上 下
591 / 625

進入路

しおりを挟む
私(村上義清)「箕輪と鷹留……分担はどうしようか……?」

真田幸隆「殿。」

私(村上義清)「どうした?」

真田幸隆「優先事項は箕輪であります。。」

私(村上義清)「あくまで長野との決戦を優先するべき?」

真田幸隆「はい。ただ先に烏川に到着するのは鷹留城の兵になります。故に鷹留側の渡河点を押さえる必要はあります。」

私(村上義清)「どれくらいを割く?」

真田昌幸「殿。」

私(村上義清)「どうした?」

真田昌幸「殿は川を渡る覚悟は御座いますか?」

私(村上義清)「どう言う事だ?」

真田昌幸「いえ。ここまでの話を聞いていまして、気になりました故。」

私(村上義清)「もし渡るとしたらどうする?」

真田昌幸「それは仮定の話ですか?それとも覚悟を持っての話でありますか?」

私(村上義清)「長野と決着をつける覚悟である。」

真田昌幸「それを聞いて安心しました。」

私(村上義清)「ん!?」

真田昌幸「殿。」

私(村上義清)「どうした?」

真田昌幸「全主力を烏川対岸に押し出しましょう。」

私(村上義清)「敵は二手から来るのだぞ?」

真田昌幸「わかっています。しかし烏川に到着する時間に差があります。先に来るのは鷹留の兵であります。奴らが川に到達する前に渡りましょう。」

私(村上義清)「全軍でか?」

真田昌幸「時間を掛ける余裕はありません。ありませんので鷹留の兵については追い散らす事が出来れば善しであります。あくまで決戦は箕輪の長野業盛でありますし、烏川北岸は敵地であります。深追いは厳禁でありますし、乱取りなど以ての外であります。」

私(村上義清)「仮に鷹留城の兵を追い散らす事が出来たら?」

真田昌幸「長野と決戦するべく兵を東へ動かします。」

私(村上義清)「渡河点はどうする?」

真田昌幸「鷹留からの組織的な抵抗が無くなった状況にありますので、鷹留の敵兵を追い掛けている部隊に委ねれば宜しいかと。」

私(村上義清)「先陣はどうする?」

真田昌幸「時間もありませんので、今は遊軍となっています四郎を先に向かわせ後を追い掛ける事にしましょう。」

私(村上義清)「進路は?」

真田昌幸「鷹留については追い散らす事が目的であります。四郎が出端を挫き、後ろにも大量の兵が居る事を知らしめれば宜しいかと。」

私(村上義清)「わかった。幸隆もそれで良いか?」

真田幸隆「御意。」



 鷹留城からの援軍を叩くべく高遠勝頼を先陣に烏川を渡った村上軍は敵兵を追い散らした後、長野業盛との決着をつけるべき兵を東へ向けるのでありました。
しおりを挟む

処理中です...