上 下
473 / 625

北への備えは

しおりを挟む
 対北条対策の一環として上杉輝虎との和議を模索する武田義信。これを受け将軍足利義昭は御内書発行。



私(村上義清)「信長の副状は?」

真田幸隆「信長が直接被害を被る事象ではありませんので……。」



 北条氏康が今川氏真救援。即ち武田義信とのいくさに専念する事が出来ない環境作りに成功した義信は、もう1つ気になる場所への働き掛けを行うのでありました。それは……。



私(村上義清)「うちに決まっているよな。」

真田幸隆「攻める気無いでしょう?」

私(村上義清)「……まあな。それに輝虎と和議を結んだ段階で既にうちとの和議が成立した事も意味している。」

真田幸隆「(上杉輝虎とは)従属同盟ですからね。」

私(村上義清)「いや。そうでは無いハズだが。」

真田幸隆「経済握られていますからね。」

私(村上義清)「……そうなんだよね。」

真田幸隆「軍事面では独自に対応していますが、調達は越後経由になりますので。」

私(村上義清)「仮にうちが義信といくさを。それもこちらが攻撃する側になった場合、輝虎はどう出るのかな?」

真田幸隆「やって見ますか?」

私(村上義清)「いや、止めておく。」

真田幸隆「輝虎の性分から考えますと、普通に荷物の行き来を続ける事は間違い無いかと。」

私(村上義清)「越後に攻め込む理由が無いからな。」

真田幸隆「冬は確実に孤立しますからね。」

私(村上義清)「しかも最初が春日山だぞ。最難関の地が入口にあるんだからさ。」

春日虎綱「とまぁ輝虎からも義信からも相手にもされない殿には目もくれず、義信が気にしているのは勿論。」



 徳川家康。



春日虎綱「であります。」

私(村上義清)「家康は氏真と和議を結んでおる。当然今回は氏真の側に立つ事になる。」

春日虎綱「当初義信は、駿河攻略の余勢を駆って天竜川を押し渡ろうと考えていました。しかし状況は変わりました。北条氏康の参戦であります。東への備えも必要となっていますので、出来る事であれば家康には大人しくして居てもらいたい。しかし家康と氏真は同盟関係にあり、そのお墨付きを与えているのは将軍様であります。そのため将軍様を利用する事は出来ません。」

私(村上義清)「となると……。」

春日虎綱「はい。家康と関係の深い有力者織田信長であります。現在、織田と武田の間で直接問題となっている事柄はありません。間接的には一向宗。深い所では将軍様がありますが。」

私(村上義清)「信長を動かして家康の動きを止めたいと……。」

春日虎綱「はい。しかしここで問題となる事が1つあります。」
しおりを挟む

処理中です...