29 / 29
第一章 復讐編
PROLOGUE
しおりを挟む
誰かの声が聞こえる。
自分を呼ぶ声だ。
応えようとして、ままならない。
血が溢れては流れ、体から熱が失われていく。
啓人は気づいた。
これは生前の、最期の記憶なのだと。
誰かが呼んでいる。
それが誰なのか、啓人は知っているはずだった。
そのはずなのに、顔も名前も思い出せない。
自分の名を呼ぶ少女の声を。
世界はとても残酷で、現実はいつも容赦なくあらゆるものを奪っていく。
だからなのだろう。
自分は逃げて逃げて、逃げ続けてきた。
希望があったわけではない。
正義があったわけでもない。
ただの逃避だった。
生前の記憶なんてまるで思い出せないのに、そんな後悔ばかり思い出す。
だから、もし次があるのなら、逃げてはいけないのだ。きっと。
もう二度と……。
◆ ◇ ◆
「いつまで引きずるつもりなんだ?」
青年の声は、幾分かの苛立ちを含んでいた。
向けられた先は、端整な顔立ちの女性だ。
二人は古い友人だが、それ以上の関係ではない。青年はそれを理解しているし、だからこそ苛立ちを隠せない。
「あいつは――」
「やめて」
青年の言葉を、鈴のような涼らかな声で女性が遮る。
いつもは理知的で、柔らかな声音が、この時ばかりは怒りに染まっている。
「彼を、そんな風に言うのはやめて」
その声に、もはや修復しようもない亀裂を感じて、青年は愕然とした。
これまで近くにいたはずの少女が、遙か遠く、自分の届かない場所へと行ってしまった。
いや違う。
連れ去られたのだ。
一人の男によって。
それは青年にとって、酷く耐えがたいことだった。
「あいつは死んだんだ」
だというのに、未だに彼女を縛り続けている。
まるで亡霊のように。
「そんなこと、正しいこととは思えない。死んだ後にまで、あいつが君を縛ることを望んでいたわけじゃないだろう!」
それは悔し紛れの言葉であることに間違いなかったが、言っているとは正論だ。
だが青年は知らない。
正論は必ずしも人の心を動かすわけではなく、選択としては正しいとも限らないことを。
「そうね」
だから、少女が返したのは、まるで侮蔑にも等しい視線と、
「だとしても、貴方には無関係だわ」
紛うことなき、拒絶だった。
そもそもの話、デリカシーも無く蒸し返すこの青年に、はっきり言って彼女は迷惑していた。
彼の思惑も理解していた。しているから、その溝は広がり続けるのだ。
呆然と立ち尽くす青年に背を向けて、彼女は歩き出す。
迷いはない。
悲しみも苦しみも後悔も、決して癒えることはないだろう。
それでも歩く。前に進む。それしかないと知っているから。
「啓人……」
口から彼の名前が零れて、ほんの少し、胸の奥に温もりを感じて。
そんな、幻のような彼の残滓に、縋り続けていることを知りながら。
そして置いていかれた青年は、呆然とそれを見送った。
彼女は変わってしまった。
なぜだ?
決まっている。
「新谷啓人……」
青年はただ独り、亡霊の名を呼ぶことしか出来なかった。
自分を呼ぶ声だ。
応えようとして、ままならない。
血が溢れては流れ、体から熱が失われていく。
啓人は気づいた。
これは生前の、最期の記憶なのだと。
誰かが呼んでいる。
それが誰なのか、啓人は知っているはずだった。
そのはずなのに、顔も名前も思い出せない。
自分の名を呼ぶ少女の声を。
世界はとても残酷で、現実はいつも容赦なくあらゆるものを奪っていく。
だからなのだろう。
自分は逃げて逃げて、逃げ続けてきた。
希望があったわけではない。
正義があったわけでもない。
ただの逃避だった。
生前の記憶なんてまるで思い出せないのに、そんな後悔ばかり思い出す。
だから、もし次があるのなら、逃げてはいけないのだ。きっと。
もう二度と……。
◆ ◇ ◆
「いつまで引きずるつもりなんだ?」
青年の声は、幾分かの苛立ちを含んでいた。
向けられた先は、端整な顔立ちの女性だ。
二人は古い友人だが、それ以上の関係ではない。青年はそれを理解しているし、だからこそ苛立ちを隠せない。
「あいつは――」
「やめて」
青年の言葉を、鈴のような涼らかな声で女性が遮る。
いつもは理知的で、柔らかな声音が、この時ばかりは怒りに染まっている。
「彼を、そんな風に言うのはやめて」
その声に、もはや修復しようもない亀裂を感じて、青年は愕然とした。
これまで近くにいたはずの少女が、遙か遠く、自分の届かない場所へと行ってしまった。
いや違う。
連れ去られたのだ。
一人の男によって。
それは青年にとって、酷く耐えがたいことだった。
「あいつは死んだんだ」
だというのに、未だに彼女を縛り続けている。
まるで亡霊のように。
「そんなこと、正しいこととは思えない。死んだ後にまで、あいつが君を縛ることを望んでいたわけじゃないだろう!」
それは悔し紛れの言葉であることに間違いなかったが、言っているとは正論だ。
だが青年は知らない。
正論は必ずしも人の心を動かすわけではなく、選択としては正しいとも限らないことを。
「そうね」
だから、少女が返したのは、まるで侮蔑にも等しい視線と、
「だとしても、貴方には無関係だわ」
紛うことなき、拒絶だった。
そもそもの話、デリカシーも無く蒸し返すこの青年に、はっきり言って彼女は迷惑していた。
彼の思惑も理解していた。しているから、その溝は広がり続けるのだ。
呆然と立ち尽くす青年に背を向けて、彼女は歩き出す。
迷いはない。
悲しみも苦しみも後悔も、決して癒えることはないだろう。
それでも歩く。前に進む。それしかないと知っているから。
「啓人……」
口から彼の名前が零れて、ほんの少し、胸の奥に温もりを感じて。
そんな、幻のような彼の残滓に、縋り続けていることを知りながら。
そして置いていかれた青年は、呆然とそれを見送った。
彼女は変わってしまった。
なぜだ?
決まっている。
「新谷啓人……」
青年はただ独り、亡霊の名を呼ぶことしか出来なかった。
0
※この作品はフィクションです。登場する人名、地名、組織名、国家名、その他あらゆる名称は、実在のものとは一切関係ありません。★気に入ったらぜひお気に入り登録お願いします!
お気に入りに追加
4
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
空腹のドナウ〜欲望が基準の世界で楓正樹は何を望む〜
ゴシ
SF
宗教団体の創始者の息子である楓正樹。
家族と仲良く暮らして美味しいものだけ食べれればいい正樹が、ある男との出会いを境に状況が大きく変化する。
神機と言われる神の機体が存在し、傲慢、強欲、嫉妬、憤怒、色欲、暴食、怠惰の欲望が隣り合わせの世界で正樹は戦う。
年下の地球人に脅されています
KUMANOMORI(くまのもり)
SF
鵲盧杞(かささぎ ろき)は中学生の息子を育てるシングルマザーの宇宙人だ。
盧杞は、息子の玄有(けんゆう)を普通の地球人として育てなければいけないと思っている。
ある日、盧杞は後輩の社員・谷牧奨馬から、見覚えのないセクハラを訴えられる。
セクハラの件を不問にするかわりに、「自分と付き合って欲しい」という谷牧だったが、盧杞は元夫以外の地球人に興味がない。
さらに、盧杞は旅立ちの時期が近づいていて・・・
シュール系宇宙人ノベル。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
江戸時代改装計画
華研えねこ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。
「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」
頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。
ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。
(何故だ、どうしてこうなった……!!)
自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。
トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。
・アメリカ合衆国は満州国を承認
・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲
・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認
・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い
・アメリカ合衆国の軍備縮小
・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃
・アメリカ合衆国の移民法の撤廃
・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと
確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
『邪馬壱国の壱与~1,769年の眠りから覚めた美女とおっさん。時代考証や設定などは完全無視です!~』
姜維信繁
SF
1,769年の時を超えて目覚めた古代の女王壱与と、現代の考古学者が織り成す異色のタイムトラベルファンタジー!過去の邪馬壱国を再興し、平和を取り戻すために、二人は歴史の謎を解き明かし、未来を変えるための冒険に挑む。時代考証や設定を完全無視して描かれる、奇想天外で心温まる(?)物語!となる予定です……!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる