村娘のあたしが聖剣の主に選ばれちゃった! ~ただの村娘が『運命の王子様』を探しだすまで(?)~

杵島 灯

文字の大きさ
上 下
11 / 17

『運命の王子様』の条件

しおりを挟む
 共同浴場の湯につかったあたしは、ぼんやりしながら天井に顔を向ける。
 ふわふわ~と立ち上る湯気みたいに浮かんでくるのは、さっきまでレオンとしてた話。

「え、ええとね。なんていうの? 確かにアーヴィンはあたしにとって身近な男性だから、その、ちょっと引き合いに出すことはあるかもしれないけど、だからって他の人と比べたりするなんて、あたしは、そんな」
【本気で言ってるのか?】

 レオンの真剣な声を聞いて、あたしの言葉は途切れる。

 ……言われてみれば、今まで会った男の人に対して「もっとアーヴィンみたいにこうしてくれたらいいのに」って思ったような気がする。
 ううん。気がするっていうのは違う。間違いなく思った。

 思った、けど。

「で、でもね。アーヴィンは『運命の王子様』じゃないもの。だからいくら比べたって、あの人は――」
【ローゼ】

 慌てて言い募るあたしの言葉をレオンは遮る。

【お前は良くそれを言ってるが、一体『運命のナンチャラ』とはどういうものだ?】
「ナンチャラじゃなくて、王子様、よ。ええと『運命の王子様』はね。あたしだけを深く愛してくれて、あたしもその人だけを愛することができる人、よ!」
【それはどうやったら分かる?】
「どうやったら……?」

 口ごもるあたしに向かって、レオンはぴしりと言い切る。

【運命の相手とやらを判別する方法は何だ?】
「方法って……それは、あたしの直感……」
【直感? そんなもんが判別方法だってのか?】

 まるでせせら笑うかのようなレオンにあたしはムッとする。

「そうよ! だってあたしの『運命の王子様』なんだもの、あたしにはちゃんと分かるわ!」
【じゃあ、アーヴィンは?】
「アーヴィンは違う」
【どうして】
「……え……どうしてって……だって、アーヴィンは……」

 あたしの声は急に勢いを失う。

「……出会いが最悪だったもの。だから、きっと違う……」
【出会いが最悪? どんな出会い方だったんだ?】
「言わない。言ったら笑うに決まってるもの」
【笑わないから言ってみろ】
「絶対笑うから嫌よ」
【絶対笑わない。約束する】

 真摯なレオンの声を聞いてあたしは悩む。
 でも、そうね。レオンは聖剣だし、嘘を言ったりしないか。

「……あのね。今から6年前、あたしが11歳の時、うちの村へアーヴィンが来たんだけどね」

 前の神官様が王都へ戻ってしまった後、後任としてグラス村の神殿へ来ることになったのが18歳のアーヴィンだった。

「たまたま森の中でアーヴィンに会ったんだけど、あたし、アーヴィンのことを魔物だと勘違いしてね」

 続くあたしの声は思わず小さくなる。

「…………の」
【なに?】
「だから、その、…………の」
【聞こえん。はっきり言え】
「だからね、あのね……」

 あたしは思い切ってもう少し声を大きくした。

「……腰抜かして、漏らしたの……」
【ぶ】

 あたしの声の後に、レオンの吹き出す声がする。更に「うぷぷ……」とか「……ぶふっ」とか聞こえるので、どうやらレオンは必死で笑いを堪えてるらしい。

 あたしは羞恥と怒りで顔が熱くなるのを感じた。

「嘘つき! ひどい! 笑わないって言ったじゃない!」
【笑ってない、笑ってない、笑っ……うむむむっ……く、くくっ】

 歯軋りしたあたしがもう一度聖剣を踏みつけてやろうかって考えた時、気配を読んだのかレオンが真面目な声を出す。

【あー、ごほん。つまり、そんな普通じゃ考えられない出会いをするくらいだ。あいつが『運命のナンチャラ』の可能性だってあるだろうが】

 ……いや、真面目な声かと思ったけど、よく聞いたら声が震えてる。全然真面目じゃないわ。
 なんとなく腹立ったけど、でもそれ以上に言葉の内容に腹が立つ。

「だから言ったでしょ! そんな最悪な出会いをする人は『運命の王子様』じゃないの!」
【重要なのは出会いよりその後のことじゃないのか? お前はあいつと一緒にいる時間をどう過ごしたんだ。あいつと一緒にいる時、どう思ってたんだ?】
「どうって……そりゃ……」

 アーヴィンといる時のあたしは、今浸かってるお湯みたいに、ほこほこする穏やかな時間を過ごしてた。
 一緒にいて楽しいって思ってた。

「でも……やっぱりアーヴィンは『運命の王子様』じゃないわ……だって『運命の王子様』とは素敵な出会いをしたいもの……」

 湯の中であたしが呟いた時、ガラガラと扉が開いて女の子たちが共同浴場に入ってきた。

「ね、カッコイイ騎士様だったよねー」
「いいなー。そんなにカッコイイ人ならあたしだって見てみたかったー。もういないのかな?」
「今日中に、お仕えしてるご令嬢と次の町へ行くって言ってたもの、もう発った後だと思うわ」
「そっかー。残念。でもグラス村まで行くんじゃ仕方ないわね。あの村まではまだ距離があるし」

 グラス村。あたしの故郷。
 その名を耳にして、あたしは思わず女の子たちを振り返った。
しおりを挟む
感想 23

あなたにおすすめの小説

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

【完結】傷物令嬢は近衛騎士団長に同情されて……溺愛されすぎです。

朝日みらい
恋愛
王太子殿下との婚約から洩れてしまった伯爵令嬢のセーリーヌ。 宮廷の大広間で突然現れた賊に襲われた彼女は、殿下をかばって大けがを負ってしまう。 彼女に同情した近衛騎士団長のアドニス侯爵は熱心にお見舞いをしてくれるのだが、その熱意がセーリーヌの折れそうな心まで癒していく。 加えて、セーリーヌを振ったはずの王太子殿下が、親密な二人に絡んできて、ややこしい展開になり……。 果たして、セーリーヌとアドニス侯爵の関係はどうなるのでしょう?

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。

石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。 そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。 新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。 初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。 ハッピーエンドです。 この作品は、別サイトにも投稿しております。 表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

ある辺境伯の後悔

だましだまし
恋愛
妻セディナを愛する辺境伯ルブラン・レイナーラ。 父親似だが目元が妻によく似た長女と 目元は自分譲りだが母親似の長男。 愛する妻と妻の容姿を受け継いだ可愛い子供たちに囲まれ彼は誰よりも幸せだと思っていた。 愛しい妻が次女を産んで亡くなるまでは…。

処理中です...