131 / 184
第九章
御曹司と副団長 2
しおりを挟む
「それで例の件、いかがでしたか?」
「サレブ地方のガレシア村からの嘆願――現地に赴いた所見としては、状況は最悪だな。かなりの高確率で間違いなさそうだ」
「そうですか……また魔族が……」
ガレシア村から使者の村人と共に嘆願書が届いたのは、およそ半月ほど前。
ひと月前より領主不在の中、領民からの陳情の場に同席するのはフェブラントの務めだった。
もちろん、領主の血族であるが故の形式上のものだ。
実際に行使権は有しているのだが、知識も経験も未熟なことを自覚しているフェブラントは、重要な決定は祖父が戻るまでは調査段階で留めて保留としておき、簡単な案件は騎士団長のカーティスをはじめとした有能な専門の家臣に任せている。
領地の中でも特に辺境に位置する地、サレブのガレシア村の嘆願とは、魔族がらみのものだった。
もともとサレブ地方は魔族の棲む属領と地図上では隣接しており、かの戦時中では小競り合いも激しかった場所だ。
当時の住民たちは、泣く泣く生まれ育った故郷を捨て、流浪の民となりかけた。
しかし、戦後から年数を経て魔族の脅威が去り、徐々に村人たちも戻ってきていくつもの村が再建された。
やはり人は郷里への愛郷心は抑えられないもので、国内にそういった事例は多い。
ガレシア村もそのひとつだ。
村の人口は100人ほどで、周囲には大きな河と平原、資源豊かな山林もあり、自然からの享受を糧とした昔ながらの生活を営んでいる。
そのガレシア村からの嘆願によると、最近、村の近辺で魔族らしき影を見かけることが多くなったという。
実害としては魔獣による家畜被害に加え、村人の行方不明事件まで起こっているらしい。森の奥で、統率された魔物の一団を見たとの証言もある。
村人は恐怖におののき、急いで領主のもとへ遣いを出したというのだ。
カルディナの街への魔族強襲は記憶に新しい。
幸いカルディナの一件は、被害が少なかったことと、再来した勇者の勇名に上書きされた形となり、国民は悲観視よりは楽観視する傾向にあった。
しかし、国民に伏せてはあるものの、国の首脳陣の動揺は激しかった。
カルディナを領地とするフェブラント伯爵の不在も、詳細説明のために王都へ拝謁に出向いていることが理由だ。
現状、魔族の動向は、最警戒事項。
そんな中でもたらされた情報に、フェブラントは12日前、信頼厚い騎士団副団長のマドルクを調査に急行させたのだった。
「村人の中には、森で実際に魔族に遭遇した者もいた。息を潜めて、奇跡的にやり過ごせはしたらしいがな。部下と共にその場所に行ってみたんだが……魔族にこそ出くわさなかったが、魔物の一団に襲われた。撃退して形跡を辿ってみたら、戦時中の森の砦の廃墟を拠点としていやがった。外から窺った様子では、砦の規模からしても連中は100体以下――率いる魔族もせいぜい数体だろうな」
「マドルクはどう見ますか?」
「連中、数に任せて無策でカルディナを攻めた結果、惨敗しているからな。来たるべき再侵攻へ向けての偵察――もしくは威力偵察ってとこか」
「やはりそうですか……」
フェブラントは両手にシーツを握り締めた。
耐える表情で、歯を食いしばる。
ぎりぎりと頭蓋で音が反響するほどだった。
「魔族め……魔族め……また人の命を……」
フェブラントは魔族が憎い。人間の命を奪うから。大切な人の命を奪ったから。
視界がにじみ、動悸が逸る。感情が昂ぶり、力を籠めすぎた拳は、血の気を失い白っぽくなっていた。
「まずは、いったん落ち着こうや。な、フェブ」
不意に、頭にぽんっと大きく無骨な手が置かれた。
我を忘れそうになっていたフェブラントを、マドルクの粗野だが慈しみを感じる声が引き戻した。
「気持ちは痛いくらいわかる。9年前のことは、尊敬してた俺もショックだった。悲嘆に暮れすぎて、泣くことすら忘れて空っぽみたいになっちまった幼いフェブの姿も知ってるからな……だが、今は落ち着くときだ。だろ? フェブラント・アールズ。偉大な伯爵の血と名を引き継ぐ、若さまよ」
「…………!」
「もう13になったんだ。そろそろ泣き虫フェブの名のほうだけは、返上しとこうや?」
マドルクが悪戯っぽく片目を瞑ると、フェブラントは一瞬唖然としてから――袖口で目尻をごしごしと何度も拭った。
「失敬な! そもそも、そう呼んでたのはマドルクだけじゃないですか!」
ベッドの上でばたばたと両腕を振って猛抗議するフェブラントだが、頭に乗せられたマドルクの手を振り払うことはしなかった。
(ありがとう、マドルク)
フェブラントは心の中でお礼を述べてから、乱れてしまった身なりを整えてマドルクに向き直る。
「現地を見てきた副団長としての、マドルクの意見を聞かせてください。猶予はあると思いますか?」
「正直、あまり猶予はないと見ている。威力偵察なら、準備が整い次第、すぐにでもガレシア村や近隣の村を襲う可能性が高いな」
そして、実行から情報が伝達、騎士団が到着に要するまでの期間、援軍の規模の情報を記録し、今後の侵攻作戦の礎とするつもりだろう。
過去の例で魔族は力任せに圧し進むのみで、作戦らしい作戦を用いたことはないが、数年前とは状況が違う。
人間の戦としては常套手段だが、魔族が使ってこないとは限らない。
むしろ、カルディナでの敗退を教訓とし、方向性を転化させてきたことも考えられる。
「お祖父さまがお帰りのご予定は、まだひと月以上は先……ご判断を仰ごうにも、とても間に合わない……騎士団としては、どうです?」
「おそらく、カーティス団長は動かない。あの方は傑物ではあるが、騎士より貴族としての意向が強い。個ではなく全を選択する方だ。少数の領民を見捨ててでも、領主や領地を守るため、ここは静観し、いざというときに備える選択をされるだろうな」
マドルクは、かねてからカーティス団長の動向には懐疑的だ。
反目し、口論になることも少なからずある。
フェブラント自身も、どちらかというとカーティスは苦手だった。
永年の忠臣として祖父の信頼が厚いだけでなく、確固とした自己と矜持があり、常に声をかけづらい雰囲気を纏っているため、日頃からなにを考えているか窺えない。
フェブラントとしては、幼き頃からの付き合いもあり、人となりも熟知しているマドルク寄りの考え方となってしまう。
「サレブ地方のガレシア村からの嘆願――現地に赴いた所見としては、状況は最悪だな。かなりの高確率で間違いなさそうだ」
「そうですか……また魔族が……」
ガレシア村から使者の村人と共に嘆願書が届いたのは、およそ半月ほど前。
ひと月前より領主不在の中、領民からの陳情の場に同席するのはフェブラントの務めだった。
もちろん、領主の血族であるが故の形式上のものだ。
実際に行使権は有しているのだが、知識も経験も未熟なことを自覚しているフェブラントは、重要な決定は祖父が戻るまでは調査段階で留めて保留としておき、簡単な案件は騎士団長のカーティスをはじめとした有能な専門の家臣に任せている。
領地の中でも特に辺境に位置する地、サレブのガレシア村の嘆願とは、魔族がらみのものだった。
もともとサレブ地方は魔族の棲む属領と地図上では隣接しており、かの戦時中では小競り合いも激しかった場所だ。
当時の住民たちは、泣く泣く生まれ育った故郷を捨て、流浪の民となりかけた。
しかし、戦後から年数を経て魔族の脅威が去り、徐々に村人たちも戻ってきていくつもの村が再建された。
やはり人は郷里への愛郷心は抑えられないもので、国内にそういった事例は多い。
ガレシア村もそのひとつだ。
村の人口は100人ほどで、周囲には大きな河と平原、資源豊かな山林もあり、自然からの享受を糧とした昔ながらの生活を営んでいる。
そのガレシア村からの嘆願によると、最近、村の近辺で魔族らしき影を見かけることが多くなったという。
実害としては魔獣による家畜被害に加え、村人の行方不明事件まで起こっているらしい。森の奥で、統率された魔物の一団を見たとの証言もある。
村人は恐怖におののき、急いで領主のもとへ遣いを出したというのだ。
カルディナの街への魔族強襲は記憶に新しい。
幸いカルディナの一件は、被害が少なかったことと、再来した勇者の勇名に上書きされた形となり、国民は悲観視よりは楽観視する傾向にあった。
しかし、国民に伏せてはあるものの、国の首脳陣の動揺は激しかった。
カルディナを領地とするフェブラント伯爵の不在も、詳細説明のために王都へ拝謁に出向いていることが理由だ。
現状、魔族の動向は、最警戒事項。
そんな中でもたらされた情報に、フェブラントは12日前、信頼厚い騎士団副団長のマドルクを調査に急行させたのだった。
「村人の中には、森で実際に魔族に遭遇した者もいた。息を潜めて、奇跡的にやり過ごせはしたらしいがな。部下と共にその場所に行ってみたんだが……魔族にこそ出くわさなかったが、魔物の一団に襲われた。撃退して形跡を辿ってみたら、戦時中の森の砦の廃墟を拠点としていやがった。外から窺った様子では、砦の規模からしても連中は100体以下――率いる魔族もせいぜい数体だろうな」
「マドルクはどう見ますか?」
「連中、数に任せて無策でカルディナを攻めた結果、惨敗しているからな。来たるべき再侵攻へ向けての偵察――もしくは威力偵察ってとこか」
「やはりそうですか……」
フェブラントは両手にシーツを握り締めた。
耐える表情で、歯を食いしばる。
ぎりぎりと頭蓋で音が反響するほどだった。
「魔族め……魔族め……また人の命を……」
フェブラントは魔族が憎い。人間の命を奪うから。大切な人の命を奪ったから。
視界がにじみ、動悸が逸る。感情が昂ぶり、力を籠めすぎた拳は、血の気を失い白っぽくなっていた。
「まずは、いったん落ち着こうや。な、フェブ」
不意に、頭にぽんっと大きく無骨な手が置かれた。
我を忘れそうになっていたフェブラントを、マドルクの粗野だが慈しみを感じる声が引き戻した。
「気持ちは痛いくらいわかる。9年前のことは、尊敬してた俺もショックだった。悲嘆に暮れすぎて、泣くことすら忘れて空っぽみたいになっちまった幼いフェブの姿も知ってるからな……だが、今は落ち着くときだ。だろ? フェブラント・アールズ。偉大な伯爵の血と名を引き継ぐ、若さまよ」
「…………!」
「もう13になったんだ。そろそろ泣き虫フェブの名のほうだけは、返上しとこうや?」
マドルクが悪戯っぽく片目を瞑ると、フェブラントは一瞬唖然としてから――袖口で目尻をごしごしと何度も拭った。
「失敬な! そもそも、そう呼んでたのはマドルクだけじゃないですか!」
ベッドの上でばたばたと両腕を振って猛抗議するフェブラントだが、頭に乗せられたマドルクの手を振り払うことはしなかった。
(ありがとう、マドルク)
フェブラントは心の中でお礼を述べてから、乱れてしまった身なりを整えてマドルクに向き直る。
「現地を見てきた副団長としての、マドルクの意見を聞かせてください。猶予はあると思いますか?」
「正直、あまり猶予はないと見ている。威力偵察なら、準備が整い次第、すぐにでもガレシア村や近隣の村を襲う可能性が高いな」
そして、実行から情報が伝達、騎士団が到着に要するまでの期間、援軍の規模の情報を記録し、今後の侵攻作戦の礎とするつもりだろう。
過去の例で魔族は力任せに圧し進むのみで、作戦らしい作戦を用いたことはないが、数年前とは状況が違う。
人間の戦としては常套手段だが、魔族が使ってこないとは限らない。
むしろ、カルディナでの敗退を教訓とし、方向性を転化させてきたことも考えられる。
「お祖父さまがお帰りのご予定は、まだひと月以上は先……ご判断を仰ごうにも、とても間に合わない……騎士団としては、どうです?」
「おそらく、カーティス団長は動かない。あの方は傑物ではあるが、騎士より貴族としての意向が強い。個ではなく全を選択する方だ。少数の領民を見捨ててでも、領主や領地を守るため、ここは静観し、いざというときに備える選択をされるだろうな」
マドルクは、かねてからカーティス団長の動向には懐疑的だ。
反目し、口論になることも少なからずある。
フェブラント自身も、どちらかというとカーティスは苦手だった。
永年の忠臣として祖父の信頼が厚いだけでなく、確固とした自己と矜持があり、常に声をかけづらい雰囲気を纏っているため、日頃からなにを考えているか窺えない。
フェブラントとしては、幼き頃からの付き合いもあり、人となりも熟知しているマドルク寄りの考え方となってしまう。
0
お気に入りに追加
538
あなたにおすすめの小説

誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています

クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~
いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。
他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。
「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。
しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。
1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化!
自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働!
「転移者が世界を良くする?」
「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」
追放された少年の第2の人生が、始まる――!
※本作品は他サイト様でも掲載中です。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

捨てられた転生幼女は無自重無双する
紅 蓮也
ファンタジー
スクラルド王国の筆頭公爵家の次女として生を受けた三歳になるアイリス・フォン・アリステラは、次期当主である年の離れた兄以外の家族と兄がつけたアイリスの専属メイドとアイリスに拾われ恩義のある専属騎士以外の使用人から疎まれていた。
アイリスを疎ましく思っている者たちや一部の者以外は知らないがアイリスは転生者でもあった。
ある日、寝ているとアイリスの部屋に誰かが入ってきて、アイリスは連れ去られた。
アイリスは、肌寒さを感じ目を覚ますと近くにその場から去ろうとしている人の声が聞こえた。
去ろうとしている人物は父と母だった。
ここで声を出し、起きていることがバレると最悪、殺されてしまう可能性があるので、寝たふりをして二人が去るのを待っていたが、そのまま本当に寝てしまい二人が去った後に近づいて来た者に気づくことが出来ず、また何処かに連れていかれた。
朝になり起こしに来た専属メイドが、アイリスがいない事を当主に報告し、疎ましく思っていたくせに当主と夫人は騒ぎたて、当主はアイリスを探そうともせずに、その場でアイリスが誘拐された責任として、専属メイドと専属騎士にクビを言い渡した。
クビを言い渡された専属メイドと専属騎士は、何も言わず食堂を出て行き身支度をして、公爵家から出ていった。
しばらく歩いていると、次期当主であるカイルが後を追ってきて、カイルの腕にはいなくなったはずのアイリスが抱かれていた。
アイリスの無事に安心した二人は、カイルの話を聞き、三人は王城に向かった。
王城で、カイルから話を聞いた国王から広大なアイリス公爵家の領地の端にあり、昔の公爵家本邸があった場所の管理と魔の森の開拓をカイルは、国王から命られる。
アイリスは、公爵家の目がなくなったので、無自重でチートし続け管理と開拓を命じられた兄カイルに協力し、辺境の村々の発展や魔の森の開拓をしていった。
※諸事情によりしばらく連載休止致します。
※小説家になろう様、カクヨム様でも掲載しております。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

人生初めての旅先が異世界でした!? ~ 元の世界へ帰る方法探して異世界めぐり、家に帰るまでが旅行です。~(仮)
葵セナ
ファンタジー
主人公 39歳フリーターが、初めての旅行に行こうと家を出たら何故か森の中?
管理神(神様)のミスで、異世界転移し見知らぬ森の中に…
不思議と持っていた一枚の紙を読み、元の世界に帰る方法を探して、異世界での冒険の始まり。
曖昧で、都合の良い魔法とスキルでを使い、異世界での冒険旅行? いったいどうなる!
ありがちな異世界物語と思いますが、暖かい目で見てやってください。
初めての作品なので誤字 脱字などおかしな所が出て来るかと思いますが、御容赦ください。(気が付けば修正していきます。)
ステータスも何処かで見たことあるような、似たり寄ったりの表示になっているかと思いますがどうか御容赦ください。よろしくお願いします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる