17 / 39
17
しおりを挟む
次にノックと共に現れたのは、若くて笑顔の爽やかな好青年だった。都市は20代くらいだろうか。
「失礼します、照道誠也(あきみちせいや)と申します。厨房で、4年目の22歳です」
先ほどの伊藤の後の昭道だったので、雪知はほっとした様子でまた椅子を指した。
若いのに礼儀正しく、常に笑顔だ。昭道という苗字から、番頭の樫杉がいっていたフロントの昭道の弟は彼のことなのだろう。
「話を伺いたいのは、最近この旅館で噂されている幽霊のお話と、8年前に行方不明になった柊さんについてです、昭道さんは、幽霊を見たというお話を伺っておりますが」
「はい、見ました……けど」
入ってきたときのはきはきした印象から、急に歯切れが悪くなり雪知は首を傾けた。そもそも、8年前に行方不明になっている柊ゆらぎのことを、何故昭道弟は、柊だとわかったのだろうか。
「幽霊というのは、柊ゆらぎさんの幽霊でしたか?」
「さあ、僕は8年前の柊ゆらぎさんがどういう方ということは知りませんので」
「では、何故彼女の幽霊だと思ったんですか?」
「柴咲さんが、えっと柴咲さんというのは、ここでお掃除とか色々してくださっている80歳のおじいちゃんなんですけど……柊さんだと」
「……」
樫杉の話によると、幽霊をみたのはレストランの近藤と、立川、そして昭道だけだと言っていた。あの樫杉が嘘をつくとは考えにくい。自分から依頼しておいて、言わなかった?雪知が考えを巡らせていると、不二三はまたがりがりメモを書きだした。
「柴咲さんは、柊さんを見た時なんて?」
「謝ってましたよ」
「謝る?」
「行方不明になった柊さんを見つけられなかったからなのかわからないですけど、謝ってました。でも、柴咲のおじいちゃん、結構ボケてきていてその日のこと話かけたんですけど、覚えていなかったんですよ」
「覚えていなかった?」
「はい、結構物忘れもひどくなってきて」
だから、樫杉も見た人に入れなかった可能性はあるか?でも、どちらにしろ話を聞く必要があると雪知は、柴咲という名前をメモした。
「ありがとうございます」
「柊さんの事件については何も知りません、僕はまだ8年前だと高校生?とかだと思うので」
「そうですね、ありがとうございました」
昭道はかなり有益な情報を話してくれたようだ。次にやってきたのは、近藤さんだった。
「失礼します、照道誠也(あきみちせいや)と申します。厨房で、4年目の22歳です」
先ほどの伊藤の後の昭道だったので、雪知はほっとした様子でまた椅子を指した。
若いのに礼儀正しく、常に笑顔だ。昭道という苗字から、番頭の樫杉がいっていたフロントの昭道の弟は彼のことなのだろう。
「話を伺いたいのは、最近この旅館で噂されている幽霊のお話と、8年前に行方不明になった柊さんについてです、昭道さんは、幽霊を見たというお話を伺っておりますが」
「はい、見ました……けど」
入ってきたときのはきはきした印象から、急に歯切れが悪くなり雪知は首を傾けた。そもそも、8年前に行方不明になっている柊ゆらぎのことを、何故昭道弟は、柊だとわかったのだろうか。
「幽霊というのは、柊ゆらぎさんの幽霊でしたか?」
「さあ、僕は8年前の柊ゆらぎさんがどういう方ということは知りませんので」
「では、何故彼女の幽霊だと思ったんですか?」
「柴咲さんが、えっと柴咲さんというのは、ここでお掃除とか色々してくださっている80歳のおじいちゃんなんですけど……柊さんだと」
「……」
樫杉の話によると、幽霊をみたのはレストランの近藤と、立川、そして昭道だけだと言っていた。あの樫杉が嘘をつくとは考えにくい。自分から依頼しておいて、言わなかった?雪知が考えを巡らせていると、不二三はまたがりがりメモを書きだした。
「柴咲さんは、柊さんを見た時なんて?」
「謝ってましたよ」
「謝る?」
「行方不明になった柊さんを見つけられなかったからなのかわからないですけど、謝ってました。でも、柴咲のおじいちゃん、結構ボケてきていてその日のこと話かけたんですけど、覚えていなかったんですよ」
「覚えていなかった?」
「はい、結構物忘れもひどくなってきて」
だから、樫杉も見た人に入れなかった可能性はあるか?でも、どちらにしろ話を聞く必要があると雪知は、柴咲という名前をメモした。
「ありがとうございます」
「柊さんの事件については何も知りません、僕はまだ8年前だと高校生?とかだと思うので」
「そうですね、ありがとうございました」
昭道はかなり有益な情報を話してくれたようだ。次にやってきたのは、近藤さんだった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
コドク 〜ミドウとクロ〜
藤井ことなり
キャラ文芸
刑事課黒田班に配属されて数ヶ月経ったある日、マキこと牧里子巡査は[ミドウ案件]という言葉を知る。
それはTMS探偵事務所のミドウこと、西御堂あずらが関係する事件のことだった。
ミドウはマキの上司であるクロこと黒田誠悟とは元同僚で上司と部下の関係。
警察を辞め探偵になったミドウは事件を掘り起こして、あとは警察に任せるという厄介な人物となっていた。
事件で関わってしまったマキは、その後お目付け役としてミドウと行動を共にする[ミドウ番]となってしまい、黒田班として刑事でありながらミドウのパートナーとして事件に関わっていく。
幽子さんの謎解きレポート~しんいち君と霊感少女幽子さんの実話を元にした本格心霊ミステリー~
しんいち
キャラ文芸
オカルト好きの少年、「しんいち」は、小学生の時、彼が通う合気道の道場でお婆さんにつれられてきた不思議な少女と出会う。
のちに「幽子」と呼ばれる事になる少女との始めての出会いだった。
彼女には「霊感」と言われる、人の目には見えない物を感じ取る能力を秘めていた。しんいちはそんな彼女と友達になることを決意する。
そして高校生になった二人は、様々な怪奇でミステリアスな事件に関わっていくことになる。 事件を通じて出会う人々や経験は、彼らの成長を促し、友情を深めていく。
しかし、幽子にはしんいちにも秘密にしている一つの「想い」があった。
その想いとは一体何なのか?物語が進むにつれて、彼女の心の奥に秘められた真実が明らかになっていく。
友情と成長、そして幽子の隠された想いが交錯するミステリアスな物語。あなたも、しんいちと幽子の冒険に心を躍らせてみませんか?
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ハバナイスデイズ!!~きっと完璧には勝てない~
415
キャラ文芸
「ゆりかごから墓場まで。この世にあるものなんでもござれの『岩戸屋』店主、平坂ナギヨシです。冷やかしですか?それとも……ご依頼でしょうか?」
普遍と異変が交差する混沌都市『露希』 。
何でも屋『岩戸屋』を構える三十路の男、平坂ナギヨシは、武市ケンスケ、ニィナと今日も奔走する。
死にたがりの男が織り成すドタバタバトルコメディ。素敵な日々が今始まる……かもしれない。
後拾遺七絃灌頂血脉──秋聲黎明の巻──
国香
キャラ文芸
これは小説ではない。物語である。
平安時代。
雅びで勇ましく、美しくおぞましい物語。
宿命の恋。
陰謀、呪い、戦、愛憎。
幻の楽器・七絃琴(古琴)。
秘曲『広陵散』に誓う復讐。
運命によって、何があっても生きなければならない、それが宿命でもある人々。決して死ぬことが許されない男……
平安時代の雅と呪、貴族と武士の、楽器をめぐる物語。
─────────────
『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』番外編
麗しい公達・周雅は元服したばかりの十五歳の少年。それでも、すでに琴の名手として名高い。
初めて妹弟子の演奏を耳にしたその日、いつもは鬼のように厳しい師匠が珍しくやさしくて……
不思議な幻想に誘われる周雅の、雅びで切ない琴の説話。
彼の前に現れた不思議な幻は、楚漢戦争の頃?殷の後継国?
本編『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』の名琴・秋声をめぐる過去の物語。
四天王寺ロダンの冒険
ヒナタウヲ
キャラ文芸
『奇なる姓に妙なる名』その人は『四天王寺ロダン』。
彼はのっぽ背にちじれ毛のアフロヘアを掻きまわしながら、小さな劇団の一員として、日々懸命に舞台芸を磨いている。しかし、そんな彼には不思議とどこからか『謎』めいた話がふわりふわりと浮かんで、彼自身ですら知らない内に『謎』へと走り出してしまう。人間の娑婆は現代劇よりもファナティックに溢れた劇場で、そこで生きる人々は現在進行形の素晴らしい演者達である。
そんな人々の人生を彩る劇中で四天王寺ロダンはどんな役割を演じるのだろうか?
――露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢、秀吉が辞世で詠んだ現代の難波で、四天王寺ロダンは走り出す。
本作は『嗤う田中』シリーズから、一人歩き始めた彼の活躍を集めた物語集です。
『四天王寺ロダンの挨拶』
@アルファポリス奨励賞受賞作品
https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/682000184
@第11回ネット大賞一次通過作品
https://kimirano.jp/special/news/4687/
『四天王寺ロダンの青春』
等
@第31回電撃大賞一次通過作品
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる