4 / 112
呼び水
しおりを挟む
戸田康光が言う厄介な人物。それは……。
戸田康光「うちは私以前に一度大きな挫折を経験している。その原因となったのが今の静岡県に勢力を誇っていた今川氏による三河進出。ただその時うちは今川方を選択。牧野氏の勢力を削ぐ事に成功したのだが、今川は松平との戦いに敗れ三河から撤退。この時うちは今川との間で問題が発生していた。遠江における利権についてである。神宮領については問題無かったのだが、その周辺の寺と揉め。今川から待ったを掛けられる事態となった。これに不満を覚えた私の祖父憲光は、今川が三河に残した拠点船形山を攻撃した事が……。」
少年「今川の逆鱗に触れた?」
戸田康光「今川の部隊は田原にまで進軍。降伏を余儀なくされる事に相成った。ただ幸いにして今川が代替わり。政策が内向きになった事に加え、更にその次を決めるにあたり今川家が分裂。東三河に目を向けられる事は無かった。」
少年「好き勝手やりたい放題?」
戸田康光「ちょっとやり過ぎてしまったかもしれないな……。」
少年「と言うと?」
戸田康光「川向うの牧野が今川に救援を要請したんだよ。」
少年「でも今川は?」
戸田康光「後継者争いが決着し、氏親の息子義元が跡を継ぐ事になった。加えて長年対立していた甲斐の武田と相模の北条と和睦。北と東の脅威が無くなった義元の目は自然と……。」
少年「三河に向けられる事になった?」
戸田康光「三河は義元の父氏親が所望した場所。是が非でも。の思いがあったのかもしれない。そんな今川の状況を察知した牧野が今川を頼りにした。これだけでは無い。三河を追われ、伊勢に逃げていた清康の息子と家臣が今川義元に救援を依頼。今川の後援を得た清康の息子は岡崎に復帰。とは言え彼の基盤は脆い。独力でやっていく事は難しい。となると……。」
少年「清康の息子を支えるため、今川は東三河を越え。西三河にまで兵を動かさなければならなくなった。その通り道にある牧野も今川を頼って来た。義元が三河に進出する環境が整った。」
戸田康光「坊主の言う通りだ。私は難しい選択を迫られる事になった。
『今橋城を返すか?戦うか?』
ただ義元の考えはそれだけでは無かった。」
少年「と言うと?」
戸田康光「清康の息子を岡崎に戻す事には成功したが、清康の息子に西三河を束ねるだけの力は無い。今川は過去。松平に敗れた苦い記憶がある。独力では不安がある。加えて東三河の基盤も無い。協力者が必要だ。誰を選んだと思う?」
少年「……。」
戸田康光「今川義元が三河進出の協力者に選んだ人物。それは……。」
織田信秀。
戸田康光「うちは私以前に一度大きな挫折を経験している。その原因となったのが今の静岡県に勢力を誇っていた今川氏による三河進出。ただその時うちは今川方を選択。牧野氏の勢力を削ぐ事に成功したのだが、今川は松平との戦いに敗れ三河から撤退。この時うちは今川との間で問題が発生していた。遠江における利権についてである。神宮領については問題無かったのだが、その周辺の寺と揉め。今川から待ったを掛けられる事態となった。これに不満を覚えた私の祖父憲光は、今川が三河に残した拠点船形山を攻撃した事が……。」
少年「今川の逆鱗に触れた?」
戸田康光「今川の部隊は田原にまで進軍。降伏を余儀なくされる事に相成った。ただ幸いにして今川が代替わり。政策が内向きになった事に加え、更にその次を決めるにあたり今川家が分裂。東三河に目を向けられる事は無かった。」
少年「好き勝手やりたい放題?」
戸田康光「ちょっとやり過ぎてしまったかもしれないな……。」
少年「と言うと?」
戸田康光「川向うの牧野が今川に救援を要請したんだよ。」
少年「でも今川は?」
戸田康光「後継者争いが決着し、氏親の息子義元が跡を継ぐ事になった。加えて長年対立していた甲斐の武田と相模の北条と和睦。北と東の脅威が無くなった義元の目は自然と……。」
少年「三河に向けられる事になった?」
戸田康光「三河は義元の父氏親が所望した場所。是が非でも。の思いがあったのかもしれない。そんな今川の状況を察知した牧野が今川を頼りにした。これだけでは無い。三河を追われ、伊勢に逃げていた清康の息子と家臣が今川義元に救援を依頼。今川の後援を得た清康の息子は岡崎に復帰。とは言え彼の基盤は脆い。独力でやっていく事は難しい。となると……。」
少年「清康の息子を支えるため、今川は東三河を越え。西三河にまで兵を動かさなければならなくなった。その通り道にある牧野も今川を頼って来た。義元が三河に進出する環境が整った。」
戸田康光「坊主の言う通りだ。私は難しい選択を迫られる事になった。
『今橋城を返すか?戦うか?』
ただ義元の考えはそれだけでは無かった。」
少年「と言うと?」
戸田康光「清康の息子を岡崎に戻す事には成功したが、清康の息子に西三河を束ねるだけの力は無い。今川は過去。松平に敗れた苦い記憶がある。独力では不安がある。加えて東三河の基盤も無い。協力者が必要だ。誰を選んだと思う?」
少年「……。」
戸田康光「今川義元が三河進出の協力者に選んだ人物。それは……。」
織田信秀。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説

関ヶ原に敗れ、再起を図るべく息子が居る津軽に潜り込む石田三成。ここで藩を富ませ、打倒家康を誓うものの……あるのはコメばかり……。さてどうする
俣彦
ファンタジー
関ヶ原の戦いに敗れるも、徳川の追っ手から逃れ、
先に息子が脱出していた津軽に潜り込む事に成功した石田三成。
打倒家康を心に誓い、藩の富国に取り組もうとするも……。

転生一九三六〜戦いたくない八人の若者たち〜
紫 和春
SF
二〇二〇年の現代から、一九三六年の世界に転生した八人の若者たち。彼らはスマートフォンでつながっている。
第二次世界大戦直前の緊張感が高まった世界で、彼ら彼女らはどのように歴史を改変していくのか。

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。
SHO
歴史・時代
時は戦国末期。小田原北条氏が豊臣秀吉に敗れ、新たに徳川家康が関八州へ国替えとなった頃のお話。
伊豆国の離れ小島に、弥五郎という一人の身寄りのない少年がおりました。その少年は名刀ばかりを打つ事で有名な刀匠に拾われ、弟子として厳しく、それは厳しく、途轍もなく厳しく育てられました。
そんな少年も齢十五になりまして、師匠より独立するよう言い渡され、島を追い出されてしまいます。
さて、この先の少年の運命やいかに?
剣術、そして恋が融合した痛快エンタメ時代劇、今開幕にございます!
*この作品に出てくる人物は、一部実在した人物やエピソードをモチーフにしていますが、モチーフにしているだけで史実とは異なります。空想時代活劇ですから!
*この作品はノベルアップ+様に掲載中の、「いや、婿を選定しろって言われても。だが断る!」を改題、改稿を経たものです。
猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~
橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。
記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。
これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語
※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。
四代目 豊臣秀勝
克全
歴史・時代
アルファポリス第5回歴史時代小説大賞参加作です。
読者賞を狙っていますので、アルファポリスで投票とお気に入り登録してくださると助かります。
史実で三木城合戦前後で夭折した木下与一郎が生き延びた。
秀吉の最年長の甥であり、秀長の嫡男・与一郎が生き延びた豊臣家が辿る歴史はどう言うモノになるのか。
小牧長久手で秀吉は勝てるのか?
朝日姫は徳川家康の嫁ぐのか?
朝鮮征伐は行われるのか?
秀頼は生まれるのか。
秀次が後継者に指名され切腹させられるのか?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる