上 下
581 / 625

影響力

しおりを挟む
私(村上義清)「金井の力は?」

真田幸隆「小田原井でもわかりますように、西上野において長野に次ぐ影響力を持った人物と見て間違いありません。」

私(村上義清)「当主(倉賀野尚行)の凌ぐだけの力を持っている?」

真田幸隆「はい。」

私(村上義清)「尚行の判断に金井は?」

真田幸隆「金井から私の所に話が来ている事が全てを物語っているかと。まぁそうでしょう。祖父の代からの重臣の言葉何か聞きたくも無いでしょう。それに尚行も当主を継いで結構な年数が経っています。自分の家臣も増えていますので。」

私(村上義清)「そう言う事ね……。もし金井をそのままにして倉賀野城を攻めた場合どうなる?」

真田幸隆「まず長野に援軍を依頼します。しかし業盛は動けません。そうなりますと輝虎に斡旋を求める事になります。それは避けなければなりませんので、即座に通りを封鎖しなければなりません。ここで問題となるのが倉賀野城を即座に落とす事が出来るのか?であります。」

私(村上義清)「どう思う?」

真田幸隆「特に周りに敵がいなかった松井田でさえあれだけ溜め込まれていたのでありますから、対北条最前線の倉賀野にはそれ以上の玉薬があると見て間違いありません。」

私(村上義清)「そうなると持久戦になるか……。」

真田幸隆「はい。ただ倉賀野城に援軍を差し向ける勢力はいませんので、時間を掛ければ城を落とす事は可能であります。しかしこれには条件があります。」

私(村上義清)「何だ?」

真田幸隆「倉賀野尚行が当主であり続けた場合であります。もし城を囲まれた段階で金井秀景が尚行を追い払う事に成功したらどうなるでしょう?金井は北条氏康の下、上野攻略に貢献した経歴を持つ人物であります。その彼が何処を頼みに倉賀野領の維持。更には発展を目指す事になるのか?金井と関係の深い人物は武蔵に多いのか?それとも上野に多いのか?輝虎は上野には入って来ません。入って来るのは信濃の我らと北条のみであります。

 倉賀野領の全てを手に入れるべく金井の不満に応えないまま城を囲むのは、今は来て欲しく無い北条を誘い込む事になってしまいます。下策中の下策であります。」

私(村上義清)「……そうか。金井の顔を広さを箕輪城攻略にも活かす事が出来るのか?」

真田幸隆「仰せの通り。」

私(村上義清)「今までの話を聞いていて。……金井が望んでいるのは恐らく倉賀野当主の地位?」

真田幸隆「そう見て間違いありません。」

私(村上義清)「話を進めてくれ。」

真田幸隆「御意。」
しおりを挟む

処理中です...