50 / 184
第四章
叔父が異世界から里帰りします 5
しおりを挟む
結局、そんなに時間はかかった。
近所のネットカフェで時間を潰すこと数時間、ようやく呼び出しがかかったのは、もうだいぶ日も暮れてからのことだった。
春香とふたりで家に戻ると、居間から和室、客室の襖をぶち抜きとし、テーブルが連なり料理や酒瓶が並べられ、なにやら大宴会の様相を呈していた。
家族以外の見慣れぬ人たちも多い。
聞いたところによると、叔父の帰省(生還)を知った友人知人が、こぞって詰めかけているらしい。
総勢、20人くらいにはなる。
叔父を中心に、いい歳した大の大人たちが大はしゃぎをし、喜びいっぱいに騒ぎまくっていた。
日頃、厳格だった父が相好を崩し、母は楽しげに料理を追加していた。
中でも印象的だったのは、祖父母だった。
小学校以降、まともに顔を合わせていなかったのだが、記憶に残る祖父母はいつもどこか陰鬱で寂しげな印象があった。
しかし、今のふたりは違っている。
祖母は微笑を絶やさず、時折、眩しいものでも見るように目を細めて涙ぐみ、酒を断ったと聞いていた祖父は、上機嫌で父と酒を酌み交わしている。
15年という歳月は、それだけのものであったということらしい。
宴会は深夜まで及び、大抵の人が酔い潰れて座敷で雑魚寝のまま眠ってしまった。
さすがに両親と祖父母は寝室に引っ込んで休んでいるらしい。
春香は料理作りの手伝いに狩り出されて忙殺された挙句、間違って強い酒を一気飲みしてしまい、早々にグロッキーしている。
俺は騒ぐ叔父たちを酒の肴に、慣れないビールをちびちびやっていた。
飲み比べにひとり勝ちした叔父が、隣にやってきて座り込んだ。
叔父は父から借りた丹前に、ジョッキ片手という出で立ちだ。
飲んだ量だけに酔ってはいるようだが、酔いどれている感じはない。
「なに飲んでるの? ジョッキの中、透明だけど」
「あー、焼酎だな。芋焼酎は初めてだったが、なかなか癖があっていいもんだな」
銘柄を聞くと、父秘蔵の酒だった。
それを大盤振る舞いしたことだけとっても、父の心情が窺えるようだった。
「壮絶だったね」
「いやー、家族や昔馴染みと飲むのがこんなに楽しいとは思わなかったな! さっさと戻ってこなくて、今まで惜しいことしたぜ、はっはっ!」
叔父が陽気にジョッキの焼酎をあおる。
「痛っ。口の中、染みた~」
「父さんに殴られたやつ?」
「おー。あの後も2、3発はいいの貰ったからなー。魔獣の攻撃よりもよっぽど効いたぜ、あれは。親父にもしこたま投げられたし」
「投げられた!? 親父って、あの祖父ちゃんに?」
祖父はすでに齢70を超えていたはず。
筋肉質で、体重100キロ近くもありそうな叔父を投げ飛ばすとは。
「ああー、そうか。孫の前じゃあ大人しかったもんな、親父。騙されるんじゃないぞ、秋人。あの爺さん、若かりし頃は鬼師範として恐れられた柔術の達人だぞ? 俺や兄貴も、ガキの時分からどんだけぶん投げられたことか。今の世の中じゃあ、DVとか叫ばれる部類だぞ。ったくよ」
言いつつも、叔父の表情は懐かしげで穏やかだった。
それにしても、その祖父あってこそのこの叔父かと、少し納得した部分もある。
「ま、明日帰るまでは、せいぜい親孝行しておくさ」
「……本当に明日帰るの? せっかくなんだから、もう数泊くらいはしていったら?」
そう勧めると、間髪入れずデコピンが飛んできた。
酔いも回っていたが、痛いことはやはり痛い。
「馬鹿言え。知ってんだろ、リィズの悪癖。ここで俺が明日帰らなかったら、あいつの性格からして『わたしたちのことは忘れて』なんて書き置き残して姿を消しかねん! 冗談じゃない!」
いくらなんでも――と言いかけて、先日のリィズさんが目に浮かんだので止めた。
「戦闘のときは強気なのに、なんでアレに関してだけはあんな弱気なんだかな~。意味わからん」
「戦闘? 誰が?」
リィズさんのイメージにそぐわない単語が出てきたので、思わず聞き返してしまった。
「あれ、知らなかったか? 獣人族は基本的に戦闘民族だぞ。しかも、男より女のほうが戦上手ときてる。中でも、リィズは獣人族きっての女戦士だ。リィズは普段はあんな感じでも、いざ戦闘になると鬼だぞ、鬼! 俺とリィズが最初に出会ったときの話、聞いたか?」
「たしか……『森から血だらけの男の子が出てきて、倒れて驚いた』とかなんとか、だったかな?」
「微妙に改変されてるな。正確には『血だらけで出てきたところを、さらに血だらけにされて瀕死となって倒れた』が事実だな。リィズに攻撃されて」
どうしてそうなった。
いくら若い頃の叔父とはいえ、勇者の駆け出し相手にどんだけだ。
「ちなみに、異世界で戦い方を教えてもらったのも、あいつからだしな! はっはっ!」
ぽんぽん出てくる新事実に、リィズさんのイメージが書き換わりそうだったので、酒の席での幻聴として聞かなかったことにした。
「それはいいとして、訊いていいのかわからないけど、結局、さっきの父さんたちとの話し合いってどうなったの?」
叔父はジョッキの焼酎の残りを飲み干し、じと目をこちらに向けてから再びデコピンしてきた。
「ばーか。身内で遠慮すんなっていつも言ってんだろ。まあ、結果的に言うとだな。全部、正直に話した。あんな親身になってくれる肉親に、嘘ではぐらかすのも不義理だからよ。ま、リィズじゃないが、少し改変はしたがな」
叔父が説明したのは要約すると、『学校からの帰り道に意識をなくし、気づいたときには見知らぬ外国にいた。帰る手段も連絡方法もないまま過ごし、そこでお世話になった現地の住人の娘と結婚してひとり娘ももうけた。最近になって日本に帰る手段を発見し、ここにこうして至る』といったものだ。
”外国”が”異世界”、”住人”が”獣人”なだけで、たしかに本筋で嘘は吐いていない。
「娘がいるって告げたときは、親父もお袋もすんげー驚いてたけどな! あれは内心喜んでいた口だな、はっはっ!」
「いつかは紹介するつもりなんだ?」
「まあな。すでにリィズに親はいないし、リオも祖父ちゃん祖母ちゃんとかいたほうが喜ぶだろ。ただし、あっちに連れて行く形でな。親父や兄貴たちに口でどうこう説明しても、頭固くて端っから信用しないだろ。事実を突きつけてやるのが一番だ」
叔父は、とっておきの悪戯を計画する子供のように楽しそうだった。
そうなれば、皆も信じざるを得ないだろう、俺や春香のように。
父たちに叔父の肖像画入りの紙幣など見せたらどういう顔をするのか想像して、なんだか楽しくなってきた。
「そうそう、それから今日、個人事業主の申請してきたからよ。いつまでもこっちでの取引で、秋人名義でリスク背負わせるのもなんだからよ」
なるほど。今日、叔父が別行動を取っていたのはこのためだったのかと、ひとり納得した。
「あと、俺んち――こっちで親父たちが住んでたあの家だな。あれは俺が生前相続して貰えることになった。幸い、俺のことを戸籍に残しといてくれたからな」
それはすごい。
これで、これからの素材屋での仕事も便利になるだろう。
家の一画を改造して、宅配物を置いてもらえる倉庫を設置するのもいい。
そうなれば、無駄な運送屋との往復もなくなり、異世界間移動も節約できる。
「で、個人事業だが、軌道に乗ったら、ゆくゆくは会社設立に切り替えるつもりだ。昔のツレや馴染みに連絡とってみたらよ、いろいろと手助けしてくれるってやつらが多くてな。そんときによければだが――秋人、社長を頼むわ」
は?
思考が固まった。
「ってなわけで、乾杯~! はっはっ!」
叔父が俺のビールグラスに、一方的にジョッキを合わせる。
まだ予定段階にしろ、降って湧いた人事劇。
就職浪人一歩手前の俺が社長?
「えええええー!?」
俺はとりあえず、夜のしじまに叫んでいた。
近所のネットカフェで時間を潰すこと数時間、ようやく呼び出しがかかったのは、もうだいぶ日も暮れてからのことだった。
春香とふたりで家に戻ると、居間から和室、客室の襖をぶち抜きとし、テーブルが連なり料理や酒瓶が並べられ、なにやら大宴会の様相を呈していた。
家族以外の見慣れぬ人たちも多い。
聞いたところによると、叔父の帰省(生還)を知った友人知人が、こぞって詰めかけているらしい。
総勢、20人くらいにはなる。
叔父を中心に、いい歳した大の大人たちが大はしゃぎをし、喜びいっぱいに騒ぎまくっていた。
日頃、厳格だった父が相好を崩し、母は楽しげに料理を追加していた。
中でも印象的だったのは、祖父母だった。
小学校以降、まともに顔を合わせていなかったのだが、記憶に残る祖父母はいつもどこか陰鬱で寂しげな印象があった。
しかし、今のふたりは違っている。
祖母は微笑を絶やさず、時折、眩しいものでも見るように目を細めて涙ぐみ、酒を断ったと聞いていた祖父は、上機嫌で父と酒を酌み交わしている。
15年という歳月は、それだけのものであったということらしい。
宴会は深夜まで及び、大抵の人が酔い潰れて座敷で雑魚寝のまま眠ってしまった。
さすがに両親と祖父母は寝室に引っ込んで休んでいるらしい。
春香は料理作りの手伝いに狩り出されて忙殺された挙句、間違って強い酒を一気飲みしてしまい、早々にグロッキーしている。
俺は騒ぐ叔父たちを酒の肴に、慣れないビールをちびちびやっていた。
飲み比べにひとり勝ちした叔父が、隣にやってきて座り込んだ。
叔父は父から借りた丹前に、ジョッキ片手という出で立ちだ。
飲んだ量だけに酔ってはいるようだが、酔いどれている感じはない。
「なに飲んでるの? ジョッキの中、透明だけど」
「あー、焼酎だな。芋焼酎は初めてだったが、なかなか癖があっていいもんだな」
銘柄を聞くと、父秘蔵の酒だった。
それを大盤振る舞いしたことだけとっても、父の心情が窺えるようだった。
「壮絶だったね」
「いやー、家族や昔馴染みと飲むのがこんなに楽しいとは思わなかったな! さっさと戻ってこなくて、今まで惜しいことしたぜ、はっはっ!」
叔父が陽気にジョッキの焼酎をあおる。
「痛っ。口の中、染みた~」
「父さんに殴られたやつ?」
「おー。あの後も2、3発はいいの貰ったからなー。魔獣の攻撃よりもよっぽど効いたぜ、あれは。親父にもしこたま投げられたし」
「投げられた!? 親父って、あの祖父ちゃんに?」
祖父はすでに齢70を超えていたはず。
筋肉質で、体重100キロ近くもありそうな叔父を投げ飛ばすとは。
「ああー、そうか。孫の前じゃあ大人しかったもんな、親父。騙されるんじゃないぞ、秋人。あの爺さん、若かりし頃は鬼師範として恐れられた柔術の達人だぞ? 俺や兄貴も、ガキの時分からどんだけぶん投げられたことか。今の世の中じゃあ、DVとか叫ばれる部類だぞ。ったくよ」
言いつつも、叔父の表情は懐かしげで穏やかだった。
それにしても、その祖父あってこそのこの叔父かと、少し納得した部分もある。
「ま、明日帰るまでは、せいぜい親孝行しておくさ」
「……本当に明日帰るの? せっかくなんだから、もう数泊くらいはしていったら?」
そう勧めると、間髪入れずデコピンが飛んできた。
酔いも回っていたが、痛いことはやはり痛い。
「馬鹿言え。知ってんだろ、リィズの悪癖。ここで俺が明日帰らなかったら、あいつの性格からして『わたしたちのことは忘れて』なんて書き置き残して姿を消しかねん! 冗談じゃない!」
いくらなんでも――と言いかけて、先日のリィズさんが目に浮かんだので止めた。
「戦闘のときは強気なのに、なんでアレに関してだけはあんな弱気なんだかな~。意味わからん」
「戦闘? 誰が?」
リィズさんのイメージにそぐわない単語が出てきたので、思わず聞き返してしまった。
「あれ、知らなかったか? 獣人族は基本的に戦闘民族だぞ。しかも、男より女のほうが戦上手ときてる。中でも、リィズは獣人族きっての女戦士だ。リィズは普段はあんな感じでも、いざ戦闘になると鬼だぞ、鬼! 俺とリィズが最初に出会ったときの話、聞いたか?」
「たしか……『森から血だらけの男の子が出てきて、倒れて驚いた』とかなんとか、だったかな?」
「微妙に改変されてるな。正確には『血だらけで出てきたところを、さらに血だらけにされて瀕死となって倒れた』が事実だな。リィズに攻撃されて」
どうしてそうなった。
いくら若い頃の叔父とはいえ、勇者の駆け出し相手にどんだけだ。
「ちなみに、異世界で戦い方を教えてもらったのも、あいつからだしな! はっはっ!」
ぽんぽん出てくる新事実に、リィズさんのイメージが書き換わりそうだったので、酒の席での幻聴として聞かなかったことにした。
「それはいいとして、訊いていいのかわからないけど、結局、さっきの父さんたちとの話し合いってどうなったの?」
叔父はジョッキの焼酎の残りを飲み干し、じと目をこちらに向けてから再びデコピンしてきた。
「ばーか。身内で遠慮すんなっていつも言ってんだろ。まあ、結果的に言うとだな。全部、正直に話した。あんな親身になってくれる肉親に、嘘ではぐらかすのも不義理だからよ。ま、リィズじゃないが、少し改変はしたがな」
叔父が説明したのは要約すると、『学校からの帰り道に意識をなくし、気づいたときには見知らぬ外国にいた。帰る手段も連絡方法もないまま過ごし、そこでお世話になった現地の住人の娘と結婚してひとり娘ももうけた。最近になって日本に帰る手段を発見し、ここにこうして至る』といったものだ。
”外国”が”異世界”、”住人”が”獣人”なだけで、たしかに本筋で嘘は吐いていない。
「娘がいるって告げたときは、親父もお袋もすんげー驚いてたけどな! あれは内心喜んでいた口だな、はっはっ!」
「いつかは紹介するつもりなんだ?」
「まあな。すでにリィズに親はいないし、リオも祖父ちゃん祖母ちゃんとかいたほうが喜ぶだろ。ただし、あっちに連れて行く形でな。親父や兄貴たちに口でどうこう説明しても、頭固くて端っから信用しないだろ。事実を突きつけてやるのが一番だ」
叔父は、とっておきの悪戯を計画する子供のように楽しそうだった。
そうなれば、皆も信じざるを得ないだろう、俺や春香のように。
父たちに叔父の肖像画入りの紙幣など見せたらどういう顔をするのか想像して、なんだか楽しくなってきた。
「そうそう、それから今日、個人事業主の申請してきたからよ。いつまでもこっちでの取引で、秋人名義でリスク背負わせるのもなんだからよ」
なるほど。今日、叔父が別行動を取っていたのはこのためだったのかと、ひとり納得した。
「あと、俺んち――こっちで親父たちが住んでたあの家だな。あれは俺が生前相続して貰えることになった。幸い、俺のことを戸籍に残しといてくれたからな」
それはすごい。
これで、これからの素材屋での仕事も便利になるだろう。
家の一画を改造して、宅配物を置いてもらえる倉庫を設置するのもいい。
そうなれば、無駄な運送屋との往復もなくなり、異世界間移動も節約できる。
「で、個人事業だが、軌道に乗ったら、ゆくゆくは会社設立に切り替えるつもりだ。昔のツレや馴染みに連絡とってみたらよ、いろいろと手助けしてくれるってやつらが多くてな。そんときによければだが――秋人、社長を頼むわ」
は?
思考が固まった。
「ってなわけで、乾杯~! はっはっ!」
叔父が俺のビールグラスに、一方的にジョッキを合わせる。
まだ予定段階にしろ、降って湧いた人事劇。
就職浪人一歩手前の俺が社長?
「えええええー!?」
俺はとりあえず、夜のしじまに叫んでいた。
0
お気に入りに追加
538
あなたにおすすめの小説
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています

クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~
いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。
他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。
「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。
しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。
1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化!
自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働!
「転移者が世界を良くする?」
「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」
追放された少年の第2の人生が、始まる――!
※本作品は他サイト様でも掲載中です。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

人生初めての旅先が異世界でした!? ~ 元の世界へ帰る方法探して異世界めぐり、家に帰るまでが旅行です。~(仮)
葵セナ
ファンタジー
主人公 39歳フリーターが、初めての旅行に行こうと家を出たら何故か森の中?
管理神(神様)のミスで、異世界転移し見知らぬ森の中に…
不思議と持っていた一枚の紙を読み、元の世界に帰る方法を探して、異世界での冒険の始まり。
曖昧で、都合の良い魔法とスキルでを使い、異世界での冒険旅行? いったいどうなる!
ありがちな異世界物語と思いますが、暖かい目で見てやってください。
初めての作品なので誤字 脱字などおかしな所が出て来るかと思いますが、御容赦ください。(気が付けば修正していきます。)
ステータスも何処かで見たことあるような、似たり寄ったりの表示になっているかと思いますがどうか御容赦ください。よろしくお願いします。

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

勇者召喚に巻き込まれ、異世界転移・貰えたスキルも鑑定だけ・・・・だけど、何かあるはず!
よっしぃ
ファンタジー
9月11日、12日、ファンタジー部門2位達成中です!
僕はもうすぐ25歳になる常山 順平 24歳。
つねやま じゅんぺいと読む。
何処にでもいる普通のサラリーマン。
仕事帰りの電車で、吊革に捕まりうつらうつらしていると・・・・
突然気分が悪くなり、倒れそうになる。
周りを見ると、周りの人々もどんどん倒れている。明らかな異常事態。
何が起こったか分からないまま、気を失う。
気が付けば電車ではなく、どこかの建物。
周りにも人が倒れている。
僕と同じようなリーマンから、数人の女子高生や男子学生、仕事帰りの若い女性や、定年近いおっさんとか。
気が付けば誰かがしゃべってる。
どうやらよくある勇者召喚とやらが行われ、たまたま僕は異世界転移に巻き込まれたようだ。
そして・・・・帰るには、魔王を倒してもらう必要がある・・・・と。
想定外の人数がやって来たらしく、渡すギフト・・・・スキルらしいけど、それも数が限られていて、勇者として召喚した人以外、つまり巻き込まれて転移したその他大勢は、1人1つのギフト?スキルを。あとは支度金と装備一式を渡されるらしい。
どうしても無理な人は、戻ってきたら面倒を見ると。
一方的だが、日本に戻るには、勇者が魔王を倒すしかなく、それを待つのもよし、自ら勇者に協力するもよし・・・・
ですが、ここで問題が。
スキルやギフトにはそれぞれランク、格、強さがバラバラで・・・・
より良いスキルは早い者勝ち。
我も我もと群がる人々。
そんな中突き飛ばされて倒れる1人の女性が。
僕はその女性を助け・・・同じように突き飛ばされ、またもや気を失う。
気が付けば2人だけになっていて・・・・
スキルも2つしか残っていない。
一つは鑑定。
もう一つは家事全般。
両方とも微妙だ・・・・
彼女の名は才村 友郁
さいむら ゆか。 23歳。
今年社会人になりたて。
取り残された2人が、すったもんだで生き残り、最終的には成り上がるお話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる