転生勇者二世の苦悩

曇戸晴維

文字の大きさ
上 下
28 / 38
第一章 少年は旅立つ

20.正気と狂気3

しおりを挟む
 本隊は魔物との激戦の最中にあった。
 魔物の数は十や二十では済まない。
 轟音の儀仗を持った兵士はほとんどいない。せいぜい一五人だろうか。
 前線を支える剣を持った兵士たちは食われ、嬲られ、殺されていく。
 そんな状況だったのだろう。
 儀仗を持った兵士たちは円形に陣を敷き、それを守るように剣を持つ兵士が盾になる。

 

 隙間を縫って、軽装の兵士が四人一組で怪我人を運び入れる。
 円形の陣の中心には生き延びた里の人々が集まっている。
 兵士たちは応急処置をして、また飛び出る。

 里の入り口から大通り沿いにずっとこうやって少しづつ移動してきたのだろう。
 陣を敷きながら。
 それは当初、救出作戦としては理にかなっていたのかもしれない。
 だが、問題は敵の数だ。
 

 兵士たちの中には自暴自棄になって鬨の声をあげながら突撃するものもいる。
 焦りを通り越して、恐怖に駆られている。
 それが、僕の目から見ても明らかだった。

「えっと、君、名前はなんだっけ」

 レヴィさんは、大きく深呼吸すると大柄な兵士に声をかける。
 その間も魔物たちはどんどん本隊に集中していく。

「ギュンターといいます」
「ふむ、ギュンター。合流後、指揮を君に任せる。。いいね?」

 そう言って、レヴィさんはまた僕の頭を撫でた。

「ははあ、なるほど。拝命いたしました」

 大柄な兵士――ギュンターさんは言いながら自らのもじゃもじゃの顎髭を撫でた。

「賢い人は好きだよ」
「卿のお気に入りは大変そうですのでごめんですなあ」
 
 ニコリと優しく微笑むレヴィさんと軽口で返すギュンターさん。
 わからないけれど、二人で何かが通じ合ったのだろう。

「ウェダ、君は隊の中心まで私と一緒に走る。合流したら、さっき言った通り、君の名前と立場を借りる。転ばないでくれよ?」
「はい!」

 返事にうんうんと頷くと、レヴィさんは僕の手を取り走り出す。
 
「総員!!援護!!」

 レヴィさんのハスキーボイスが響き渡る。
 彼女の聴き取りやすい声は、きっちりと本隊にも届いたようだ。
 同時に魔物たちにも届いたようで、注目ば僕たちに集まる。
 それを知ってか知らずか僕たちは走り出す。
 轟音がいたるところから鳴り響く。
 僕たちと本隊の間に入った魔物を、剣の兵士たちが無理やりどかす。
 そしてすぐに僕たちは本隊と合流できた。

「陣形そのまま!貴様ら、よくやった!今から指揮はこのギュンター・ファルネスが取る!」
 
 ギュンターさんが声を張る。
 彼の低い腹に響く声は、なんとなく周囲を落ち着かせているようだった。
 そのまま陣形の中心へと進む。
 
 陣形の中心では怪我人や老人が集まり、腕や足がない人や、もう意識がない人で溢れていた。
 見知った里の人もたくさんいて、一様にこの中性的で美形な女性に手を引かれついていく僕を見ていた。
 その視線が怖くて、僕はただ俯いて黙っていた。
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

処理中です...