上 下
513 / 625

攻め込まれる

しおりを挟む
私(村上義清)「お前らしくないな。と思う事が1つあるのだけど。」

真田幸隆「何でしょうか?」

私(村上義清)「鉢形を獲る事の意義はわかるんだよ。北武蔵における北条の拠点であり、ここを押さえる事によって河越や松山と言った武蔵中部に睨みを利かせる事が出来る。」

真田幸隆「同じ事は滝山にも言える事でありますが。」

私(村上義清)「そう何だけどさ。」

真田幸隆「何かご不満でも?」

私(村上義清)「鉢形はすぐ北が西上野。輝虎陣営であり、お前と懇意の仲にある者も多い。加えて関東管領の名代として入っている。」

真田幸隆「殿は違いますよ。」

私(村上義清)「お前が来いって言ったじゃないか……。で。鉢形は補給の面で苦労する事は少ない。加えて鉢形は実質『開城』でうちが手に入れている。傷んでいるとは言え、防御機能の修復は可能な状況にある。」

真田幸隆「はい。」

私(村上義清)「『開城』と言うのは正直な不本意な結果であった。」

真田幸隆「否定はしません。」

私(村上義清)「武田を以てしても、うちが奇策を講じても落とす事は出来なかった。それだけ攻めるのが難しい。守るに長けた城である。今後、ここを拠点にする事は十分に可能である。」

真田幸隆「その通りであります。」

私(村上義清)「一方の滝山はどうだろう?上野から距離が離れている。今は味方として行動しているが、油断ならない武田義信の甲斐とも接している。」

真田幸隆「はい。」

私(村上義清)「滝山は鉢形とは異なる結果で手に入れている。」

真田幸隆「はい。落城であります。」

私(村上義清)「他に目ぼしい拠点は?」

真田幸隆「無いわけではありませんが、多額の費用を擁する事になります。」

私(村上義清)「じっくり時間を掛けて防備を固めるだけの時間は?」

真田幸隆「滝山周辺は常在戦場にあります。」

私(村上義清)「無いであろう?」

真田幸隆「確かに。」

私(村上義清)「そんな危険な場所に。わざわざ大量の資金を投入し、兵を駐屯させる理由が正直な所わからない。攻め落として、目ぼしいものを手に入れて引き上げるぐらいが関の山のように思うのだが……。」

真田幸隆「戦略としてはそれが正しいと思います。」

私(村上義清)「そうだろ。」

真田幸隆「しかし私は滝山にも拠点を設ける所存であります。」

私(村上義清)「今、滝山を抱えたままでは河越や松山に兵を動かす事は出来ないぞ。」

真田幸隆「承知しています。」

私(村上義清)「氏照は間違いなく滝山を標的に定め、攻め込む事になるぞ。」

真田幸隆「存じ上げております。」

私(村上義清)「それでもお前は残るのか?」

真田幸隆「はい。私は攻め込まれるためにここに残るのではありません。」



 どう言う事?
しおりを挟む

処理中です...