異世界の叔父のところに就職します

まはぷる

文字の大きさ
上 下
108 / 184
第八章

鍛冶屋のお仕事 1

しおりを挟む
 さて。では、なにを売ればいいものか?
 文明レベルは現代世界のほうが遥かに上のため、悩みどころではある。

 食料品や薬品類は、衛生面や許可といったものがあるので避けたい。
 生き物やそれらの部位、毛皮や牙などは、規制や条約や条例もある。
 植物や鉱山資源は、あちらにない新種発見にでもなったら厄介だ。

 それらを踏まえると、以前にフリマアプリで出展した革鎧はよかった。
 特定のニッチな層に人気があり、それなりの値もつく。まあ、仕入れ値もそれなりになるわけだけど。
 ただ、数を売るには限界があり、問題点としてはあまりに実用的過ぎるため万人受けしない。そもそも、こちらでは実用を前提として作っているわけだし。

 次点としては衣類や工芸品かな。
 ただし、それらは一般的すぎて、あちらの世界でも多種多様なものが溢れている。
 単価と数量の確保、クオリティとしてのハードルも高く、考慮すべき点が多々あってなかなかに難しい。

 それが午後一からカルディナの街を練り歩き、いろいろな店舗を見て回った上での結論である。

 異世界といえば剣や魔法。
 魔法石はとんでもないことになるので真っ先にアウト。剣などの武具は銃刀法違反で捕まりそう。
 ならば、やはり最後は防具あたりに行き着くわけだ。

 先に挙げた問題点もそうだが、魔族との戦時中だったときはともかく、なにぶん街には武具屋がほとんどない。
 そもそも既製品では問題点を回避できないため、できればこちらの要望で設計から製造までしてくれるところがあればベターだろう。

 そうなると、アテもなくツテもない俺にとっては、余計に選択肢が狭まって難しくなる。
 叔父の名を使えば可能かもしれないが、無論、論外だ。

「あんちゃん、難しい顔してどうしたんすか?」

 シラキ屋に戻ってきて、カウンターでうんうん唸っていたら、ナツメが声をかけてきた。

 今日もまた、ある意味専用席となってしまった客の休憩用テーブルに座り込み、ナツメは優雅に珈琲を啜っている。

 かなり今さらだけど、いつもいるね、ナツメ。
 そんなに家業の鍛冶屋は暇なのか。いや、忙しいからこそ、こうして逃げてきてサボっているのかもしれないけど。

(……ん? 鍛冶屋?)

 そういえば、鍛冶屋とは実際にどんなことをするのだろう?
 当初、修理全般を引き受けると聞いたような気がするが、金物には武具や防具も含まれるのだろうか。

 なんて考えていると、けたたましい音を立てて店の扉が開いた。

「またここにいたか! この、ぼんくら!」

「げげ! 姉ちゃん!」

 登場したのは、180近い長身で、短く刈りあげた髪型が印象的な女性だ。
 ナツメの家の長姉、チナツである。

 ナツメは三男坊であり、ふたりの兄とさらにその上にこの姉がいる。
 兄たちは修業のために余所の鍛冶屋に出張しており、家業の『酔いどれ鍛冶屋』は父親が高齢で引退した後、彼女が取り仕切っているらしい。

 鍛冶一家の長子だけあって自身も鍛冶を生業としており、タンクトップから剥き出しになった肩から上腕にかけての筋肉の盛り上がり具合がすごい。
 豊満でありながら引き締まった肢体は野性味に溢れており、日焼けならぬ火焼けで赤黒い肌、快活としていて『姉さん』というより、まさに『姐さん』といった風格だ。

「や~。またウチのぼんくらが迷惑かけちまって済まないね、アキ坊」

「ははっ。ま、いつものことですよ、チナツ姐さん」

 お互いに面識を得ることになった初対面は、今の状況と変わらない。仕事を抜け出してサボっているナツメを見つけて、チナツ姐さんが怒鳴りこんできたかたちだ。
 なにせ竹を割ったような気さくな性格なので、打ち解けるのも一瞬だった。
 そのときから、俺は坊や扱いされている。どちらかというと童顔なだけに、ナツメと同世代と見られたらしい。そもそも実際に10近い年の差があるため、子供扱いされても仕方ないのかもしれないが。
 俺としても、親戚の姉のように親しげに接してくるチナツ姐さんには、そう呼ばれるほうがしっくりくる感もある。

「毎度毎度、あんたも懲りないねえ。ここでサボってると、いの一番に見つかっちまうのは、わかりきっているだろうに。我が弟ながら呆れちまうね、あたしゃ」

「だって、ここにしか珈琲がないっすからね。必然的に」

 チナツ姐さんはナツメの後頭部をわっしと握り締めて片手で持ち上げている。
 持ち上げられているナツメも、身体をぷらぷらしながら平然としていた。
 すでに見慣れた光景だが、なんともシュールだ。

「なにを偉そうに。そんなに好きかね、それ。……どれ」

 テーブルに置かれたままの飲みかけの珈琲を、チナツ姐さんが一口であおった。

「ぺっぺっ! やっぱ苦っ! よく飲むね、こんなの」

「この大人の苦味がわからないとは、姉ちゃんもまだまだ子供すね! もうすぐ30の大台に乗るとは思えな――痛たた、やめてやめて。脳みそやその他もろもろが飛び出しそうっす~」

 チナツ姐さんの壮絶な笑顔が眩しかった。
 ナツメの頭を握る腕に血管が浮き出しており、こちらにまでぎりぎりと音がしてくるようだった。

「馬鹿な軽口ばっか叩いてないで帰るよ! あんたまた課題をほっぽりだしてきたろ? 親父様、カンカンだったよ。そんなんじゃ、いつまで経っても立派な鍛冶職人にはなれないよ? あんた、才能はあんだから」

「ええ~。一応、言われた分の課題はこなしてきたんすけど?」

「あんな碌でもないもんは、こなしてきたとは言わない!」

 チナツは後頭部を掴んだまま、ずるずるとナツメを引きずって退店していく。
 ナツメは引きずられながらも、こちらに手など振っていた。

 いつもの風景を見送ろうとして――不意に思い立ち、ふたりを呼び止めた。

「ちょっと待って! よかったら、これから鍛冶屋の仕事を見学させてもらえないかな?」

「「はあ?」」

 ふたりの声がハモる。
 姉弟だけあって、きょとんとした顔の面差しがよく似ていた。
しおりを挟む
感想 19

あなたにおすすめの小説

誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!

ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく  高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。  高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。  しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。  召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。 ※カクヨムでも連載しています

クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~

いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。 他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。 「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。 しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。 1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化! 自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働! 「転移者が世界を良くする?」 「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」 追放された少年の第2の人生が、始まる――! ※本作品は他サイト様でも掲載中です。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

捨てられた転生幼女は無自重無双する

紅 蓮也
ファンタジー
スクラルド王国の筆頭公爵家の次女として生を受けた三歳になるアイリス・フォン・アリステラは、次期当主である年の離れた兄以外の家族と兄がつけたアイリスの専属メイドとアイリスに拾われ恩義のある専属騎士以外の使用人から疎まれていた。 アイリスを疎ましく思っている者たちや一部の者以外は知らないがアイリスは転生者でもあった。 ある日、寝ているとアイリスの部屋に誰かが入ってきて、アイリスは連れ去られた。 アイリスは、肌寒さを感じ目を覚ますと近くにその場から去ろうとしている人の声が聞こえた。 去ろうとしている人物は父と母だった。 ここで声を出し、起きていることがバレると最悪、殺されてしまう可能性があるので、寝たふりをして二人が去るのを待っていたが、そのまま本当に寝てしまい二人が去った後に近づいて来た者に気づくことが出来ず、また何処かに連れていかれた。 朝になり起こしに来た専属メイドが、アイリスがいない事を当主に報告し、疎ましく思っていたくせに当主と夫人は騒ぎたて、当主はアイリスを探そうともせずに、その場でアイリスが誘拐された責任として、専属メイドと専属騎士にクビを言い渡した。 クビを言い渡された専属メイドと専属騎士は、何も言わず食堂を出て行き身支度をして、公爵家から出ていった。 しばらく歩いていると、次期当主であるカイルが後を追ってきて、カイルの腕にはいなくなったはずのアイリスが抱かれていた。 アイリスの無事に安心した二人は、カイルの話を聞き、三人は王城に向かった。 王城で、カイルから話を聞いた国王から広大なアイリス公爵家の領地の端にあり、昔の公爵家本邸があった場所の管理と魔の森の開拓をカイルは、国王から命られる。 アイリスは、公爵家の目がなくなったので、無自重でチートし続け管理と開拓を命じられた兄カイルに協力し、辺境の村々の発展や魔の森の開拓をしていった。 ※諸事情によりしばらく連載休止致します。 ※小説家になろう様、カクヨム様でも掲載しております。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

人生初めての旅先が異世界でした!? ~ 元の世界へ帰る方法探して異世界めぐり、家に帰るまでが旅行です。~(仮)

葵セナ
ファンタジー
 主人公 39歳フリーターが、初めての旅行に行こうと家を出たら何故か森の中?  管理神(神様)のミスで、異世界転移し見知らぬ森の中に…  不思議と持っていた一枚の紙を読み、元の世界に帰る方法を探して、異世界での冒険の始まり。   曖昧で、都合の良い魔法とスキルでを使い、異世界での冒険旅行? いったいどうなる!  ありがちな異世界物語と思いますが、暖かい目で見てやってください。  初めての作品なので誤字 脱字などおかしな所が出て来るかと思いますが、御容赦ください。(気が付けば修正していきます。)  ステータスも何処かで見たことあるような、似たり寄ったりの表示になっているかと思いますがどうか御容赦ください。よろしくお願いします。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

処理中です...