今川義元から無慈悲な要求をされた戸田康光。よくよく聞いてみると悪い話では無い。ならばこれを活かし、少しだけ歴史を動かして見せます。

俣彦

文字の大きさ
上 下
18 / 112

受け渡し場所

しおりを挟む
戸田光忠「只今、今橋より戻りました。おっ!忠次も到着したか。」
戸田忠次「此度は申し訳御座いませんでした。」
戸田光忠「いや、それを兄に伝えたのは私である。気にする事は無い。」
戸田康光「と、皆が言っておる。心配致すな。」
戸田忠次「ありがとうございます。」
戸田康光「ところで雪斎和尚は何と言っておった?」
戸田光忠「はい。」

 少し戻って今橋城。

太原雪斎「私共の説明ですと
『駿河まで。』
になっていました。申し訳御座いません。先程、戸田様からの書状読ませていただきました。義元や国衆との連絡はまだこれからであります故、私心となりますが。」
戸田光忠「お願いします。」
太原雪斎「わかりました。まず海を使って直接駿河に向かう事についてであります。戸田様の……尭光様の指摘にありましたように伊良湖海域が不安定な状況にありますので、避けるべきである。と考えます。」
戸田光忠「はい。」
太原雪斎「次の今橋城での受け渡しについてであります。こちらについては……。」
戸田光忠「海を使って今橋に向かう所存であります。」
太原雪斎「船旅の距離も短く。今橋から遠江までの道のりが全て戸田様の権益でありますので、竹千代様の安全を確保する上で理想であります。
 ただ海での移動が宝飯郡の海岸付近を通過する事になりますと、戸田様と牧野との間で諍いになっていた場所を通過する事になります。今は戸田様がきちんと治められているとの事でありますが、竹千代様と言う大物が通るには不安を覚える所があります。
 加えて上陸地点となります場所が伊奈にある本田の権益付近となります。本田は既に今川方になる事を表明されていますが、彼の地は牧野の本貫地。獲得を望んでいた場所であります。」
戸田光忠「船を降りる時、不測の事態が発生する恐れがある?」
太原雪斎「その通りであります。」
戸田光忠「そうなりますと……。」

 戻って二連木城。

戸田光忠「竹千代様を私が管轄しています大津に様上陸していただき、陸路。長年、今川の最前線基地でありました船形山。普門寺までお連れする運びとなりました。」
戸田宣光「もし途中、牧野が不穏な動きを見せたとしても……。」
戸田尭光「今橋(今川)と二連木(戸田)で防ぐ事が出来るな……。」
戸田光忠「無難な所に落ち着いたのでは無いでしょうか?」
戸田康光「それで何だが忠次。」
戸田忠次「はい。」
戸田康光「其方に頼みたい事がある。」
戸田忠次「何でありましょうか?」
戸田康光「松平の倅を船形山までお連れする役目。其方に任そうと考えている。如何であろう?」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

転生一九三六〜戦いたくない八人の若者たち〜

紫 和春
SF
二〇二〇年の現代から、一九三六年の世界に転生した八人の若者たち。彼らはスマートフォンでつながっている。 第二次世界大戦直前の緊張感が高まった世界で、彼ら彼女らはどのように歴史を改変していくのか。

暁のミッドウェー

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。  真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。  一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。  そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。  ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。  日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。  その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。 (※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)

関ヶ原に敗れ、再起を図るべく息子が居る津軽に潜り込む石田三成。ここで藩を富ませ、打倒家康を誓うものの……あるのはコメばかり……。さてどうする

俣彦
ファンタジー
関ヶ原の戦いに敗れるも、徳川の追っ手から逃れ、 先に息子が脱出していた津軽に潜り込む事に成功した石田三成。 打倒家康を心に誓い、藩の富国に取り組もうとするも……。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

海道一の弓取り~昨日なし明日またしらぬ、人はただ今日のうちこそ命なりけれ~

海野 入鹿
SF
高校2年生の相場源太は暴走した車によって突如として人生に終止符を打たれた、はずだった。 再び目覚めた時、源太はあの桶狭間の戦いで有名な今川義元に転生していた― これは現代っ子の高校生が突き進む戦国物語。 史実に沿って進みますが、作者の創作なので架空の人物や設定が入っております。 不定期更新です。 SFとなっていますが、歴史物です。 小説家になろうでも掲載しています。

皇国の栄光

ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年に起こった世界恐慌。 日本はこの影響で不況に陥るが、大々的な植民地の開発や産業の重工業化によっていち早く不況から抜け出した。この功績を受け犬養毅首相は国民から熱烈に支持されていた。そして彼は社会改革と並行して秘密裏に軍備の拡張を開始していた。 激動の昭和時代。 皇国の行く末は旭日が輝く朝だろうか? それとも47の星が照らす夜だろうか? 趣味の範囲で書いているので違うところもあると思います。 こんなことがあったらいいな程度で見ていただくと幸いです

戦神の星・武神の翼 ~ もしも日本に2000馬力エンジンが最初からあったなら

もろこし
歴史・時代
架空戦記ファンが一生に一度は思うこと。 『もし日本に最初から2000馬力エンジンがあったなら……』 よろしい。ならば作りましょう! 史実では中途半端な馬力だった『火星エンジン』を太平洋戦争前に2000馬力エンジンとして登場させます。そのために達成すべき課題を一つ一つ潰していく開発ストーリーをお送りします。 そして火星エンジンと言えば、皆さんもうお分かりですね。はい『一式陸攻』の運命も大きく変わります。 しかも史実より遙かに強力になって、さらに1年早く登場します。それは戦争そのものにも大きな影響を与えていきます。 え?火星エンジンなら『雷電』だろうって?そんなヒコーキ知りませんw お楽しみください。

処理中です...