異世界の叔父のところに就職します

まはぷる

文字の大きさ
上 下
112 / 184
第八章

双子の妖精さん 2

しおりを挟む
 レプラカーン。
 たしか、別名『妖精の靴屋』。悪戯好きの妖精。

「なるほどね」

 変化した双子の姿を見つめながら、ひとりごちる。

 靴の代わりに刺繍を縫うのが趣味。
 で、悪戯が大好きと。まんまだね。

 ふたりの話によると、街の中には人間族以外にも、結構、別種族がいるそうで。
 大抵はふたりのように人間に化けており、姿を晒すことは滅多にないが、別種族間では、なんとなくわかるものらしい。

 ふたりの場合、正体を隠してまでどうして人間の街にいるかというと、単なる知的好奇心からということだった。
 他種族にしてみれば、人間はとても不思議な思考と行動をする生き物で、興味は尽きないらしい。
 最初はちょっとのつもりだったが、なんだかんだで居心地がよく、居ついてしまったそうだ。

 両親――といっても、本当の両親ではないが、宿屋の主人たちは、当然このことを知っており、知った上で家族として暮らしているらしい。
 理由を訊くと、『パパとママとの約束だから』と教えてはくれなかった。
 まあ、事情はさまざまなのだろう。

 それにしても。
 双子を見てから安堵の息を漏らす。

 双子の正体が、見た目変わらなくてほんとよかったと思う。
 これで、実は小さいおっさんでした――とかなったら、いろいろと悲惨すぎる。

「あ、またアキトが変な目をしているよ?」
「妖精と知って欲情したんだ」
「「アキトはやっぱり変態だ!」」

 ずびし!と指差される。

「子供が欲情とか言わない!」

 妖精だろうと人間だろうと双子は双子。
 いい性格はまったく変わらないらしい。

「「きゃははっ」」

 双子は声を合わせて楽しげに笑っていた。

 からかわれるのはいつものことだが、相手が妖精と思うと、それはそれで感慨深い。

「で、いつまでもその格好でいいの、ふたり共? 他のお客は居ないけど、まだ通りには通行人も多いから、外から見られるとまずいんじゃあ?」

「うん、そうだね」
「いちおー内緒だからね」
「「よいしょっと」」

 瞬きする間に、ふたりの姿は元に戻っていた。
 幻術のようなものだろうか。便利なものだ。

 外見に大した違いがないとはいえ、慣れた姿のほうがやはり落ち着くものではある。

「それで、アキトはどうして精霊を連れてるの?」
「そうだよ。前は居なかったよね? なんで?」
「誘拐?」
「略奪?」

 今度はこっちが質問攻めに遭う番だった。

「不穏なこと言うのはやめてね。ふたりの秘密を教えてくれたんだし、こっちもきちんと説明はするから」

 エルフと会い、北妖精の森林に行くことになったこと。

 道中の成り行きで精霊の加護を得たこと。

 ついでに、帰り道でいろいろあったこと。

 若干割愛はしたものの、相手も妖精なので、ナツメや他の皆にするよりはやや詳細に説明した。
 さすがに、大峡谷でのことはぼかしたが。

 ふたりは椅子に座る俺の両脇にそれぞれ陣取り、「はあ~」だの「ほお~」だの「ほえ~」だのと、感嘆を交えながら大人しく聞いていた。

「噂には聞いてたけど、北エルフの女王って変わってるんだね」
「うん、変わり者って本当だね」

 妖精間でもそんな噂が立っているとは。なにをやってるんだ、あの人は。
 同意はするけど。

「ボクはアキトが精霊とそんなに仲がいいのが驚き」
「ボクも。初めて会ったときから、親しみやすそうな人間だなーとは思ってたけど」
「そうだね。精霊や妖精と相性がいいのかも」
「人間では珍しいよね」

 あれ。もしかして褒められてる?

「やっぱり、ほっとくと危なっかしいからかな?」
「手がかかるほど可愛いってやつだよね」

 褒められてなかった。
 むしろ、精神的に下に見られていた。
 大人なのに。

「ねえねえ、アキト。さっきから気にはなってたんだけど」
「ボクも気になってたんだけど、アキト」
「「あれなーにー?」」

 双子が棚を見上げて言った。

 棚の上に据えられているのは、例の卵のたまごろーだ。

「ああ、これ? 帰り道のごたごたで手に入れて、そのまま持って帰ってきちゃったって言うか……なんの卵からは俺もよくわかってないんだけど、孵化すればいいなーと思ってるんだけどね。それがどうかした?」

 双子は『ふ~ん』と唸りながら、いろいろな角度から卵を観察していた。

 そして、急に俺に背を向けてしゃがみ込み、またもやなにやら密談をはじめた。

 普段はわざと声を漏らして話すのだが、今回は文字通り小声で声を忍ばせている。
 時折、横目でちらちら見られるのが、妙にそわそわする。

「あの、なにか問題でも……?」

 不安に駆られ、恐る恐る訊ねると、双子は立ち上がって並び、天使の笑顔でにこっと微笑んだ。

 ……それだけだった。

(いや、余計に気になるんだけど)

 妙に悪戯っぽい眼差しをしていたのは、見間違いと信じたい。

 結局、双子は最後まで教えてはくれなかったが、本当に問題があることなら黙ってはいないだろう、と自分を納得させることにした。

「そろそろ帰らなくちゃ」
「パパたちも待ってるしね」
「「じゃあまたね~」」

 双子は刺繍用の新色の糸を購入し、普段通りの様子で手を振って帰っていった。

 双子が妖精だということには驚かされたが、案外、言われてみると、胸にすとんと落ち着いた。
 まあ、ここは異世界、知人が実は妖精だった、たまにはそんなこともあるだろう。

 ……ないか。

 うん、やはりいろいろ麻痺しているのかもしれない。
 それよりも、双子が変な興味を示したたまごろーのほうが、そこはかとなく気にはなる。

「大丈夫だよな、おまえ?」

 たまごろーの殻の表面をぺしぺしと叩きながら、嘆息する。

 台詞とは裏腹に、大丈夫ではなさそうな気がするのは、気のせいのはずだ。
 気のせいであってほしい。
しおりを挟む
感想 19

あなたにおすすめの小説

誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!

ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく  高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。  高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。  しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。  召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。 ※カクヨムでも連載しています

クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~

いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。 他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。 「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。 しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。 1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化! 自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働! 「転移者が世界を良くする?」 「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」 追放された少年の第2の人生が、始まる――! ※本作品は他サイト様でも掲載中です。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

捨てられた転生幼女は無自重無双する

紅 蓮也
ファンタジー
スクラルド王国の筆頭公爵家の次女として生を受けた三歳になるアイリス・フォン・アリステラは、次期当主である年の離れた兄以外の家族と兄がつけたアイリスの専属メイドとアイリスに拾われ恩義のある専属騎士以外の使用人から疎まれていた。 アイリスを疎ましく思っている者たちや一部の者以外は知らないがアイリスは転生者でもあった。 ある日、寝ているとアイリスの部屋に誰かが入ってきて、アイリスは連れ去られた。 アイリスは、肌寒さを感じ目を覚ますと近くにその場から去ろうとしている人の声が聞こえた。 去ろうとしている人物は父と母だった。 ここで声を出し、起きていることがバレると最悪、殺されてしまう可能性があるので、寝たふりをして二人が去るのを待っていたが、そのまま本当に寝てしまい二人が去った後に近づいて来た者に気づくことが出来ず、また何処かに連れていかれた。 朝になり起こしに来た専属メイドが、アイリスがいない事を当主に報告し、疎ましく思っていたくせに当主と夫人は騒ぎたて、当主はアイリスを探そうともせずに、その場でアイリスが誘拐された責任として、専属メイドと専属騎士にクビを言い渡した。 クビを言い渡された専属メイドと専属騎士は、何も言わず食堂を出て行き身支度をして、公爵家から出ていった。 しばらく歩いていると、次期当主であるカイルが後を追ってきて、カイルの腕にはいなくなったはずのアイリスが抱かれていた。 アイリスの無事に安心した二人は、カイルの話を聞き、三人は王城に向かった。 王城で、カイルから話を聞いた国王から広大なアイリス公爵家の領地の端にあり、昔の公爵家本邸があった場所の管理と魔の森の開拓をカイルは、国王から命られる。 アイリスは、公爵家の目がなくなったので、無自重でチートし続け管理と開拓を命じられた兄カイルに協力し、辺境の村々の発展や魔の森の開拓をしていった。 ※諸事情によりしばらく連載休止致します。 ※小説家になろう様、カクヨム様でも掲載しております。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

人生初めての旅先が異世界でした!? ~ 元の世界へ帰る方法探して異世界めぐり、家に帰るまでが旅行です。~(仮)

葵セナ
ファンタジー
 主人公 39歳フリーターが、初めての旅行に行こうと家を出たら何故か森の中?  管理神(神様)のミスで、異世界転移し見知らぬ森の中に…  不思議と持っていた一枚の紙を読み、元の世界に帰る方法を探して、異世界での冒険の始まり。   曖昧で、都合の良い魔法とスキルでを使い、異世界での冒険旅行? いったいどうなる!  ありがちな異世界物語と思いますが、暖かい目で見てやってください。  初めての作品なので誤字 脱字などおかしな所が出て来るかと思いますが、御容赦ください。(気が付けば修正していきます。)  ステータスも何処かで見たことあるような、似たり寄ったりの表示になっているかと思いますがどうか御容赦ください。よろしくお願いします。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

処理中です...