異世界の叔父のところに就職します

まはぷる

文字の大きさ
上 下
122 / 184
第九章

ベルデン城郭都市

しおりを挟む
 ベルデン城郭都市は、上空から見ると、大きな三角形の形状をしているらしい。
 三角形の底辺にあたる部分の中央に、例の跳ね橋の入り口があり、そこから区画が4つに横割りにされている。
 ちょうどピラミッド型の身分階層が、そのまま都市の形に当て嵌まっている状態だ。

 入り口からすぐの底辺層部分が、もっとも土地面積が広く人口も多い。
 ここには主に商工業施設が立ち並び、それを営む商人たちの居住区となっている。

 次の層が一般市民の居住区。
 古くから居を構える住人や、労働者階級がここになる。

 次が貴族層。
 ぐっと土地自体は狭まり、貴族の屋敷が軒を連ねている。
 基本的に一般市民は立ち入り禁止。区画を区切る柵まで設けてあり、都市の入り口と同じく中央一箇所の門扉で出入りを厳しく管理されていて、入るには正式な許可が必要となる。

 最後のピラミッドの頂点が、領主たるアールズ伯爵の邸宅――はっきり言えばお城だ。
 伯爵さまの一族が住んでいる場所となる。すなわち、今回の目的地となるわけだ。

 エルドから図解付きで簡単に説明を受けていたので助かった。

 それにしても、なんとも露骨な区分けではある。
 もともと現代日本で暮らしていただけに、身分制度自体が馴染みが薄い。
 もちろん、ファンタジー知識としては、異世界はカースト制度が主なので心得てはいたのだが、カルディナの街がカーストよりはヒエラルキーの色が濃いため、失念しかけていた。

 もともとカルディナは冒険者のための町だったと聞く。
 人が寄り添い必要なものを補っていく過程で自然と町となった、元来の身分制度の及ばない比較的新しい場所だ。
 だからこそ外からの制限を受けにくく、規模が拡大するに任せて自由に大きくなり、様々な物や色々な人がごちゃ混ぜになった煩雑な街が完成し、それがまた活気のある街並みを生み出している。

 カルディナを動とするなら、ベルデンは静だ。
 限られた土地の限られた人口により、商売も精査され、必要なものを必要なだけ揃えているという印象がある。
 活気はないが、伝統を感じる。それが朝から都市内をほうぼう歩き回って、得た結論だった。

 どちらも一長一短で、感想も人それぞれだろうが、俺にとってはカルディナのほうが性に合う。そんなところだ。

 午後になり、手近な店で昼食を済ませたのち、いよいよ領主の城へと向かうことにした。
 迷いようがない真っ直ぐな表通りの1本道なので、30分ほども歩くと話にあった門扉が見えてくる。

 前後の土地を区切って、横一直線に高い石壁がそそり立ち、左右の視界の彼方まで続く。
 門扉のところの壁だけが幅5メートルほどのアーチ状に繰り抜かれ、そこにごつい両開きの鉄柵の扉がはめ込まれていた。

 門扉の前には全身鎧の兵士が2名、直立不動で佇んでおり、さらにその脇には詰め所らしき建物が石壁に併設されている。
 物々しいとまではいかないが、近寄りがたい雰囲気はある。

 とりあえず門に歩み寄ってみると、手にした槍を互いに交差させて道を塞がれた。

「あの……」

 恐る恐る声をかけてみたが、返事はない。
 顔まで覆うタイプのフルヘルムなので感情は読み取れなかったが、門番の片割れが正面を向いたまま、無言で詰め所を示していた。
 どうやら、受付はそちらでということらしい。

 詰め所の窓口らしき出窓から顔を覗かせると、中にも別の兵士が不動のまま待機していた。

「あの~、すみません」

「どういったご用件でしょうか?」

 こちらもフル装備で表情は知れないものの、口調は慇懃だった。

 エルドには悪いが、都市入り口の門番はどちらかというと量を捌くのに重点を置いている感じで、対応はある意味大雑把だったと思う。だからこそ、一門番の裁量で素通りもできたのだろう。
 しかし、こちらではそれも無理そうだった。

 今度こそ、正式な招待状を提示する必要がある。
 本来なら封筒に入れたまま渡し、先方で中身を確認するそうだが、捨ててしまって手元にないものは仕方ない。
 招待状自体は本物で、確認する側も伯爵家の直属だけに問題はないだろう、との叔父の弁だったが、昨日のこともあるのでやはり若干の不安は残る。

「これをお願いします」

 緊張で噛みそうになるのを堪えて、招待状のカードを窓口に提出した。
 これが第2関門とある。

 兵士は恭しい態度で受け取って確認すると、即座にカードを豪華そうな箱に入れて別の兵士に手渡した。

「ご確認させていただきます。しばらくお待ちください」

 箱を受け取った兵士は、す でに詰め所から退出していた。
 馬の嘶きが聞こえたのは、早馬を走らせたのだろう。

 ここからでは前方の植木や建造物が邪魔をして城の偉容は窺えないが、地図上での距離としては1キロもないはず。
 時間にしたら数分だろうが、送り主がすぐさま対応してくれるとも限らないので、下手をすると返事待ちでこの場で数時間も待たされることもあるかもしれない。

 領主邸を訪問するなど本来は高貴な身分、馬車で訪れるのが前提だろうから、ここには待合所のような洒落たものはない。
 近くの木陰で座って待ちたいところだが、この昼の日差しの最中を微動だにせずに職務を全うしている門番たちの前でだらけるのも気が引ける。

 どうしていいか迷った末、俺も詰め所のそばで突っ立って待つことにした。
 誰も教えてくれないので、これで正解なのかは判断つかないが、傍から怪しく見られてないことを祈るばかりだ。

「ぉぉ~ぃ」

 待つことほんの数分、どこか遠くから声が聞こえてきた。

 声のしたほう――門扉の柵のさらに先に目を向けると、領主邸へ続く道から土煙が舞っていた。
 よくよく見ると、誰かが激しく手を振りながら走ってきている。
 異様なのは、その手を振る先頭の人物の背後から、おびただしい数の人も一緒に走ってきているということだ。

 マラソン中継のスタート直後さながらの風景で、それほど広くない道を大勢が押し合いへし合いしながら窮屈そうに走っている。
 マラソンと違うのはそれらの人々の恰好がスポーツウェアではなく、タキシードにメイド服、果てには鎧姿の者までいるということだ。それも、老若男女問わず。

 先頭を走るのは見るからに小柄な人物で、飽きずにこちらに手を振り続けている。
 距離が縮まるにつれ、それが少年だとわかった。身なりの整った出で立ちだが、汗まみれで髪を振り乱し、動きに合わせて高そうな衣服もところどころはだけてしまっているため台無しだ。
 ただ、その表情を彩るのは、1点の曇りもない笑顔だった。

 少年は全力疾走の勢いそのままに、道を隔てる門扉の鉄柵に激突した。
 なんだかやばそうな音がして、鉄仮面を貫いていた門番の兵士たちも激しく動揺していた。

「あの……きみ、大丈夫……かな?」

 本気でどん引きしたので、控えめに少年に声をかけてみた。

 遅れて後続も辿り着いた。
 皆が皆、息を切らしていて、肩で息をするくらいならまだいい。へたり込むもの、地面に突っ伏して動かない者までいる。
 特にご老体や、完全装備の鎧姿で走ってきた兵士は瀕死の状態になっていた。
 門扉を境に、向こう側がなにやら壮絶な有様となってしまっている。

 少年は鉄柵を握り締め、同じく息を切らしていたが――珠の汗が浮いた顔は熱っぽく上気し、決して走り疲れたのだけが原因ではなさそうだった。
 大きな瞳でこちらを真っ直ぐに見つめてくる眼差しが、きらきらと眩しいほどに煌めいている。

 思わず伸ばしていた手を、突然、鉄柵越しに両手でがっちりと鷲掴みにされた。

「ようこそお越しくださいました、アキトさま! ボク、フェブラント・アールズです! フェブって呼んでください!」

 変声期を迎える前の少年は、女の子のような可愛らしい声を上擦らせた。

 結果として、招待主からのすぐに返事はやって来た。
 返事どころか、すごい笑顔の本人付きで。
しおりを挟む
感想 19

あなたにおすすめの小説

誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!

ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく  高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。  高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。  しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。  召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。 ※カクヨムでも連載しています

クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~

いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。 他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。 「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。 しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。 1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化! 自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働! 「転移者が世界を良くする?」 「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」 追放された少年の第2の人生が、始まる――! ※本作品は他サイト様でも掲載中です。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

【完結】あなたに知られたくなかった

ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。 5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。 そんなセレナに起きた奇跡とは?

人生初めての旅先が異世界でした!? ~ 元の世界へ帰る方法探して異世界めぐり、家に帰るまでが旅行です。~(仮)

葵セナ
ファンタジー
 主人公 39歳フリーターが、初めての旅行に行こうと家を出たら何故か森の中?  管理神(神様)のミスで、異世界転移し見知らぬ森の中に…  不思議と持っていた一枚の紙を読み、元の世界に帰る方法を探して、異世界での冒険の始まり。   曖昧で、都合の良い魔法とスキルでを使い、異世界での冒険旅行? いったいどうなる!  ありがちな異世界物語と思いますが、暖かい目で見てやってください。  初めての作品なので誤字 脱字などおかしな所が出て来るかと思いますが、御容赦ください。(気が付けば修正していきます。)  ステータスも何処かで見たことあるような、似たり寄ったりの表示になっているかと思いますがどうか御容赦ください。よろしくお願いします。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

処理中です...