上 下
81 / 625

第二の

しおりを挟む
私(村上義清)「1つ目に関連することでもあるけれども、外からの侵入を許さないことが2つ目の理由。仮にうちが北信濃進出途中に、越後が長尾の弟勝利に終わった場合。どのような事態になると思う。」

春日虎綱「殿と対立関係にある北信濃の勢力が越後に支援を要請することになると思われます。」

私(村上義清)「しかも北信濃の勢力が支持していたのが。」

春日虎綱「長尾の弟のほう。」

私(村上義清)「うちは直接越後に接していなかったこともあって旗幟を鮮明にする必要が無かったのではあるが、長尾の弟からすれば我らは味方の敵であるわけであるから当然。」

春日虎綱「北信濃に介入して来ることになるのは必定。そうなる前に。」

私(村上義清)「これと同じ事態が発生する危険性があることがもう一つあるだろう。武田信虎が駿河に追放された際、上野から山内上杉が信濃に入って来た。その時、山内上杉を先導した人物が居たと思うが……。」

春日虎綱「……真田様。」



 当時、真田幸隆は上野に逃れていた。

 越中の神保。日向の伊東など領地をおわれたものが、追い出した勢力と敵対する有力勢力の支援を受け奪還へと動くのはよくあったこと。川中島の戦いも村上義清ら北信濃の勢力が越後の上杉謙信に対し支援を要請したことに端を発しています。



私(村上義清)「うちは国持大名と戦い続ける体力は持ち合わせてはおらぬ。出来ればうまくやっていきたいと考えている。武田晴信のように、戦わざるを得ない時は覚悟を決めなければならないが……。ただその切っ掛けをこちらから作るのは得策では無い。第二、第三の真田幸隆を作らぬよう細心の注意を払っておる。もっともそれだったら何で井上高梨らに喧嘩を売ったんだ。と言われるかもしれないが……。幸隆の『越後が落ち着いていないうちに。』と尻を叩かれて動いておる。」

春日虎綱「しかし折角獲得した土地を自分のものにせず。安全保障のために兵を動かしていましたら、いづれ金銭が追いつかなくなるのでは。」

私(村上義清)「幸いうちは稲の生産以外で収入を得る方法があるので、今の税制でなんとかなってはいる。ただそれも越後を行き来することが出来ているからだからであるのは言うまでもない。」

春日虎綱「して越後は今。」

私(村上義清)「井上の話だと、弟に譲ることはほぼ確定したようである。急ぎ(井上)清政を通じ、付け届けに励んでいるところだ。」

春日虎綱「大変ですね。」

私(村上義清)「諏訪湖に物流拠点を持って行かれるよりかはマシ。うち(葛尾)を維持することが出来ているのは物資の集積地であるからだからさ……。」

春日虎綱「もしそれが無くなりましたら。」

私(村上義清)「幸隆が(西に対して強い)尼ヶ淵に要塞を築いて独立に向け動き出すことになるだろうな……。」

春日虎綱「カネの切れ目が……。」

私(村上義清)「部下に見捨てられないようにするのも大変なんですよ。」
しおりを挟む
1 / 3

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

チートな家臣はいかがですか?

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:14pt お気に入り:437

架空戦国伝

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:98

ドア開けたら戦国時代!?

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:21pt お気に入り:86

猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:210

戦国終わらず ~家康、夏の陣で討死~

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:85pt お気に入り:136

処理中です...