死人は行く道を未来へと誘う ~ただ一人生き残った青年の役目は、裏切り者の作った異界を消すこと。だけど~

杵島 灯

文字の大きさ
上 下
26 / 55
第3章 共鏡の世界にのぞむ

4.正しいもの

しおりを挟む
 司はもう一度『梓津川』と書かれた表札を見上げる。
 連綿と継がれてきた祓邪師・梓津川家の人々は代々ここに住んできたのだが、それも佐夜子の代で終わったわけだ。

 佐夜子の息子、つまり司の父であるたかしはこの梓津川の家に住んでいない。佐夜子と折り合いが悪かった彼は早々に一人暮らしをしており、司と会った際にも「あの家に戻るつもりはない」と何度も言っていた。だから大学を卒業したら、あるいは祖母が他界したのなら、司は「十七年過ごしたこの家に戻ってこよう」と漠然と考えていた。

(……そのつもりだったんだけどなあ……)

 目の前にある梓津川家は佐夜子の死後だれも住んでいないらしい。こちらの世界の孝や司が何を考えて放置しているのかは分からないが、これは司のいた“本来の世界”でもあと何年後かに見られる光景のはずだ。

 塚の前で血まみれだった佐夜子はおそらく助かっていない。そして、司は既に死人しびととなっている。孝はあの夜の討伐に参加していなかったので生きているかもしれないが、どちらにせよここには住まない。梓津川の家は放置されてこんな風になるか、あるいは売却されてまったく違う建物になる運命だ。

 すべては聡一のせい。聡一が司を、佐夜子を、殺したも同然で、更に梓津川の歴史も絶えさせた。梓津川だけではない。あの夜、あの場にいたいくつかの祓邪師の家も同様だ。

 聡一を許すわけにはいかない。
 だが、もしもこの世界に本当に知穂がいるのだとしたら。

 心の奥の方で怒りとは違う感情が動く。司は唇を噛みしめ、自身に「いけない」と釘を刺した。それを考えてはいけない。その思いに飲まれてはいけない。あの夜を、皆のことを忘れてはいけない。佐夜子に顔向けができないことをしてはいけない――。

 突然「カシュカシュカシュカシュ」という奇妙な音が響いて司はハッと顔を上げた。辺りを見回すと、ユクミが友介にもらった飴の小袋の両端を持って手をぐるぐると動かしていた。司を現実に引き戻したのはユクミと飴の小袋らしい。
 一つ首を振って、司はユクミの方へ腰をかがめる。

「どうした、ユクミ? 開け方が分からないのか?」

 司が問いかけるとユクミは手を止め、顔を上げた。

「これは開けてしまうものなのか? 眺めたり遊んだりするものではなくて?」

 ユクミは袋を開けようとしていたわけではなく、音を出して遊んでいたらしい。何百年も灰色の異界にいたユクミが一目で飴だと分からないのも当然だと気づき、司は説明を怠っていたことを申し訳なく思う。

「それはただの包みだよ。中に飴が入ってるんだ」
「飴!」

 ユクミの声が弾んだ。

「飴というと、甘いものだな!」
「そう。食べたいなら開けようか」

 司が手を出すとユクミは勢い込んで飴を渡そうとするが、なぜか途中で動きを止める。そのまま少し考える様子を見せ、首を横に振った。

「やっぱり、まだいい」

 腕を引き寄せたユクミは両手で飴を握りこむ。かと思いきや、すぐにちらちらと手を開いて中を見始めた。余程あの包みが気に入ったらしい。小さく笑って、そこで司はふと思い付く。
 死人となった司は飲食の必要がないとユクミは言っていた。では、当のユクミ自身はどうなのだろうか。あの社に水はあったが、食べ物の類は見ていない。

「ユクミは何かを食べたり、飲んだりするのか?」

 尋ねてみると、ユクミは小さく首を傾げた。

「食べようと思えば食べられるし、飲もうと思えば飲める。でも別に、必要というわけではない」
「そうか」

 では食事分の代金を考える必要はないのだ。
 節約できて助かるな、と俗っぽいことを考えながら司は、先ほど友介から渡されたモバイルバッテリーのケーブルをスマートフォンへ差し込んでみた。残念ながらランプは付かない。モバイルバッテリー側はフル充電がなされているので、司のスマートフォンに問題があるようだ。

 財布は“あちらの世界”で脱ぎ捨てたコートの中に入っていた。スマートフォンが使えたのなら電子マネー決済ができたかもしれないのに、と司は歯噛みする。このままだと手持ちの金額は友介からもらった紙幣だけだ。

「……まずいな」

 もちろんこの異界で司の電子マネーが使えたとは限らないし、隠邪や聡一を早めに倒せばすぐに元の世界へ帰れるかもしれない。ただ、金銭の存在がある以上はこの異界だって本来の世界と同じシステムだろう。きっと何をするにも金が必要だ。ならばできるだけ使わないに越したことはない。
 やらなくてはいけないことを考えたあと、友介から渡された金額を改めて確認する。――とりあえず、十分なだけはある。

「俺さ、行きたいところがあるんだけど。いいかな?」

 声をかけると、ユクミは真っ黒い瞳で司を見る。

「私に許可を求める必要はない。私は司の手助けをするためにいるんだから、司は自分の思う通りに行動すればいいんだ。私は司についていくし、危険があれば警告する。助けが必要になったときは言ってくれたら力を貸す」
「ありがとう」

 司が礼を述べてこの会話は終わるかと思った。しかしユクミは視線を泳がせたあと、思い切ったように口を開く。

「司。私は、司のいる世界を良く知らない。そのせいで何か変なことをするかもしれないんだ。今、飴が分からなかったみたいに。……だから、そのときは……」

 声は徐々に小さくなる。

「そのときは……ええと、教えてもらっても、いいか? あまりうるさくは、しないから……」

 少し遠慮がちな声の奥には何かしらの感情が窺えたように思う。このシチュエーションで言うべきことがあるように思ったものの、では何を言えばよいのかというとそれはそれで考え付かなかった。

「……もちろんだ。分からないことがあったら聞いてくれ。俺に分かることなら答えるよ」

 迷った末に司が述べたのは無難なことだけになったが、ユクミには不満そうな様子が見られなかったので、きっとこれで正解だったのだろう。
しおりを挟む
【作者からのお知らせ】
美麗な表紙絵も描いてくださっているベアしゅう様が、第2章「5.告げられた内容」のワンシーンをマンガにしてくださいました。
司とユクミがとっても魅力的なんです。
すごく素敵なので、ぜひぜひご覧ください!
★★ベアしゅう様のpixivページ★★
感想 24

あなたにおすすめの小説

お飾り王妃の死後~王の後悔~

ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。 王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。 ウィルベルト王国では周知の事実だった。 しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。 最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。 小説家になろう様にも投稿しています。

『霧原村』~少女達の遊戯が幽から土地に纏わる怪異を起こす~転校生渉の怪異事変~

潮ノ海月
ホラー
とある年の五月の中旬、都会から来た転校生、神代渉が霧野川高校の教室に現れる。彼の洗練された姿に女子たちは興味を示し、一部の男子は不満を抱く。その中、主人公の森月和也は、渉の涼やかな笑顔の裏に冷たさを感じ、彼に違和感を感じた。 渉の編入から一週間が過ぎ、男子達も次第に渉を受け入れ、和也の友人の野風雄二も渉の魅力に引き込まれ、彼の友人となった。転校生騒ぎが終息しかけたある日の学校の昼休み、女子二人が『こっくりさん』で遊び始め、突然の悲鳴が教室に響く。そしてその翌日、同じクラスの女子、清水莉子が体調不良で休み、『こっくりさん』の祟りという噂が学校中に広まっていく。その次の日の放課後、莉子を心配したと斉藤凪紗は、彼女の友人である和也、雄二、凪沙、葵、渉の五人と共に莉子の家を訪れる。すると莉子の家は重苦しい雰囲気に包まれ、莉子の母親は憔悴した姿に変わっていた。その異変に気づいた渉と和也が莉子の部屋へ入ると、彼女は霊障によって変わり果てた姿に。しかし、彼女の霊障は始まりでしかなく、その後に起こる霊障、怪異。そして元霧原村に古くから伝わる因習、忌み地にまつわる闇、恐怖の怪異へと続く序章に過ぎなかった。 《主人公は和也(語り部)となります。ライトノベルズ風のホラー物語です》

余命宣告を受けたので私を顧みない家族と婚約者に執着するのをやめることにしました

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【余命半年―未練を残さず生きようと決めた。】 私には血の繋がらない父と母に妹、そして婚約者がいる。しかしあの人達は私の存在を無視し、空気の様に扱う。唯一の希望であるはずの婚約者も愛らしい妹と恋愛関係にあった。皆に気に入られる為に努力し続けたが、誰も私を気に掛けてはくれない。そんな時、突然下された余命宣告。全てを諦めた私は穏やかな死を迎える為に、家族と婚約者に執着するのをやめる事にした―。 2021年9月26日:小説部門、HOTランキング部門1位になりました。ありがとうございます *「カクヨム」「小説家になろう」にも投稿しています ※2023年8月 書籍化

セレナの居場所 ~下賜された側妃~

緑谷めい
恋愛
 後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

【完結】側妃は愛されるのをやめました

なか
恋愛
「君ではなく、彼女を正妃とする」  私は、貴方のためにこの国へと貢献してきた自負がある。  なのに……彼は。 「だが僕は、ラテシアを見捨てはしない。これから君には側妃になってもらうよ」  私のため。  そんな建前で……側妃へと下げる宣言をするのだ。    このような侮辱、恥を受けてなお……正妃を求めて抗議するか?  否。  そのような恥を晒す気は無い。 「承知いたしました。セリム陛下……私は側妃を受け入れます」  側妃を受けいれた私は、呼吸を挟まずに言葉を続ける。  今しがた決めた、たった一つの決意を込めて。 「ですが陛下。私はもう貴方を支える気はありません」  これから私は、『捨てられた妃』という汚名でなく、彼を『捨てた妃』となるために。  華々しく、私の人生を謳歌しよう。  全ては、廃妃となるために。    ◇◇◇  設定はゆるめです。  読んでくださると嬉しいです!

ペルシャ絨毯の模様

宮田歩
ホラー
横沢真希は、宝石商としての成功を収め、森に囲まれた美しい洋館に住んでいた。しかし、その森からやってくる蟲達を酷く嫌っていた。そんな横沢がアンティークショップで美しい模様のペルシャ絨毯を購入するが——。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

処理中です...