106 / 184
第八章
シラキ屋、再開します
しおりを挟む
今日は久しぶりに店に来た。
実に2週間ぶりの出勤になる。
実際の開店は午後からになるだろう。
閉じ切っていた店内は空気が澱んでいて埃っぽく、まずは掃除から始めないといけなさそうだ。
商品は、前もって裏の倉庫にしまっていた(春香がやっておいてくれた)ので問題ないが、素材の中には食品関係もある。
汚れた場所にそのまま陳列するのでは、さすがにまずいだろう。
まずは店中の扉や窓を開けて、澱んだ空気を追い出して空気の入れ替えを行なう。
その後、高い場所から順にハタキかけ。ハタキと言っても、マイクロファイバー製のハンディモップだ。ホームセンターで1500円。埃を吸い付けるタイプで、電気がなくて掃除機が使えないこちらではかなり重宝する。
文明の利器に感謝しながら、埃を根こそぎ絡め取っていく。
陳列棚は結構な高さと奥行きがあるため、脚立がないと厳しいところもある。脚立は倉庫にあるにはあるが、春香がしまった商品の奥に置いてあるので、一度手前の商品を出さないことには、簡単には取り出せない。
背伸びをしたりジャンプしてみたり――奮闘してみるが、どうにも角度的に微妙に奥まった箇所が届かない。放っといてもいい程度だが、性格的なものか知っていながら放置するのはもやもやする。
諦めて倉庫に脚立を取りに向かおうとすると、二の足がふわりと宙に浮き、見えない階段でも上るように視線の高さが1メートルほど上がった。
「…………」
しばらく唖然としてから、ぽんっと手を打つ。
(精霊さんか、ありがとう)
最近は時折、こういうことがある。
高いところの物を取ろうとしたら足元が浮かび上がったり、落としたものが地面に着く前に戻ってきたり。
俺に付いている風の精霊は、よほどの世話好きであるらしい。
お礼を述べると、なにやらほんわりした温かみが伝わってくる。
これがどうも精霊の感情であるらしい。感謝されて照れているといったところかな。
精霊の加護を受けると意思の疎通ができるようになるそうなので、これはそのほんの先駆けだろう。
姿が見えるまでになったら、もっと仲良くできそうで、今からささやかな楽しみでもある。
「おおー、これは楽ちん。すごいすごい!」
軽快に掃除を続けていると、店内を急につむじ風が駆け抜けた。
店の中央に渦を巻いて風が集まり、渦の中心では球状の物体が形成されている。
その物体はふよふよと揺れながら店内を横切り、そのまま隅のゴミ箱にダイブした。
「……おおぅ」
ゴミ箱の中には埃の山。床や棚の表面は、拭き上げる必要がないほどきれいになっている。
どうやら気をよくした精霊が、店中の埃を寄せ集めて、掃除の手伝いまでしてくれたらしい。
まあ、このレベルでは、手伝いどころか一気に終了してしまったわけなので、若干恐縮してしまう。
とにかく、予想以上に早く掃除が済んだので、あとは商品の素材を陳列し直せば店を開店できる。
風に舞ってしまう小物も多く、さすがにこればかりは精霊に頼るわけにはいかないので、自力で裏の倉庫と店内を往復して、商品を並べていく。
陳列が終わったと同時、店のドアベルが来訪者を告げた。
「ういーす! あんちゃん、お久しぶりっすー!」
右手を高々と掲げて登場したのは、言わずと知れたナツメである。
「このタイミング。絶対、準備終わるの見計らってたろ? 外で待ってるくらい暇なら、手伝ってくれればよかったのに」
「いや~。お客さんに掃除を手伝わせるのは、どうかと思うっすよ?」
「お客? ってことは、なにか買うんだ? 珍しい」
「え? いや、買わないっすけど。遊びに来ただけすよ?」
すごい、臆面もなく言い切った! ま、いつものことだからいいけどね。
こんなやり取りも久しぶりだなー、などと思いながら、ナツメにいつもの珈琲を振る舞うことにした。
商品の陳列は終わったが、まだやるべきことが残っている。
幸せそうに珈琲を啜るナツメを横目に、事前に用意しておいたものを倉庫から引っ張り出し、次の作業に取りかかった。
「およ? 鉢植え? ガーデニングすか?」
「まーねー」
鉢はもともと倉庫の奥に眠っていたもので、おそらくは前店主のカトリーヌさんが愛用していたものだろう。
叔父のカトリーヌさん推しもあり、店でちょっとしたガーデニングをするのには以前から興味があったので、リオちゃんとの散歩がてら、よさげな植物を見つけておいたのだ。
「そういや、聞いたすよ。北妖精の森林に行ってたんすよね?」
「まーねー」
作業の手は休めずに応対する。
「自分、エルフにはまだ会ったことないんすよね。エッタもここでエルフに会ったそうじゃないっすか。聞いた感じだと、まだ貧相な子供っぽいエルフだったみたいすけど。くう~、羨ましいっす! 北妖精の森林ってことは、もしかして北風エルフの女王にも会えたりもしたんすか? 女王ってからには、きっとすごい高貴そうな美人っすよね~。大人な感じで――ぼんきゅっぼん的な!」
「……まーねー」
その貧相ってのが女王だけどねー。
ぼんきゅっぼんってより、きゅっきゅっきゅっ的な。
「で、あんちゃん。さっきから気にはなってたんすけど……身体、浮いてないすか?」
鉢植えの置き場所がやや高いところにあったので、気づいたらたしかに浮いてるね。
「まあ、エルフに会った成り行きで」
「成り行き!? 最近は成り行きで空飛べるようになるんすか!? エルフ、ぱねえす!」
ナツメは興奮した面持ちで、ぎゃーぎゃー騒いでいる。
異世界とはいえ、たぶん普通はこんな感じなのだろう。
そんなに驚かないようになってしまったのは、あのハチャメチャな叔父の存在か、それとも普通じゃない出来事ばかりを体験してしまったが弊害か。
なにやら、超常的なことに慣れてしまった自分がいる。
「自分も北妖精の森林に行ってみたかったすよ~。帰り道で迷って遭難しかかったのだけは、ごめんっすけど」
「あー……」
そうなのだ。一応皆には必要以上に心配をかけないため、そういう説明になっている。
仮に、あのデラセルジオ大峡谷の地下洞窟に迷い込んだと話したら、どうなっていただろう。
この世界では悪名高い場所らしいので、知らないはずはない。
竜の谷に墜落して死ぬ目に遭って。
何日も逃げ惑い、あまつさえ地竜に襲われて死にかけて。
トカゲの巣に落ちて死を覚悟したところをエルフの女王に助けられて。
ガス中毒で死の宣告までされて。
地竜や他多数の敵を相手に、死ぬ一歩手前で勇者に助けられて。
――思い返すと、なんかもう無茶苦茶で訳がわからない。
毎度、”死”の文字が出てくる体験とはどんだけだ。我ながらよく生還できたな、俺。
そして、そうそう地下洞窟といえば。
「おや? それ、なんすか?」
「たまごろー」
「たまごろー?」
倉庫から抱えてきたのは、例の謎の卵こと『たまごろー』だ。
保温バッグに入れていたのをそのまま持って帰ってきてしまい、その存在に気づいたのはつい先日のことだった。
残った荷物を整理しようとバッグを開けたら、最後に見たままの状態で中に卵が入っていた。出した覚えがないのだから、入っているのは当然なんだけど。
もともと持って帰る気などはなかったが、最後のほうではとてもじゃないが気がける余裕などなかったので、すっかりと忘れてしまっていた。
今となっては、なんの卵かわからないのが恐怖でもある。
もし、あの地竜でも生まれてきた日には――どうしたらいいものやら。
そう心配になって叔父に確かめてみたのだが、叔父は実物を見たことがあるらしく、大きさや形状も地竜のものとはずいぶん異なるらしい。
あれからすでに結構な日数が経っているが、やはり闇の中ではぼんやり光り、触ってみるとほんのり温かい。
地竜の卵とは違うとわかって見てみると、あのときの寂しさを紛らわせてくれた思いも蘇り、それなりに愛着もあった。
それで悩んだ末、育ててみようと決心した。育てるといっても孵化するとは限らないし、その気配も微塵のないのだが。
まずは発見したときの状況に近づけようと思って、店まで持ってきたというわけだ。
店内には明かり取りの天窓があり、直上からの採光が得やすい。なにより日中、家よりは店にいるほうが長いため、常に状態を確認できる。
天窓の直下の棚の上に座布団を敷き、その上にたまごろーをそっと載せる。
インテリアというわけではないが見栄えも悪くないので、店の中にあっても問題はないだろう。
しばらくは、これで様子を見ようと思う。
さて。
開店準備も整った。
看板を表に出し、入り口の札をOPENに替える。ようやく、異世界の慣れ親しんできた日常の再開だ。
約1名ほど余分な者もいるが、それ含めてまあいつも通りといったところか。
さあ。素材の店、シラキ屋の久しぶりの開店である。
実に2週間ぶりの出勤になる。
実際の開店は午後からになるだろう。
閉じ切っていた店内は空気が澱んでいて埃っぽく、まずは掃除から始めないといけなさそうだ。
商品は、前もって裏の倉庫にしまっていた(春香がやっておいてくれた)ので問題ないが、素材の中には食品関係もある。
汚れた場所にそのまま陳列するのでは、さすがにまずいだろう。
まずは店中の扉や窓を開けて、澱んだ空気を追い出して空気の入れ替えを行なう。
その後、高い場所から順にハタキかけ。ハタキと言っても、マイクロファイバー製のハンディモップだ。ホームセンターで1500円。埃を吸い付けるタイプで、電気がなくて掃除機が使えないこちらではかなり重宝する。
文明の利器に感謝しながら、埃を根こそぎ絡め取っていく。
陳列棚は結構な高さと奥行きがあるため、脚立がないと厳しいところもある。脚立は倉庫にあるにはあるが、春香がしまった商品の奥に置いてあるので、一度手前の商品を出さないことには、簡単には取り出せない。
背伸びをしたりジャンプしてみたり――奮闘してみるが、どうにも角度的に微妙に奥まった箇所が届かない。放っといてもいい程度だが、性格的なものか知っていながら放置するのはもやもやする。
諦めて倉庫に脚立を取りに向かおうとすると、二の足がふわりと宙に浮き、見えない階段でも上るように視線の高さが1メートルほど上がった。
「…………」
しばらく唖然としてから、ぽんっと手を打つ。
(精霊さんか、ありがとう)
最近は時折、こういうことがある。
高いところの物を取ろうとしたら足元が浮かび上がったり、落としたものが地面に着く前に戻ってきたり。
俺に付いている風の精霊は、よほどの世話好きであるらしい。
お礼を述べると、なにやらほんわりした温かみが伝わってくる。
これがどうも精霊の感情であるらしい。感謝されて照れているといったところかな。
精霊の加護を受けると意思の疎通ができるようになるそうなので、これはそのほんの先駆けだろう。
姿が見えるまでになったら、もっと仲良くできそうで、今からささやかな楽しみでもある。
「おおー、これは楽ちん。すごいすごい!」
軽快に掃除を続けていると、店内を急につむじ風が駆け抜けた。
店の中央に渦を巻いて風が集まり、渦の中心では球状の物体が形成されている。
その物体はふよふよと揺れながら店内を横切り、そのまま隅のゴミ箱にダイブした。
「……おおぅ」
ゴミ箱の中には埃の山。床や棚の表面は、拭き上げる必要がないほどきれいになっている。
どうやら気をよくした精霊が、店中の埃を寄せ集めて、掃除の手伝いまでしてくれたらしい。
まあ、このレベルでは、手伝いどころか一気に終了してしまったわけなので、若干恐縮してしまう。
とにかく、予想以上に早く掃除が済んだので、あとは商品の素材を陳列し直せば店を開店できる。
風に舞ってしまう小物も多く、さすがにこればかりは精霊に頼るわけにはいかないので、自力で裏の倉庫と店内を往復して、商品を並べていく。
陳列が終わったと同時、店のドアベルが来訪者を告げた。
「ういーす! あんちゃん、お久しぶりっすー!」
右手を高々と掲げて登場したのは、言わずと知れたナツメである。
「このタイミング。絶対、準備終わるの見計らってたろ? 外で待ってるくらい暇なら、手伝ってくれればよかったのに」
「いや~。お客さんに掃除を手伝わせるのは、どうかと思うっすよ?」
「お客? ってことは、なにか買うんだ? 珍しい」
「え? いや、買わないっすけど。遊びに来ただけすよ?」
すごい、臆面もなく言い切った! ま、いつものことだからいいけどね。
こんなやり取りも久しぶりだなー、などと思いながら、ナツメにいつもの珈琲を振る舞うことにした。
商品の陳列は終わったが、まだやるべきことが残っている。
幸せそうに珈琲を啜るナツメを横目に、事前に用意しておいたものを倉庫から引っ張り出し、次の作業に取りかかった。
「およ? 鉢植え? ガーデニングすか?」
「まーねー」
鉢はもともと倉庫の奥に眠っていたもので、おそらくは前店主のカトリーヌさんが愛用していたものだろう。
叔父のカトリーヌさん推しもあり、店でちょっとしたガーデニングをするのには以前から興味があったので、リオちゃんとの散歩がてら、よさげな植物を見つけておいたのだ。
「そういや、聞いたすよ。北妖精の森林に行ってたんすよね?」
「まーねー」
作業の手は休めずに応対する。
「自分、エルフにはまだ会ったことないんすよね。エッタもここでエルフに会ったそうじゃないっすか。聞いた感じだと、まだ貧相な子供っぽいエルフだったみたいすけど。くう~、羨ましいっす! 北妖精の森林ってことは、もしかして北風エルフの女王にも会えたりもしたんすか? 女王ってからには、きっとすごい高貴そうな美人っすよね~。大人な感じで――ぼんきゅっぼん的な!」
「……まーねー」
その貧相ってのが女王だけどねー。
ぼんきゅっぼんってより、きゅっきゅっきゅっ的な。
「で、あんちゃん。さっきから気にはなってたんすけど……身体、浮いてないすか?」
鉢植えの置き場所がやや高いところにあったので、気づいたらたしかに浮いてるね。
「まあ、エルフに会った成り行きで」
「成り行き!? 最近は成り行きで空飛べるようになるんすか!? エルフ、ぱねえす!」
ナツメは興奮した面持ちで、ぎゃーぎゃー騒いでいる。
異世界とはいえ、たぶん普通はこんな感じなのだろう。
そんなに驚かないようになってしまったのは、あのハチャメチャな叔父の存在か、それとも普通じゃない出来事ばかりを体験してしまったが弊害か。
なにやら、超常的なことに慣れてしまった自分がいる。
「自分も北妖精の森林に行ってみたかったすよ~。帰り道で迷って遭難しかかったのだけは、ごめんっすけど」
「あー……」
そうなのだ。一応皆には必要以上に心配をかけないため、そういう説明になっている。
仮に、あのデラセルジオ大峡谷の地下洞窟に迷い込んだと話したら、どうなっていただろう。
この世界では悪名高い場所らしいので、知らないはずはない。
竜の谷に墜落して死ぬ目に遭って。
何日も逃げ惑い、あまつさえ地竜に襲われて死にかけて。
トカゲの巣に落ちて死を覚悟したところをエルフの女王に助けられて。
ガス中毒で死の宣告までされて。
地竜や他多数の敵を相手に、死ぬ一歩手前で勇者に助けられて。
――思い返すと、なんかもう無茶苦茶で訳がわからない。
毎度、”死”の文字が出てくる体験とはどんだけだ。我ながらよく生還できたな、俺。
そして、そうそう地下洞窟といえば。
「おや? それ、なんすか?」
「たまごろー」
「たまごろー?」
倉庫から抱えてきたのは、例の謎の卵こと『たまごろー』だ。
保温バッグに入れていたのをそのまま持って帰ってきてしまい、その存在に気づいたのはつい先日のことだった。
残った荷物を整理しようとバッグを開けたら、最後に見たままの状態で中に卵が入っていた。出した覚えがないのだから、入っているのは当然なんだけど。
もともと持って帰る気などはなかったが、最後のほうではとてもじゃないが気がける余裕などなかったので、すっかりと忘れてしまっていた。
今となっては、なんの卵かわからないのが恐怖でもある。
もし、あの地竜でも生まれてきた日には――どうしたらいいものやら。
そう心配になって叔父に確かめてみたのだが、叔父は実物を見たことがあるらしく、大きさや形状も地竜のものとはずいぶん異なるらしい。
あれからすでに結構な日数が経っているが、やはり闇の中ではぼんやり光り、触ってみるとほんのり温かい。
地竜の卵とは違うとわかって見てみると、あのときの寂しさを紛らわせてくれた思いも蘇り、それなりに愛着もあった。
それで悩んだ末、育ててみようと決心した。育てるといっても孵化するとは限らないし、その気配も微塵のないのだが。
まずは発見したときの状況に近づけようと思って、店まで持ってきたというわけだ。
店内には明かり取りの天窓があり、直上からの採光が得やすい。なにより日中、家よりは店にいるほうが長いため、常に状態を確認できる。
天窓の直下の棚の上に座布団を敷き、その上にたまごろーをそっと載せる。
インテリアというわけではないが見栄えも悪くないので、店の中にあっても問題はないだろう。
しばらくは、これで様子を見ようと思う。
さて。
開店準備も整った。
看板を表に出し、入り口の札をOPENに替える。ようやく、異世界の慣れ親しんできた日常の再開だ。
約1名ほど余分な者もいるが、それ含めてまあいつも通りといったところか。
さあ。素材の店、シラキ屋の久しぶりの開店である。
0
お気に入りに追加
538
あなたにおすすめの小説

誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています

クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~
いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。
他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。
「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。
しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。
1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化!
自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働!
「転移者が世界を良くする?」
「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」
追放された少年の第2の人生が、始まる――!
※本作品は他サイト様でも掲載中です。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

捨てられた転生幼女は無自重無双する
紅 蓮也
ファンタジー
スクラルド王国の筆頭公爵家の次女として生を受けた三歳になるアイリス・フォン・アリステラは、次期当主である年の離れた兄以外の家族と兄がつけたアイリスの専属メイドとアイリスに拾われ恩義のある専属騎士以外の使用人から疎まれていた。
アイリスを疎ましく思っている者たちや一部の者以外は知らないがアイリスは転生者でもあった。
ある日、寝ているとアイリスの部屋に誰かが入ってきて、アイリスは連れ去られた。
アイリスは、肌寒さを感じ目を覚ますと近くにその場から去ろうとしている人の声が聞こえた。
去ろうとしている人物は父と母だった。
ここで声を出し、起きていることがバレると最悪、殺されてしまう可能性があるので、寝たふりをして二人が去るのを待っていたが、そのまま本当に寝てしまい二人が去った後に近づいて来た者に気づくことが出来ず、また何処かに連れていかれた。
朝になり起こしに来た専属メイドが、アイリスがいない事を当主に報告し、疎ましく思っていたくせに当主と夫人は騒ぎたて、当主はアイリスを探そうともせずに、その場でアイリスが誘拐された責任として、専属メイドと専属騎士にクビを言い渡した。
クビを言い渡された専属メイドと専属騎士は、何も言わず食堂を出て行き身支度をして、公爵家から出ていった。
しばらく歩いていると、次期当主であるカイルが後を追ってきて、カイルの腕にはいなくなったはずのアイリスが抱かれていた。
アイリスの無事に安心した二人は、カイルの話を聞き、三人は王城に向かった。
王城で、カイルから話を聞いた国王から広大なアイリス公爵家の領地の端にあり、昔の公爵家本邸があった場所の管理と魔の森の開拓をカイルは、国王から命られる。
アイリスは、公爵家の目がなくなったので、無自重でチートし続け管理と開拓を命じられた兄カイルに協力し、辺境の村々の発展や魔の森の開拓をしていった。
※諸事情によりしばらく連載休止致します。
※小説家になろう様、カクヨム様でも掲載しております。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

人生初めての旅先が異世界でした!? ~ 元の世界へ帰る方法探して異世界めぐり、家に帰るまでが旅行です。~(仮)
葵セナ
ファンタジー
主人公 39歳フリーターが、初めての旅行に行こうと家を出たら何故か森の中?
管理神(神様)のミスで、異世界転移し見知らぬ森の中に…
不思議と持っていた一枚の紙を読み、元の世界に帰る方法を探して、異世界での冒険の始まり。
曖昧で、都合の良い魔法とスキルでを使い、異世界での冒険旅行? いったいどうなる!
ありがちな異世界物語と思いますが、暖かい目で見てやってください。
初めての作品なので誤字 脱字などおかしな所が出て来るかと思いますが、御容赦ください。(気が付けば修正していきます。)
ステータスも何処かで見たことあるような、似たり寄ったりの表示になっているかと思いますがどうか御容赦ください。よろしくお願いします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる