不死身探偵不ニ三士郎

ガイア

文字の大きさ
上 下
19 / 39

19

しおりを挟む
「し、失礼しみゃ、します!」

 あ、ノック忘れた!と入ってきてからノックをしているのは、近藤と一緒に幽霊を見たらしい立川だった。

 立川は、近藤の話を聞く限り幽霊騒動の時はずっと気絶していたらしいし、あまり参考になりそうにないなと思いながらも、一応全員の意見は聞かないといけないと、雪知は質問した。

「立川さんに伺いたいのは、最近この旅館で噂されている幽霊のお話と、8年前に行方不明になった柊さんについてですが……」

「えっと、す、すみません……近藤さんから話を聞いているかもしれませんが、私、気絶していまして」

「はい、伺いました、でもその時のことについて覚えていることを少しでもいいので教えていただきたくてですね」

 立川は、そわそわおどおどしながら、膝で拳を握りしめてみたり、指を絡めてみたりと緊張しているのかせわしなかった。

「あ、えっと、すみません……えっと、西館の階段から降りてきて、近藤さんが声をあげたんで見てみたら真っ暗の中、黒くて長い髪をホラー映画の女の幽霊みたいに前に垂れ流しながら、私たちと同じ制服を着ている女の幽霊がいたんです」
「はい、それで」

 せわしなく身振り手振りで説明してくれるが、全然怖くなかった。近藤と言っていることは一致している。雪知は続けるように促した。

「それから目の前が真っ暗になって……すみません、何も覚えていないんです」
「近藤さんが、立川さんを介抱したと仰っていましたが」
「ああ……休憩室で目覚めたので休憩室で寝かせてくれたんですね」

 思い出すように暗い表情で目を伏せた立川に、不二三はすっと目を細めた。

「休憩室は、えっと」
「お部屋を上がるとき利用された階段から右側が、壁とエレベーター、それから荷物用エレベーターになっておりまして、その正面がベンチや自販機が並ぶ休憩室になっております」

「成る程、階段の近くにある休憩所で休んでいたと」
「はい、それから目を覚まして……帰りました」

「一人で、ですか?」

 え?という顔をした立川は、目を伏せて笑顔で答えた。

「いえ、近藤さんと、勿論!」
「成る程、ありがとうございました」

 立川が出ていった後、雪知と不二三は密かに顔を見合わせた。その後すぐにノックが3つ、「どうぞ」と雪知が答え、レストラン支配人、谷口が現れた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

コドク 〜ミドウとクロ〜

藤井ことなり
キャラ文芸
 刑事課黒田班に配属されて数ヶ月経ったある日、マキこと牧里子巡査は[ミドウ案件]という言葉を知る。  それはTMS探偵事務所のミドウこと、西御堂あずらが関係する事件のことだった。  ミドウはマキの上司であるクロこと黒田誠悟とは元同僚で上司と部下の関係。  警察を辞め探偵になったミドウは事件を掘り起こして、あとは警察に任せるという厄介な人物となっていた。  事件で関わってしまったマキは、その後お目付け役としてミドウと行動を共にする[ミドウ番]となってしまい、黒田班として刑事でありながらミドウのパートナーとして事件に関わっていく。

幽子さんの謎解きレポート~しんいち君と霊感少女幽子さんの実話を元にした本格心霊ミステリー~

しんいち
キャラ文芸
オカルト好きの少年、「しんいち」は、小学生の時、彼が通う合気道の道場でお婆さんにつれられてきた不思議な少女と出会う。 のちに「幽子」と呼ばれる事になる少女との始めての出会いだった。 彼女には「霊感」と言われる、人の目には見えない物を感じ取る能力を秘めていた。しんいちはそんな彼女と友達になることを決意する。 そして高校生になった二人は、様々な怪奇でミステリアスな事件に関わっていくことになる。 事件を通じて出会う人々や経験は、彼らの成長を促し、友情を深めていく。 しかし、幽子にはしんいちにも秘密にしている一つの「想い」があった。 その想いとは一体何なのか?物語が進むにつれて、彼女の心の奥に秘められた真実が明らかになっていく。 友情と成長、そして幽子の隠された想いが交錯するミステリアスな物語。あなたも、しんいちと幽子の冒険に心を躍らせてみませんか?

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

後拾遺七絃灌頂血脉──秋聲黎明の巻──

国香
キャラ文芸
これは小説ではない。物語である。 平安時代。 雅びで勇ましく、美しくおぞましい物語。 宿命の恋。 陰謀、呪い、戦、愛憎。 幻の楽器・七絃琴(古琴)。 秘曲『広陵散』に誓う復讐。 運命によって、何があっても生きなければならない、それが宿命でもある人々。決して死ぬことが許されない男…… 平安時代の雅と呪、貴族と武士の、楽器をめぐる物語。 ───────────── 『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』番外編 麗しい公達・周雅は元服したばかりの十五歳の少年。それでも、すでに琴の名手として名高い。 初めて妹弟子の演奏を耳にしたその日、いつもは鬼のように厳しい師匠が珍しくやさしくて…… 不思議な幻想に誘われる周雅の、雅びで切ない琴の説話。 彼の前に現れた不思議な幻は、楚漢戦争の頃?殷の後継国? 本編『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』の名琴・秋声をめぐる過去の物語。

四天王寺ロダンの冒険

ヒナタウヲ
キャラ文芸
『奇なる姓に妙なる名』その人は『四天王寺ロダン』。  彼はのっぽ背にちじれ毛のアフロヘアを掻きまわしながら、小さな劇団の一員として、日々懸命に舞台芸を磨いている。しかし、そんな彼には不思議とどこからか『謎』めいた話がふわりふわりと浮かんで、彼自身ですら知らない内に『謎』へと走り出してしまう。人間の娑婆は現代劇よりもファナティックに溢れた劇場で、そこで生きる人々は現在進行形の素晴らしい演者達である。  そんな人々の人生を彩る劇中で四天王寺ロダンはどんな役割を演じるのだろうか? ――露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢、秀吉が辞世で詠んだ現代の難波で、四天王寺ロダンは走り出す。  本作は『嗤う田中』シリーズから、一人歩き始めた彼の活躍を集めた物語集です。 『四天王寺ロダンの挨拶』 @アルファポリス奨励賞受賞作品 https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/682000184 @第11回ネット大賞一次通過作品 https://kimirano.jp/special/news/4687/ 『四天王寺ロダンの青春』 等 @第31回電撃大賞一次通過作品

白き蓮の探偵記録

蒼獅
キャラ文芸
どんなに隠しても、心の声は嘘をつく——。 人の本当の「心の言葉」が聞こえる呪いを抱えた17歳の高校生、白蓮透真(はくれん とうま)。 真面目で冷静、黒髪イケメンの彼だが、不潔やいい加減な人が大の苦手。そんな彼が、ある日ふと目にした「探偵事務所のアルバイト募集」の張り紙に惹かれ、足を踏み入れたのは、何とも怪しげな探偵事務所だった。 オーナーの名前は九条清蓮(くじょう せいれん)。27歳、陰陽師の家系に生まれながら、チャラくていい加減な天才陰陽師。 「呪いなんて使い方次第だろ?」という軽い言葉とは裏腹に、彼が手掛ける事件はどれも奇妙で不可解なものばかり。 そんな探偵事務所で透真は、自らの呪いを武器に謎解きへ挑むことに——。 100年続く呪い、不審死が繰り返される家系、そして「罪」とは何か。 過去と現在が交錯する中で、透真は自分の呪いと向き合い、やがて驚愕の真実に辿り着く。 「呪い」はただの不幸ではない。それを制御し、活かすことができれば——それは最強の武器になる。 真実の声が聞こえる少年と、軽妙な陰陽師オーナーが織りなす、呪術×探偵のミステリーファンタジー! 奇妙な事件の先にある、衝撃の真相を目の当たりにしたとき、彼は何を選ぶのか——。 現代ミステリーファンタジー作品です。

処理中です...