上 下
433 / 625

連打

しおりを挟む
春日虎綱「石山の本願寺にある鐘が連打されました。」

私(村上義清)「意味するものは?」

春日虎綱「平和裏に野田、福島の門徒を救えない事がわかった以上選択肢はありません。徹底抗戦であります。しかもこれは本願寺による単独行動ではありません。」



 同じ日。信長が先に追い返した朝倉の軍勢8千が国境を越え、こちらも一向宗の拠点の1つ。近江南西部の堅田に進出。更に……。



春日虎綱「西からの暴風と大雨を利用し、野田、福島に居た三好勢が脱出。高潮で逆流する淀川の堤を切り落としました。」



 そこに。



春日虎綱「鐘の連打を聞いた一向宗徒が集結し、信長方の陣地に襲い掛かりました。織田勢は今。大混乱に陥っています。」

私(村上義清)「信長はこの動きを……。」

春日虎綱「全く以て把握していなかったと見て間違いありません。」



 すぐさま和睦に向けた話し合いが持たれるも……。



真田幸隆「まさか三好からでは無いよな?」

春日虎綱「えぇ。三好に和睦をする理由はありませんので。」

私(村上義清)「なりふり構わずだな……。将軍が信長と同行しているから文書の作成は可能か……。」

真田幸隆「書きますかね?」

私(村上義清)「書かざるを得ないだろう。ただ使い分けはするだろう。」

真田幸隆「信長の副状がある文か、そうで無い文でありますか?当然、信長も添えて出す事になるでしょうから『信長に書かされている事わかるよね。俺(足利義昭)の本音は理解しているよね。』になりますか。」

私(村上義清)「そうなると当然……。」

春日虎綱「はい。和睦交渉は決裂しました。当然、三好側が拒絶しました。」



 状況は更に……。



春日虎綱「堅田に進出しました朝倉と浅井の軍勢が坂本に進出。宇佐山城を守っていました織田信治と森可成が対応するも敗れ、両者は討ち死にしました。」

私(村上義清)「宇佐山城は?」

春日虎綱「城に残った者共が奮戦。陥落は免れています。しかし朝倉が京を伺う状況に変わりはありません。加えて信長も摂津で釘付けになってしまっています。」

私(村上義清)「この事が知れ渡ってしまうと……。」

真田幸隆「義信が黙っては居ませんね。」

春日虎綱「その事についてでありますが。」

私(村上義清)「申してくれ。」

春日虎綱「はい。本願寺の石山から甲斐の武田に伝達するためには、必ず織田ないし徳川の領地を通らなければなりません。これは北近江発も同様であります。織田、徳川を経由しない北陸からも可能ではありますが、そうなりますと我が領土を通らなければなりませんので現状。正確な情報として伝わっているとは思えません。しかしそれも時間の問題であります。」
しおりを挟む

処理中です...