上 下
35 / 36
私(三成)大長考

最前線は……

しおりを挟む
所員:(先程出て来ました『寝るスペースと運動することの出来る環境が確保されている場所』ですが、1つ思い当たるところがありまして……。しかもそこは残業やら休日出勤。更には表には出て来ないサービス労働なども存在せず。衣食住並びに身の安全も担保されています。)

私(三成):(……刑務所ですよね。)

所員:(他人のいびきや歯ぎしりが気になるようでありましたら個室も用意されております。ただ外との連絡につきましては、ある期間を経ないことには叶いませんし、その連絡方法も『手紙』のみ。あとまぁ運動をする時間に制限がありますし、ダンベルとかバーベル。あとは有酸素マシンが無いのが不便と言えば不便ではありますね。)

私(三成):(入居条件が『他人やそれに伴う自分の身内を不幸にすること』でしょ……。でも娑婆で真っ当に暮らすよりも。下手したら良い環境が整えられているように感じるのは気のせいでしょうか?就職氷河期で非正規しかなく。1つの証券会社がくしゃみしただけで仕事と住まいを失い。ちょっと落ち着いた。と思ったらこれは正規・非正規関係なく。特に子供の教育費や住宅ローンを抱えているかたがたが頼りにしていた『残業代』が無くなる。と……。勿論、これにより過労に伴う様々事象の回避に結び付くことにはなっているのではありますが……。そんな煩わしい悩みから解放される場所が、実は刑務所なのかもしれませんね……。ただ入居条件に問題が……。)

所員:(今も含めて今後は娑婆同様。刑務所内にも高齢化の波が押し寄せまして。介護スタッフの需要も発生しています……。)

私(三成):(サービスを受ける側は当然、無料ですよね……。そんなこと考えていきますと、まともに生きることの意味っていったい……。)

所員:(そう思われないようにするため、罪は恥と晒すのではありますが。それも慣れてしまいますとね……。)

私(三成):(そんな刑務所への入居条件でありますが。こうなったのはそんな昔の話では無いですよね。)

所員:(……と言いますと。)

私(三成):(このまま史実通りに行きますと、三成は大悪人として斬首。秀家は八丈島に流されることになります。なりますが、21世紀の日本は法治国家。法に違反したものが罰せられる価値観が共有されています。この考え方で見ていきますと、16世紀末の現在。誰が最も法律を違反しているか?となりますと勿論『徳川家康』になります。21世紀の日本の価値観から見ますと罰せられて然るべきのそんな彼が。関ヶ原の戦いに勝利することにより『天下人』となる。これと同じことが70年前の日本でも発生しています。その理由が日本がアメリカとの戦争に敗れたから。それまで日本で貢献し、尊敬を集めていたかたが罰せられることになる。なぜならアメリカに歯向かった日本に協力した人物であるから。これがわかっているから家康と家康に付いて行った豊臣恩顧の武将が。大坂から賊軍扱いされたとしても『勝ちさえすればひっくり返すことが出来る。』と団結。城にあるものの全てを家康に供出するなど全てを賭けることが出来た。一方、錦の御旗『秀頼』を持っている大坂方にはその危機感を持っているものがほとんど居なかった……。その代表格が、東山道を上る秀忠の部隊が到着しても対抗することの出来る力を持つ毛利輝元であった。と……。)

所員:(そうならないようにするべく20万石弱の三成が出来ることとなりますと……。)

私(三成):(自分より石高の多い大名にお伺いを立てることのみ……。100万石の話を断ってしまっているからなぁ……三成はそのことを後悔しているかもしれませんね……。)

所員:(その場合の所領となりますと。)

私(三成):(仮想的が家康である以上、畿内と関東の間を隔てる濃尾両国に加え江北となるでしょうね……。実際、三成は清須城の福島正則の説得にあたっているのでありますから。でも今は叶わぬこと。ただ岐阜の織田秀信など美濃の国は大坂方。福島の居る尾張にしましても犬山は大坂方であることを考えますと……。)

所員:(小牧付近がポイントとなる。と……。)

私(三成):(理想を言えば小牧まで進出することが出来れば……。なんにせよ尾張の国で持久戦に持ち込みつつ、伊勢方面からも圧迫を加える。ただ小牧長久手の戦いとは異なり、家康は中山道からも兵を進めているため東濃を破られると挟み撃ちを喰らうことになりますし、加賀の前田家が徳川方でありますので、江北の抑えも必要。そうなると平定未だならずの尾張を最前線とするのは難しいのかも……。東海・東山・北陸の三道を抑えるポイントとなると……。)

所員:(関ヶ原……。)

私(三成):(ただここを破られると本当にゲームオーバーですからね……。ただ戦力を集中させるならやはりそこなのかな……?)
しおりを挟む

処理中です...