街中ですと、どうしても今のように目立ってしまいますから」
「心得た。夕刻、南東の丘の上で。約束」
竜人は窮屈そうに起き上がった。
「ええ。では、アキト店長に――」
フェブラントが碌に返事する間もなく、用はすんだとばかりに、竜人は店から出て行ってしまう。
巨体の割には流れるように機敏な動作だ。
フェブラントもすぐに後を追って店を出たが、竜人の体躯が体躯だけに歩幅が違うのか、ほんの十数秒でかなりの距離を移動していた。
野次馬の一部が、立ち去る竜人を遠巻きにして付いていっている。
そうして、竜人と野次馬の姿が道の向こうに見えなくなるまで見送ってから――フェブラントは安堵の息を吐いた。
店内に戻り、カウンターの席に座る。
(ああ、緊張しました……ベルデンにいた頃は気づきませんでしたが、外の世界は過激すぎですね)
そこで、ふと気づく。最後のやり取り……あれは。
「もしかして、夕刻に丘で会う約束をしたことになってません、か……?」
フェブラントは、今度こそカウンターの上に突っ伏した。
0
お気に入りに追加
538
あなたにおすすめの小説
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています

クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~
いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。
他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。
「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。
しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。
1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化!
自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働!
「転移者が世界を良くする?」
「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」
追放された少年の第2の人生が、始まる――!
※本作品は他サイト様でも掲載中です。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

捨てられた転生幼女は無自重無双する
紅 蓮也
ファンタジー
スクラルド王国の筆頭公爵家の次女として生を受けた三歳になるアイリス・フォン・アリステラは、次期当主である年の離れた兄以外の家族と兄がつけたアイリスの専属メイドとアイリスに拾われ恩義のある専属騎士以外の使用人から疎まれていた。
アイリスを疎ましく思っている者たちや一部の者以外は知らないがアイリスは転生者でもあった。
ある日、寝ているとアイリスの部屋に誰かが入ってきて、アイリスは連れ去られた。
アイリスは、肌寒さを感じ目を覚ますと近くにその場から去ろうとしている人の声が聞こえた。
去ろうとしている人物は父と母だった。
ここで声を出し、起きていることがバレると最悪、殺されてしまう可能性があるので、寝たふりをして二人が去るのを待っていたが、そのまま本当に寝てしまい二人が去った後に近づいて来た者に気づくことが出来ず、また何処かに連れていかれた。
朝になり起こしに来た専属メイドが、アイリスがいない事を当主に報告し、疎ましく思っていたくせに当主と夫人は騒ぎたて、当主はアイリスを探そうともせずに、その場でアイリスが誘拐された責任として、専属メイドと専属騎士にクビを言い渡した。
クビを言い渡された専属メイドと専属騎士は、何も言わず食堂を出て行き身支度をして、公爵家から出ていった。
しばらく歩いていると、次期当主であるカイルが後を追ってきて、カイルの腕にはいなくなったはずのアイリスが抱かれていた。
アイリスの無事に安心した二人は、カイルの話を聞き、三人は王城に向かった。
王城で、カイルから話を聞いた国王から広大なアイリス公爵家の領地の端にあり、昔の公爵家本邸があった場所の管理と魔の森の開拓をカイルは、国王から命られる。
アイリスは、公爵家の目がなくなったので、無自重でチートし続け管理と開拓を命じられた兄カイルに協力し、辺境の村々の発展や魔の森の開拓をしていった。
※諸事情によりしばらく連載休止致します。
※小説家になろう様、カクヨム様でも掲載しております。

【完結】あなたに知られたくなかった
ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。
5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。
そんなセレナに起きた奇跡とは?

人生初めての旅先が異世界でした!? ~ 元の世界へ帰る方法探して異世界めぐり、家に帰るまでが旅行です。~(仮)
葵セナ
ファンタジー
主人公 39歳フリーターが、初めての旅行に行こうと家を出たら何故か森の中?
管理神(神様)のミスで、異世界転移し見知らぬ森の中に…
不思議と持っていた一枚の紙を読み、元の世界に帰る方法を探して、異世界での冒険の始まり。
曖昧で、都合の良い魔法とスキルでを使い、異世界での冒険旅行? いったいどうなる!
ありがちな異世界物語と思いますが、暖かい目で見てやってください。
初めての作品なので誤字 脱字などおかしな所が出て来るかと思いますが、御容赦ください。(気が付けば修正していきます。)
ステータスも何処かで見たことあるような、似たり寄ったりの表示になっているかと思いますがどうか御容赦ください。よろしくお願いします。

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる