12 / 184
第一章
叔父は異世界で〇〇でした
しおりを挟む
地図で示された場所は、一軒の店の前だった。
大通りから少し外れてはいたものの、立地的には悪くないはずだが閑散とした様相だ。
店の前に掲げられた看板も風雨に晒されるままになっており、なにが描いてあるか判断に困る。
ガラス窓も薄汚れており、何屋でしょう?と問われると、怪しいお店です!、と即答しそうな有様である。
何度も地図を確認したが、間違いはなさそうだ。
さすがにリオちゃんを連れて入るのは憚れたので、言付けしておいて俺ひとりで入店することにした。
「ごめんくださ~い」
おそるおそる立て付けの悪いドアを開けると、埃っぽい空気が舞い上がった。
内装はさらに酷かった。
壁紙は破れ、床には乱雑に物が散乱し、棚には埃被った武器やら防具やら雑貨やらわからないものが、配列無用と無造作に並んでいる。
商品を見ても何屋なのかわからないというのも恐れ入る。
それにしても、人のいる気配がない。
鍵はかかってなかったので営業中だろうが、呼んで待てども返事がない。
意地になってさらに何分か粘っていると、ようやく反応があった。
今の今まで寝てましたー、と言わんばかりの寝起きの格好で出てきたおっさんは、胡散臭そうに呟いた。
「何度もうっせぇなあ、聞こえてるっつーの。誰だい、あんた?」
愛想の欠片もない。
『いらっしゃいませくらい言えんのか! それ以前の問題だけど!!』という迸りをぐっと呑み込み、
「すみません、手紙を預かってきてまして。これなんですが」
叔父から預かっていた手紙を差し出す。
おっさんはいかにも面倒臭そうに手紙を受け取ると、乱暴に封を破いて中を確認していた。
「あー。オーナーからね。いつもの配達員と違うんで、誰かと思ったぜ」
(オーナーって、叔父さん? ここは叔父さんの店ってこと?)
「仕入れ発注が……これとこれと……あと、薬草3束に、革鎧30セットねぇ……りょーかい、りょーかい」
ぶつぶつと確認しながら、こちらを無視してまた奥に引っ込もうとするおっさんを呼び止める。
「ここのオーナーって、その手紙の人なんですか?」
「そりゃそうだろ。俺は雇われ店長だから、会ったこともないがね。ふわ~」
だらしない欠伸ひとつ残し、雇われ店長は今度こそ店の奥に消えた。
(感じ悪っ!)
リオちゃんに見せないでよかったと心底安堵する。
情操教育上、あれはない。ありえない。
「……帰るか」
憤っていても仕方ない。
外で待つリオちゃんにこんな顔は見せられない。諌めるために頬をぱんぱんと叩く。
「だめー、かえしてー」
退店しようと扉に触れたと同時に、そのリオちゃんの声が聞こえた。
焦ったような声音に、蹴飛ばす勢いでドアを開ける。
リオちゃんは――いた。
大八車の陰で全身は見えないが、誰かと口論しているようだ。
急いで駆けつけると、リオちゃんは小学生くらいの少年ふたりに囲まれていた。
ひとりの少年が掲げた手には、リオちゃんの帽子。リオちゃんはそれを取り返そうと必死になっている。
「やなこったー」
「見ろ、こいつ獣人だぜー。芸しろよ、芸ー!」
「やめんか、このガキどもー!」
俺の乱入に、少年たちはびっくりして帽子を放り投げると、蜘蛛の子を散らすように逃げていった。
「あのこたち、きらいー! いーっだ!」
小さなお姫様は、憤慨覚めやらずにあっかんべーしている。
異世界とはいえ、どこにでも生意気な子供はいるものだ。
「大丈夫ですか? はい、これ。かわいいお嬢ちゃん」
通りかかった品のよさそうな婦人が、わざわざ帽子を拾ってきてくれた。
やさしく微笑んで帽子を被せようとして――婦人ははじめてリオちゃんの獣耳と尻尾の存在に気づいたようだった。
「本当にかわいい子ね、あなた。よしよし」
目を細めて顎の下をくすぐる。
リオちゃんは気持ち良さそうにしていたが、俺はなぜか違和感を覚えた。
「あなた、かわいい子をお持ちね。羨ましいわ。わたしも欲しいくらい」
俺に上品に会釈し、婦人はその場を後にした。
なにが引っ掛かるのか言葉にできなかったが、あの雇われ店長に対する不快感と似たものに感じた。
「にーたん、ごようじ、おわった?」
「あ。終わったよ。そろそろ帰ろうか」
結局、答えは出ずじまいだったので、とりあえず考え込まないようにした。
「リオちゃんのおかげで、お金余ったから、なにか買って帰ろうか? 甘いものとかどう?」
「やたー、あいすがいいー。あいす、あいす」
「アイスね。あそこで見たような……行ってみるか」
ご機嫌に戻ったリオちゃんを肩車し、中央広場の噴水近くに移動してみる。
先ほど通りかかったとき、中央広場はなかなかの数の出店が出展していた。
カップルや、家族連れが多い。この街の憩いの場といったところなのだろう。
目的の店を見つけて、さっそく大八車を横付けする。
リオちゃんはチョコ(っぽいもの)、俺はバニラ(っぽいもの)を注文してみた。
出てきたものは、三角コーンの上に丸いアイスという馴染みのものと変わらなかった。
もどかしげに自分の分を受け取り、リオちゃんが一心不乱に舐めはじめる。
すぐに口の周りがチョコ色に染められるが仕方ない。
俺は代金を支払おうとして、皮袋を取り出した。
今日ずっと思っていたが、じゃらじゃらとても嵩張る。
これ、大きな買い物で大金を持ち歩くときは、馬車でも必要になるんじゃないのかな?
「ずいぶんと小銭をお持ちなんですね。よろしければ、両替いたしましょうか?」
アイス片手に小銭を取り出そうと悪戦苦闘する俺をを見かねたのか、店のお姉さんがにこやかに申し出てくれた。
(お札、あるんじゃないか! 叔父さーん!)
叫びたかったが、肝心の相手がいない。
紙幣の存在を内緒する意味もないし、叔父のいつもの悪ふざけだろう。
「いいんですか?」
「ええ。むしろ、小銭が多いほうがお釣り用にありがたいので、願ったりです」
その言葉に甘えて、両替してもらった。
あれだけたくさんの邪魔な硬貨の大半が、お札1枚になって戻ってきた。
紙の質としては貧相で、全体的なイメージは日本紙幣とは似つかないが、どうしてこう――外国紙幣でもそうだが、丸に囲まれた肖像画を入れたがるのだろうか。
「あー、またぱぱだー」
アイスを食べ終えたリオちゃんが声を上げた。
周囲を見回しても、やはりそれらしき人はいない。
そういえば、先刻リオちゃんが言っていたのも、この近くを通りかかったときだったっけ。
不可解に思い、リオちゃんが指し示す方向に目を向ける。
中央広場のさらに中央、彫像の据えられている噴水の辺り。
そこにパパが――いや、叔父がいた。
正しくは、叔父らしきものがあった。
剣を片手に鎧を纏った彫像の顔は――どう見ても、叔父の征司だった。
「こっちにもぱぱー」
にこにこしながら楽しげに指すのは、俺が握ったままの紙幣だった。
紙幣に描かれた例の肖像画もまた――叔父だった。
(ええ――!?)
なんとか絶叫するのは抑えたが、動悸が3段階くらい早くなった。
「お嬢ちゃんは、セージ・シラキさまが好きなんだね。かっこいいもんねー」
焦るこちらを余所に、アイス屋のお姉さんがのほほんと話す。
「ゆ、有名人なんですか?」
どうにか絞り出した声はかすれていた。
「……? それは有名ですよね。魔王殺しの大勇者ですから!」
「ええええ――!?」
平和そうな広場に、今度こそ俺の大絶叫が響き渡った。
叔父は異世界で勇者でした。
大通りから少し外れてはいたものの、立地的には悪くないはずだが閑散とした様相だ。
店の前に掲げられた看板も風雨に晒されるままになっており、なにが描いてあるか判断に困る。
ガラス窓も薄汚れており、何屋でしょう?と問われると、怪しいお店です!、と即答しそうな有様である。
何度も地図を確認したが、間違いはなさそうだ。
さすがにリオちゃんを連れて入るのは憚れたので、言付けしておいて俺ひとりで入店することにした。
「ごめんくださ~い」
おそるおそる立て付けの悪いドアを開けると、埃っぽい空気が舞い上がった。
内装はさらに酷かった。
壁紙は破れ、床には乱雑に物が散乱し、棚には埃被った武器やら防具やら雑貨やらわからないものが、配列無用と無造作に並んでいる。
商品を見ても何屋なのかわからないというのも恐れ入る。
それにしても、人のいる気配がない。
鍵はかかってなかったので営業中だろうが、呼んで待てども返事がない。
意地になってさらに何分か粘っていると、ようやく反応があった。
今の今まで寝てましたー、と言わんばかりの寝起きの格好で出てきたおっさんは、胡散臭そうに呟いた。
「何度もうっせぇなあ、聞こえてるっつーの。誰だい、あんた?」
愛想の欠片もない。
『いらっしゃいませくらい言えんのか! それ以前の問題だけど!!』という迸りをぐっと呑み込み、
「すみません、手紙を預かってきてまして。これなんですが」
叔父から預かっていた手紙を差し出す。
おっさんはいかにも面倒臭そうに手紙を受け取ると、乱暴に封を破いて中を確認していた。
「あー。オーナーからね。いつもの配達員と違うんで、誰かと思ったぜ」
(オーナーって、叔父さん? ここは叔父さんの店ってこと?)
「仕入れ発注が……これとこれと……あと、薬草3束に、革鎧30セットねぇ……りょーかい、りょーかい」
ぶつぶつと確認しながら、こちらを無視してまた奥に引っ込もうとするおっさんを呼び止める。
「ここのオーナーって、その手紙の人なんですか?」
「そりゃそうだろ。俺は雇われ店長だから、会ったこともないがね。ふわ~」
だらしない欠伸ひとつ残し、雇われ店長は今度こそ店の奥に消えた。
(感じ悪っ!)
リオちゃんに見せないでよかったと心底安堵する。
情操教育上、あれはない。ありえない。
「……帰るか」
憤っていても仕方ない。
外で待つリオちゃんにこんな顔は見せられない。諌めるために頬をぱんぱんと叩く。
「だめー、かえしてー」
退店しようと扉に触れたと同時に、そのリオちゃんの声が聞こえた。
焦ったような声音に、蹴飛ばす勢いでドアを開ける。
リオちゃんは――いた。
大八車の陰で全身は見えないが、誰かと口論しているようだ。
急いで駆けつけると、リオちゃんは小学生くらいの少年ふたりに囲まれていた。
ひとりの少年が掲げた手には、リオちゃんの帽子。リオちゃんはそれを取り返そうと必死になっている。
「やなこったー」
「見ろ、こいつ獣人だぜー。芸しろよ、芸ー!」
「やめんか、このガキどもー!」
俺の乱入に、少年たちはびっくりして帽子を放り投げると、蜘蛛の子を散らすように逃げていった。
「あのこたち、きらいー! いーっだ!」
小さなお姫様は、憤慨覚めやらずにあっかんべーしている。
異世界とはいえ、どこにでも生意気な子供はいるものだ。
「大丈夫ですか? はい、これ。かわいいお嬢ちゃん」
通りかかった品のよさそうな婦人が、わざわざ帽子を拾ってきてくれた。
やさしく微笑んで帽子を被せようとして――婦人ははじめてリオちゃんの獣耳と尻尾の存在に気づいたようだった。
「本当にかわいい子ね、あなた。よしよし」
目を細めて顎の下をくすぐる。
リオちゃんは気持ち良さそうにしていたが、俺はなぜか違和感を覚えた。
「あなた、かわいい子をお持ちね。羨ましいわ。わたしも欲しいくらい」
俺に上品に会釈し、婦人はその場を後にした。
なにが引っ掛かるのか言葉にできなかったが、あの雇われ店長に対する不快感と似たものに感じた。
「にーたん、ごようじ、おわった?」
「あ。終わったよ。そろそろ帰ろうか」
結局、答えは出ずじまいだったので、とりあえず考え込まないようにした。
「リオちゃんのおかげで、お金余ったから、なにか買って帰ろうか? 甘いものとかどう?」
「やたー、あいすがいいー。あいす、あいす」
「アイスね。あそこで見たような……行ってみるか」
ご機嫌に戻ったリオちゃんを肩車し、中央広場の噴水近くに移動してみる。
先ほど通りかかったとき、中央広場はなかなかの数の出店が出展していた。
カップルや、家族連れが多い。この街の憩いの場といったところなのだろう。
目的の店を見つけて、さっそく大八車を横付けする。
リオちゃんはチョコ(っぽいもの)、俺はバニラ(っぽいもの)を注文してみた。
出てきたものは、三角コーンの上に丸いアイスという馴染みのものと変わらなかった。
もどかしげに自分の分を受け取り、リオちゃんが一心不乱に舐めはじめる。
すぐに口の周りがチョコ色に染められるが仕方ない。
俺は代金を支払おうとして、皮袋を取り出した。
今日ずっと思っていたが、じゃらじゃらとても嵩張る。
これ、大きな買い物で大金を持ち歩くときは、馬車でも必要になるんじゃないのかな?
「ずいぶんと小銭をお持ちなんですね。よろしければ、両替いたしましょうか?」
アイス片手に小銭を取り出そうと悪戦苦闘する俺をを見かねたのか、店のお姉さんがにこやかに申し出てくれた。
(お札、あるんじゃないか! 叔父さーん!)
叫びたかったが、肝心の相手がいない。
紙幣の存在を内緒する意味もないし、叔父のいつもの悪ふざけだろう。
「いいんですか?」
「ええ。むしろ、小銭が多いほうがお釣り用にありがたいので、願ったりです」
その言葉に甘えて、両替してもらった。
あれだけたくさんの邪魔な硬貨の大半が、お札1枚になって戻ってきた。
紙の質としては貧相で、全体的なイメージは日本紙幣とは似つかないが、どうしてこう――外国紙幣でもそうだが、丸に囲まれた肖像画を入れたがるのだろうか。
「あー、またぱぱだー」
アイスを食べ終えたリオちゃんが声を上げた。
周囲を見回しても、やはりそれらしき人はいない。
そういえば、先刻リオちゃんが言っていたのも、この近くを通りかかったときだったっけ。
不可解に思い、リオちゃんが指し示す方向に目を向ける。
中央広場のさらに中央、彫像の据えられている噴水の辺り。
そこにパパが――いや、叔父がいた。
正しくは、叔父らしきものがあった。
剣を片手に鎧を纏った彫像の顔は――どう見ても、叔父の征司だった。
「こっちにもぱぱー」
にこにこしながら楽しげに指すのは、俺が握ったままの紙幣だった。
紙幣に描かれた例の肖像画もまた――叔父だった。
(ええ――!?)
なんとか絶叫するのは抑えたが、動悸が3段階くらい早くなった。
「お嬢ちゃんは、セージ・シラキさまが好きなんだね。かっこいいもんねー」
焦るこちらを余所に、アイス屋のお姉さんがのほほんと話す。
「ゆ、有名人なんですか?」
どうにか絞り出した声はかすれていた。
「……? それは有名ですよね。魔王殺しの大勇者ですから!」
「ええええ――!?」
平和そうな広場に、今度こそ俺の大絶叫が響き渡った。
叔父は異世界で勇者でした。
0
お気に入りに追加
538
あなたにおすすめの小説
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています

クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~
いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。
他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。
「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。
しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。
1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化!
自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働!
「転移者が世界を良くする?」
「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」
追放された少年の第2の人生が、始まる――!
※本作品は他サイト様でも掲載中です。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

【完結】あなたに知られたくなかった
ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。
5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。
そんなセレナに起きた奇跡とは?

人生初めての旅先が異世界でした!? ~ 元の世界へ帰る方法探して異世界めぐり、家に帰るまでが旅行です。~(仮)
葵セナ
ファンタジー
主人公 39歳フリーターが、初めての旅行に行こうと家を出たら何故か森の中?
管理神(神様)のミスで、異世界転移し見知らぬ森の中に…
不思議と持っていた一枚の紙を読み、元の世界に帰る方法を探して、異世界での冒険の始まり。
曖昧で、都合の良い魔法とスキルでを使い、異世界での冒険旅行? いったいどうなる!
ありがちな異世界物語と思いますが、暖かい目で見てやってください。
初めての作品なので誤字 脱字などおかしな所が出て来るかと思いますが、御容赦ください。(気が付けば修正していきます。)
ステータスも何処かで見たことあるような、似たり寄ったりの表示になっているかと思いますがどうか御容赦ください。よろしくお願いします。

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる