5 / 42
このままでは
しおりを挟む
徳川家康「このまま放置していては、いづれ織田の大軍が田中城を包囲する事になる。織田のいくさの仕方を知っているか?」
依田信蕃「いえ。斯様な乱暴な戦い方から学ぶ事が出来るものはありませんので。」
徳川家康「確かに。織田の戦い方は……。」
人と物の使い捨て。
徳川家康「数で押し切るのが織田の手筋。故に如何なる要害を守っていようが関係ない。高遠城が良い例である。あの城。其方が攻めるとするならば、如何致す?」
依田信蕃「攻め口が限られていますし、守っているのが仁科盛信様。内応に応じる可能性のある者も皆無となりますと……周りを囲って、時間を掛け……。それでも難しいですね……。」
徳川家康「私も同じ考えである。しかし信忠様はあの城を……。」
わずか1日で落としてしまった。
依田信蕃「それは……。」
徳川家康「間違いない。これを見た武田家中は戦意を喪失。翌日には諏訪深志が陥落。勝頼も新府城を捨て、小山田信茂の下へ避難を試みたのであったが……。」
小山田信茂にも見限られてしまった。
徳川家康「其方を動かすことの出来る武田勝頼がこの世を去ってしまった。このままでは田中城は織田の大軍によって蹂躙される事になってしまう。私は其方を失いたくはない。織田信長様も其方を買っている。良い状況でいくさを終わらせなければならない。困りに困っていたのが正直な所であった。」
依田信蕃「それで穴山様に。」
徳川家康「『武田勝頼は自害した。いくさは終わった。其方が罪に問われる事は無い。(穴山信君が)勝頼に代わって安全を保証する。』
と認めていただいた。それでやっと……。」
依田信蕃「申し訳御座いませんでした。」
徳川家康「構わぬ。ただそこでも其方は……。」
依田信蕃「惚けさせていただきます。」
徳川家康「このまま佐久に戻っても、そこには当然織田の手が回っている。どのような処遇となるかわからない状況にある。ならばうちで雇おうか。と考え提案したのであったが……。」
依田信蕃「穴山様は
『殿が自害した。』
と仰っていましたが、本当であるか否かを確かめない事には納得する事は出来ません。もしこれが虚言であった場合、私の立場はありませんので。」
徳川家康「確かに。わかった。と其方はその足で佐久に戻ったのか?」
依田信蕃「はい。」
徳川家康「その道中でわかっただろ?」
依田信蕃「勿論であります。」
徳川家康「ここ(市川大門)まではうちと穴山が居て、新府の城は焼け落ち。これは攻められてでは無いぞ。新府周辺を織田の部隊が展開している。武田勝頼の勢威既に無しである事を。」
依田信蕃「はい。」
徳川家康「では聞く。」
依田信蕃「いえ。斯様な乱暴な戦い方から学ぶ事が出来るものはありませんので。」
徳川家康「確かに。織田の戦い方は……。」
人と物の使い捨て。
徳川家康「数で押し切るのが織田の手筋。故に如何なる要害を守っていようが関係ない。高遠城が良い例である。あの城。其方が攻めるとするならば、如何致す?」
依田信蕃「攻め口が限られていますし、守っているのが仁科盛信様。内応に応じる可能性のある者も皆無となりますと……周りを囲って、時間を掛け……。それでも難しいですね……。」
徳川家康「私も同じ考えである。しかし信忠様はあの城を……。」
わずか1日で落としてしまった。
依田信蕃「それは……。」
徳川家康「間違いない。これを見た武田家中は戦意を喪失。翌日には諏訪深志が陥落。勝頼も新府城を捨て、小山田信茂の下へ避難を試みたのであったが……。」
小山田信茂にも見限られてしまった。
徳川家康「其方を動かすことの出来る武田勝頼がこの世を去ってしまった。このままでは田中城は織田の大軍によって蹂躙される事になってしまう。私は其方を失いたくはない。織田信長様も其方を買っている。良い状況でいくさを終わらせなければならない。困りに困っていたのが正直な所であった。」
依田信蕃「それで穴山様に。」
徳川家康「『武田勝頼は自害した。いくさは終わった。其方が罪に問われる事は無い。(穴山信君が)勝頼に代わって安全を保証する。』
と認めていただいた。それでやっと……。」
依田信蕃「申し訳御座いませんでした。」
徳川家康「構わぬ。ただそこでも其方は……。」
依田信蕃「惚けさせていただきます。」
徳川家康「このまま佐久に戻っても、そこには当然織田の手が回っている。どのような処遇となるかわからない状況にある。ならばうちで雇おうか。と考え提案したのであったが……。」
依田信蕃「穴山様は
『殿が自害した。』
と仰っていましたが、本当であるか否かを確かめない事には納得する事は出来ません。もしこれが虚言であった場合、私の立場はありませんので。」
徳川家康「確かに。わかった。と其方はその足で佐久に戻ったのか?」
依田信蕃「はい。」
徳川家康「その道中でわかっただろ?」
依田信蕃「勿論であります。」
徳川家康「ここ(市川大門)まではうちと穴山が居て、新府の城は焼け落ち。これは攻められてでは無いぞ。新府周辺を織田の部隊が展開している。武田勝頼の勢威既に無しである事を。」
依田信蕃「はい。」
徳川家康「では聞く。」
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第13章を夏ごろからスタート予定です】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章は16世紀後半のフランスが舞台になっています。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?
俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。
この他、
「新訳 零戦戦記」
「総統戦記」もよろしくお願いします。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部
山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。
これからどうかよろしくお願い致します!
ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。

戦国記 因幡に転移した男
山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。
カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる