約束のオーリオウル ~ 拷問中に目覚めた俺は人型兵器を駆る

山形くじら2号

文字の大きさ
上 下
28 / 29
第一章 復讐編

Epilouge - reloaded

しおりを挟む

「ぼわっぷ!」

 響き渡った間抜けな声。しかし巻き起こした結果は、間抜けなんて可愛い言葉で片づけていいものではなかった。
 棚に積んであった研究資材が宙を舞い、雪崩を打って間抜けの頭上に降り注いだ。

「何してるのよアンタは!!」

 舞い上がった埃の中で、その怒声が飛んだのも、至って当然のことであると言える。
 対して怒声が飛ばされたほうはというと、未だに機材の山から抜け出せずにいる。

 はあ、とため息を飛ばした女性。
 彼女は、この研究室の主任研究員を務めている。アサルトモービル研究の最先端、クルス・ハルプトン科学技術研究所の第二開発室主任、フレデリカ・ミラーである。

 既に二十台後半を迎える彼女だが、その外見は実に若々しい――というより、正確に言えば幼い。
 十代前半ローティーンと言われてもまったく違和感がなく、未だに『神童』と呼ばれるのが悩みの種である。

「ちょっと……アンタがここを散らかすのは何回目? んん?」

「す、すびばせん~~」

 まったく、とため息を吐く。
 ――まあ元はといえば、彼女の『片づけない癖』が生んだ不幸な事故と言えなくもないが、フレデリカはそれを一切無視した。
 とはいえ見捨てるのはさすがに悪いので、その山から彼女――ロッド・フリエーレを掘り起こすのを手伝いはしたが。

「――で、何よ? この部屋には入るなと言ったはずだけど」

「だってぇ、仕方ないんです! 日本でトンでもない機体が見つかったって聞いて!」

「……ああ、あれね」

 ロッド・フリエーレ研究員は、いわゆる、『ロボットマニア』だ。
 現代でいうロボットマニアには、アニメーション作品などで見られる『ロボット』と、アサルトモービルを指して言う『ロボット』の二つの意味があるが……彼女は典型的な後者だ。

 新技術と聞いて、黙っていられなくなって突撃してきた、というところかとフレデリカはあたりをつけた。
 そしてそれはまさしく正解である。

「何でも、メティスシステムっていう、とんでもないシステムを搭載してたとか!」

「機体は全部ぶっ壊れたし、結局実物は回収できなかったようだけど」

 日本軍とアサルトモービル開発企業によって修理研究を行っているらしいが、正確な再現はまず不可能だと思われている。

「でも脳処理領域を使って戦術管制システムを拡張するとか、可能なんですかね?」

「出来るわけないでしょ。バカなの?」

 あっさりと即答して、フレデリカは机に戻る。
「えぇっ」と驚いた声を上げるロッド・フリエーレを無視して、再度論文の作成へと戻るべく仮想端末に手を伸ばす。

「現代の脳科学のどこまで進んでるか知ってる?」

「はぁ、まぁ……」

「脳シナプスを流れる神経電流の情報を見て、人の思考を読み取ることは出来ない。読み取れたとして正しいことを証明する方法がない。
 こんな状況で、人工知能の機械演算を脳に行わせるなんて出来るはずがない」

「じゃあじゃあ、『メティスシステム』って、いったい……」

「おそらく、ブレインマシンインターフェイスの一種でしょうね」

 ブレインマシンインターフェイスは、脳における機能的信号――例えば腕を動かす、足を動かすといった普遍の信号を読み取り、それを機能として実現する技術である。

 しかし、この技術にも問題がある。
 脳への過剰なインタラクティブは、脳の物理的な損傷に繋がる。最悪の場合は脳死だ。
 脳の病気へのアプローチとしてならともかく、この確率をゼロにすることは、現在の技術では実現していない。

 現在実用化されているブレインマシン技術は、センシズ・バーチャルリアリティのような受動的なものが主だ。
 脳の信号によって操作する、という技術は、実現は可能だが危険性が大きい。その領域からほとんど進んでいない。

 ――この背景には、イギリスで行われたブレインマシンインターフェイスの大規模臨床試験において、千人を超える脳死者を出した事故が関係している。
 あの事故以降、各国はブレインマシンインターフェイスの開発と研究には慎重な姿勢を見せている。
 しかしこの研究を、一部の国が継続して行っているというのは、今や公然の事実である。

「……それなら、パイロットだったという少年の意識混濁や精神への障害は、ブレインマシンインターフェイスが原因なんでしょうか……?」

「報告書を読んでないの? あの少年、薬物中毒だったのよ。それも自分も気づかないうちに、治療と称してあれこれと投与されていたようね。
 ……人一人の心を壊すなんて、そんなオカルトみたいなシステムがなくても簡単なのよ」

 フレデリカの言葉に、ロッド・フリエーレは顔を歪めた。
 その悲痛さを想ってか、オカルトなシステムがないことを残念がってかは知らないが。

「あと気になるのは……システムの利用時に出力が上昇していた点ね」

「あれはパイロット側の勘違いだったのでは?」

「ありえなくはない話よ。フロイドダイトの特性を考えればね」

「特性って……まさかフロイドダイトとパイロットを直接接続したんですか? 危険ですよそれは!」

 直接かどうかは分からないけど、とフレデリカは前置きして。
 フロイドダイトと人間の接触効率は、様々な条件によって変化する。だがフロイドダイト溶液を満たしたチューブと人間、そしてフロイドコアエンジンを繋げば、大きな出力が得られることは既に証明されている。
 このシステムは『ネルヴライン』と呼ばれ、第二世代のアサルトモービルで実用化した技術だ。

「だけど……チューブと人間を接続するといっても、正確にはコックピットブロックを繋いでいるだけ。これを人間に直接つなげば、さらに強い出力が得られると考えるのは道理ね」

「そんなことしたら拒否反応で死んじゃいます!」

「そうね。だけど……幼少期からフロイドダイトを摂取し続けていたとすれば……あるいはそれが、精神にも何らかの影響を与えているとしたら……」

 ロッドは青い顔をした。
 あまりに非人道的な話だ。
 フロイドダイトは人間が触れることで、爆発的な熱エネルギーを生む。サモアでの実験事故は、その最終熱量が水素爆弾を超えうることを証明した。

 ならばそれを体内に抱える人間は?
 歩く爆弾なのか? それとも、体内に摂取にしたことでもっと違う形になっているのか?

 そんなロッドを見ていたフレデリカは、ため息を吐く。
 彼女は知っていた。その非人道的な計画が、実際に存在した計画であることを。
 そしてその被験者の九九パーセントが既に死亡していることを。

(新谷啓人、ね)

 フレデリカはため息交じりに、論文の執筆へと意識を戻した。
 ――せめて、幸福に終わることを願いながら。
しおりを挟む
※この作品はフィクションです。登場する人名、地名、組織名、国家名、その他あらゆる名称は、実在のものとは一切関係ありません。★気に入ったらぜひお気に入り登録お願いします!
感想 0

あなたにおすすめの小説

年下の地球人に脅されています

KUMANOMORI(くまのもり)
SF
 鵲盧杞(かささぎ ろき)は中学生の息子を育てるシングルマザーの宇宙人だ。  盧杞は、息子の玄有(けんゆう)を普通の地球人として育てなければいけないと思っている。  ある日、盧杞は後輩の社員・谷牧奨馬から、見覚えのないセクハラを訴えられる。  セクハラの件を不問にするかわりに、「自分と付き合って欲しい」という谷牧だったが、盧杞は元夫以外の地球人に興味がない。  さらに、盧杞は旅立ちの時期が近づいていて・・・    シュール系宇宙人ノベル。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

聖女召喚

胸の轟
ファンタジー
召喚は不幸しか生まないので止めましょう。

なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた

下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。 ご都合主義のハッピーエンドのSSです。 でも周りは全くハッピーじゃないです。 小説家になろう様でも投稿しています。

東京PMC’s

青空鰹
ファンタジー
唯一向いの家族である父親が失踪してしまった 大園 紫音 は天涯孤独の身になってしまい途方に明け暮れていた。 そんな彼の元に、父親の友人がやって来て 天野 と言う人の家を紹介してもらったのだが “PMCとして一緒に活動しなければ住まわせない”と言うので、彼は“僕にはもう行く宛がない” 天野と言う人の条件を了承して訓練所に行き、PMCライセンス を取得した一人の少年の物語。

ここは貴方の国ではありませんよ

水姫
ファンタジー
傲慢な王子は自分の置かれている状況も理解出来ませんでした。 厄介ごとが多いですね。 裏を司る一族は見極めてから調整に働くようです。…まぁ、手遅れでしたけど。 ※過去に投稿したモノを手直し後再度投稿しています。

【VRMMO】イースターエッグ・オンライン【RPG】

一樹
SF
ちょっと色々あって、オンラインゲームを始めることとなった主人公。 しかし、オンラインゲームのことなんてほとんど知らない主人公は、スレ立てをしてオススメのオンラインゲームを、スレ民に聞くのだった。 ゲーム初心者の活字中毒高校生が、オンラインゲームをする話です。 以前投稿した短編 【緩募】ゲーム初心者にもオススメのオンラインゲーム教えて の連載版です。 連載するにあたり、短編は削除しました。

処理中です...