17 / 29
第一章 復讐編
16 - 蹂躙
しおりを挟む
メガフロートリゾート『スピカ』が国籍不明の潜水艦による攻撃を受けたという連絡を受け、宇佐美空軍基地より緊急発進した第16脚式飛行隊は、思わぬ妨害に遭っていた。
それは『スピカ』で待ち受けていた一機のアサルトモービルが原因だった。
(こいつが蒼い悪魔――!?)
望遠カメラで捕えたその機影に、第16脚式飛行隊隊長、青山雄吾少尉は思わずうめいた。
青と白を基調とした、細身のシルエット。
確かに悪魔ともいわれて納得できそうな、威圧的なフェイスカバー。
機体はスピカ上空で静止し、動いていない。
『――こちら日本空軍。警告する。ここは日本の領空内である。領空内より直ちに退去しなければ攻撃を開始する。警告する――』
随伴の戦闘機がオープンチャンネルで警告を開始する。中身は英語だ。
心臓が熱くなっていくような錯覚を覚える。
青山は実戦経験者である。
第三次世界大戦以降、日本領空内に侵入する未確認機は増大の一途をたどっている。領空侵犯における対処のほとんどは彼らの役割だ。
前世紀と違い、戦闘機の役割は現在、敵領空への侵入、偵察、そして強襲に特化している。アサルトモービルはそれを守る盾としての運用が主であった。
だがその実戦経験のほとんどは、アサルトモービルにとって圧倒的有利な相手、戦闘機だ。
『未確認機、警告に対する反応なし。これより――』
『こちら未確認機』
不意に、誰かの声が無線に割り込んだ。それは、予想だにしていないほど――若い少年の声だった。それも日本語だ。
『こちらに交戦の意図はない。ただちに引き返せば攻撃はしない』
発せられた声は、あまりにも抑揚がない。
そして同時に、それは『挑発』として受け取られかねない台詞だった。
『ここは日本の領空内である。直ちに退去せよ。当該空域に対する飛行行為は認められていない』
(熱くなりやがったな、アイツ)
冷静に聞こえるが、挑発を受けてわずかにマニュアル通りのセリフが崩れている。
『警告はした』
『――威嚇射撃開始』
戦闘機による威嚇射撃が始まる。たとえ直撃しても装甲の厚いアサルトモービルが簡単に落ちることはないが――そして、アンノウンが顔を上げた。
姿勢が変わる。
『スラスター稼働音確認! 敵機、加速します!』
『全機、交戦を許可する!』
管制室から許可が下りると、ほぼ同時。
『蒼い悪魔』の肩のウェポンラックが稼働し、伸ばされた腕が『それ』を手に取った。
「近接質量兵装だと?」
近接質量兵装。Closed-combat Mass Weapon。
それは柄から刀身までも漆黒で出来た剣、いや刀だった。全長五メートル、総質量一トンもの重量をもち、その刃先を高周波で振動させて切断する武器だ。
アサルトモービルは常に接近戦が予想される兵器だ。しかし接近戦といっても、機体と機体が触れ合うほどに接近することなどそうそうない。超高速で多角的に戦闘機動を行うアサルトモービルが接触すれば、双方ともに大破する。
近接質量兵はアサルトモービルでの戦闘のためではなく、強固な岩盤や敵基地の防壁を切断するために作られた装備だ。さらに閉所内でのアサルトモービル同士の接近、つまり戦闘機動が使えない場面での使用も想定されている。
『兵装』と名がついていても、兵装として使用することなどほぼない。青山自身も使ったことがない。きわめて用途が限定された装備なのだ。
「……おもしれぇ、それで戦う気かよ!」
青山の乗るアサルトモービル、VN2――通称、≪羅刹≫もまた戦闘機動を開始する。
『ケイオス』戦術火器管制システムに従い、機体が武装を展開する。アサルトライフルを構えた≪羅刹≫は、敵機を照準内に捉える。
だが――射程距離に入ったのは一瞬。敵機が唐突に照準内から消えた。
「なんっ――」
最後に口を噤まざるを得なかったのは、自機を襲った唐突な衝撃だった。
アラートが騒々しく鳴り響く。
――青山の目には映らなかったが。
彼に追随していた各機には見えていた。
一瞬で加速して回り込んだ『蒼い悪魔』が、一撃で青山の機体の腕を断ち切ったところを。
『少尉っ!』
(コールサインで呼べ、クソがっ!)
思わず悪態を垂れながら、青山は自機の損害状況を確認する。
(右腕は大破、アサルトライフルも落とした、やられた!)
出力は七割まで落ちている。
青山は手早く破損個所へのエネルギーラインをカットし、残存エネルギーを無事な箇所へと回す。
「全機警戒! こいつは――」
やばすぎる、と言葉にする前に。
青山がアイカメラ超しに見たのは、腕と足を両断される部下の機体だった。
『う、うわぁああああ!!』
「ネビー! ベイルアウトしろ! 早く!」
アサルトモービルは人型から離れれば離れるほど、すなわち手足を失うほどに出力が低下する。これは、アサルトモービルの抱える解決しがたい構造的な欠陥だ。
その原因は、アサルトモービルの膨大な電気出力を支える出力源にあった。
『それ』が火星から発見されたのは、二十一世紀のことだ。
フロイドダイトと呼称される、火星から発見されたその物質は『人が触れることによってエネルギーを発する』という未知の性質を持つ。
オカルトじみたこの物質だが、原子力と同等のエネルギーを、極めて小型な装置で安定的に供給することができる。
もっとも、エネルギーとはすなわち熱であり、膨大な熱を持つ物質に人が触れるなど自殺行為である。だがそれを『人型の装置に取り付けて人が乗り込む』という迂遠な方法によって成立しているのがアサルトモービルなのだ。
青山のように素早くエネルギーラインをカットして他に回せば、飛行するぐらいは出来る。だが、それを判断し実行できるほど、青山の部下は実戦慣れしていなかった。
それでもベイルアウトに成功した部下にほっと息を吐いて、青山は空を舞う青い機体を睨みつけた。
『ダメです隊長! 速すぎる、こんな――』
『クソ、クソがぁああああ――!』
――悪魔だ。
空を舞い、直角に折れ曲がり、加速と減速を巧みに使い分け、まるで踊るように敵を追い詰める。
スラスターをあんなにも同時に操れるものなのか?
よほど異次元の制御システムを積んでるというのか?
(違う)
青山は胸中で巻き起こった疑問を否定した。
(あれは、パイロットの腕だ)
機械制御というには、あまりにも人間じみた動きだった。
機体のフレームが悲鳴を上げている。パイロットの腕に、機体がついていけていない。
「……蒼い悪魔」
戦慄と共に呟く。
あれがすべて、パイロット一人の腕で実現しているとしたら、正真正銘の化け物だ。
腕を失った青山の機体では、もうあの悪魔には追いつけない。
部下が蹂躙されていくのを、彼はただ、何もできずに見ているしかなかった。
――結局。第16脚式飛行隊は、全機が行動不能な損害を負ったが、死亡者は一人も出なかった。
手を抜かれたことに、青山は腹を立てなかった。
幸運だと、そう思った。
ただ、無線で聞いた抑揚もない少年の声が、何度も青山の脳裏にリフレインしていた。
それは『スピカ』で待ち受けていた一機のアサルトモービルが原因だった。
(こいつが蒼い悪魔――!?)
望遠カメラで捕えたその機影に、第16脚式飛行隊隊長、青山雄吾少尉は思わずうめいた。
青と白を基調とした、細身のシルエット。
確かに悪魔ともいわれて納得できそうな、威圧的なフェイスカバー。
機体はスピカ上空で静止し、動いていない。
『――こちら日本空軍。警告する。ここは日本の領空内である。領空内より直ちに退去しなければ攻撃を開始する。警告する――』
随伴の戦闘機がオープンチャンネルで警告を開始する。中身は英語だ。
心臓が熱くなっていくような錯覚を覚える。
青山は実戦経験者である。
第三次世界大戦以降、日本領空内に侵入する未確認機は増大の一途をたどっている。領空侵犯における対処のほとんどは彼らの役割だ。
前世紀と違い、戦闘機の役割は現在、敵領空への侵入、偵察、そして強襲に特化している。アサルトモービルはそれを守る盾としての運用が主であった。
だがその実戦経験のほとんどは、アサルトモービルにとって圧倒的有利な相手、戦闘機だ。
『未確認機、警告に対する反応なし。これより――』
『こちら未確認機』
不意に、誰かの声が無線に割り込んだ。それは、予想だにしていないほど――若い少年の声だった。それも日本語だ。
『こちらに交戦の意図はない。ただちに引き返せば攻撃はしない』
発せられた声は、あまりにも抑揚がない。
そして同時に、それは『挑発』として受け取られかねない台詞だった。
『ここは日本の領空内である。直ちに退去せよ。当該空域に対する飛行行為は認められていない』
(熱くなりやがったな、アイツ)
冷静に聞こえるが、挑発を受けてわずかにマニュアル通りのセリフが崩れている。
『警告はした』
『――威嚇射撃開始』
戦闘機による威嚇射撃が始まる。たとえ直撃しても装甲の厚いアサルトモービルが簡単に落ちることはないが――そして、アンノウンが顔を上げた。
姿勢が変わる。
『スラスター稼働音確認! 敵機、加速します!』
『全機、交戦を許可する!』
管制室から許可が下りると、ほぼ同時。
『蒼い悪魔』の肩のウェポンラックが稼働し、伸ばされた腕が『それ』を手に取った。
「近接質量兵装だと?」
近接質量兵装。Closed-combat Mass Weapon。
それは柄から刀身までも漆黒で出来た剣、いや刀だった。全長五メートル、総質量一トンもの重量をもち、その刃先を高周波で振動させて切断する武器だ。
アサルトモービルは常に接近戦が予想される兵器だ。しかし接近戦といっても、機体と機体が触れ合うほどに接近することなどそうそうない。超高速で多角的に戦闘機動を行うアサルトモービルが接触すれば、双方ともに大破する。
近接質量兵はアサルトモービルでの戦闘のためではなく、強固な岩盤や敵基地の防壁を切断するために作られた装備だ。さらに閉所内でのアサルトモービル同士の接近、つまり戦闘機動が使えない場面での使用も想定されている。
『兵装』と名がついていても、兵装として使用することなどほぼない。青山自身も使ったことがない。きわめて用途が限定された装備なのだ。
「……おもしれぇ、それで戦う気かよ!」
青山の乗るアサルトモービル、VN2――通称、≪羅刹≫もまた戦闘機動を開始する。
『ケイオス』戦術火器管制システムに従い、機体が武装を展開する。アサルトライフルを構えた≪羅刹≫は、敵機を照準内に捉える。
だが――射程距離に入ったのは一瞬。敵機が唐突に照準内から消えた。
「なんっ――」
最後に口を噤まざるを得なかったのは、自機を襲った唐突な衝撃だった。
アラートが騒々しく鳴り響く。
――青山の目には映らなかったが。
彼に追随していた各機には見えていた。
一瞬で加速して回り込んだ『蒼い悪魔』が、一撃で青山の機体の腕を断ち切ったところを。
『少尉っ!』
(コールサインで呼べ、クソがっ!)
思わず悪態を垂れながら、青山は自機の損害状況を確認する。
(右腕は大破、アサルトライフルも落とした、やられた!)
出力は七割まで落ちている。
青山は手早く破損個所へのエネルギーラインをカットし、残存エネルギーを無事な箇所へと回す。
「全機警戒! こいつは――」
やばすぎる、と言葉にする前に。
青山がアイカメラ超しに見たのは、腕と足を両断される部下の機体だった。
『う、うわぁああああ!!』
「ネビー! ベイルアウトしろ! 早く!」
アサルトモービルは人型から離れれば離れるほど、すなわち手足を失うほどに出力が低下する。これは、アサルトモービルの抱える解決しがたい構造的な欠陥だ。
その原因は、アサルトモービルの膨大な電気出力を支える出力源にあった。
『それ』が火星から発見されたのは、二十一世紀のことだ。
フロイドダイトと呼称される、火星から発見されたその物質は『人が触れることによってエネルギーを発する』という未知の性質を持つ。
オカルトじみたこの物質だが、原子力と同等のエネルギーを、極めて小型な装置で安定的に供給することができる。
もっとも、エネルギーとはすなわち熱であり、膨大な熱を持つ物質に人が触れるなど自殺行為である。だがそれを『人型の装置に取り付けて人が乗り込む』という迂遠な方法によって成立しているのがアサルトモービルなのだ。
青山のように素早くエネルギーラインをカットして他に回せば、飛行するぐらいは出来る。だが、それを判断し実行できるほど、青山の部下は実戦慣れしていなかった。
それでもベイルアウトに成功した部下にほっと息を吐いて、青山は空を舞う青い機体を睨みつけた。
『ダメです隊長! 速すぎる、こんな――』
『クソ、クソがぁああああ――!』
――悪魔だ。
空を舞い、直角に折れ曲がり、加速と減速を巧みに使い分け、まるで踊るように敵を追い詰める。
スラスターをあんなにも同時に操れるものなのか?
よほど異次元の制御システムを積んでるというのか?
(違う)
青山は胸中で巻き起こった疑問を否定した。
(あれは、パイロットの腕だ)
機械制御というには、あまりにも人間じみた動きだった。
機体のフレームが悲鳴を上げている。パイロットの腕に、機体がついていけていない。
「……蒼い悪魔」
戦慄と共に呟く。
あれがすべて、パイロット一人の腕で実現しているとしたら、正真正銘の化け物だ。
腕を失った青山の機体では、もうあの悪魔には追いつけない。
部下が蹂躙されていくのを、彼はただ、何もできずに見ているしかなかった。
――結局。第16脚式飛行隊は、全機が行動不能な損害を負ったが、死亡者は一人も出なかった。
手を抜かれたことに、青山は腹を立てなかった。
幸運だと、そう思った。
ただ、無線で聞いた抑揚もない少年の声が、何度も青山の脳裏にリフレインしていた。
0
※この作品はフィクションです。登場する人名、地名、組織名、国家名、その他あらゆる名称は、実在のものとは一切関係ありません。★気に入ったらぜひお気に入り登録お願いします!
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
年下の地球人に脅されています
KUMANOMORI(くまのもり)
SF
鵲盧杞(かささぎ ろき)は中学生の息子を育てるシングルマザーの宇宙人だ。
盧杞は、息子の玄有(けんゆう)を普通の地球人として育てなければいけないと思っている。
ある日、盧杞は後輩の社員・谷牧奨馬から、見覚えのないセクハラを訴えられる。
セクハラの件を不問にするかわりに、「自分と付き合って欲しい」という谷牧だったが、盧杞は元夫以外の地球人に興味がない。
さらに、盧杞は旅立ちの時期が近づいていて・・・
シュール系宇宙人ノベル。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
空腹のドナウ〜欲望が基準の世界で楓正樹は何を望む〜
ゴシ
SF
宗教団体の創始者の息子である楓正樹。
家族と仲良く暮らして美味しいものだけ食べれればいい正樹が、ある男との出会いを境に状況が大きく変化する。
神機と言われる神の機体が存在し、傲慢、強欲、嫉妬、憤怒、色欲、暴食、怠惰の欲望が隣り合わせの世界で正樹は戦う。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
江戸時代改装計画
華研えねこ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。
「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」
頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。
ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。
(何故だ、どうしてこうなった……!!)
自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。
トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。
・アメリカ合衆国は満州国を承認
・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲
・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認
・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い
・アメリカ合衆国の軍備縮小
・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃
・アメリカ合衆国の移民法の撤廃
・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと
確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。
異世界列島
黒酢
ファンタジー
【速報】日本列島、異世界へ!資源・食糧・法律etc……何もかもが足りない非常事態に、現代文明崩壊のタイムリミットは約1年!?そんな詰んじゃった状態の列島に差した一筋の光明―――新大陸の発見。だが……異世界の大陸には厄介な生物。有り難くない〝宗教〟に〝覇権主義国〟と、問題の火種がハーレム状態。手足を縛られた(憲法の話)日本は、この覇権主義の世界に平和と安寧をもたらすことができるのか!?今ここに……日本国民及び在留外国人―――総勢1億3000万人―――を乗せた列島の奮闘が始まる…… 始まってしまった!!
■【毎日投稿】2019.2.27~3.1
毎日投稿ができず申し訳ありません。今日から三日間、大量投稿を致します。
今後の予定(3日間で計14話投稿予定)
2.27 20時、21時、22時、23時
2.28 7時、8時、12時、16時、21時、23時
3.1 7時、12時、16時、21時
■なろう版とサブタイトルが異なる話もありますが、その内容は同じです。なお、一部修正をしております。また、改稿が前後しており、修正ができていない話も含まれております。ご了承ください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる