3 / 4
3. 迷推理の結末
しおりを挟む
モールの色は梟のペンネームの色を割り当てているに違いない。ハクは白だしベニは紅色ってことで赤。気づけば簡単じゃないか。よしこれならベニさんに謝ればすむ。何より赤城じゃなかったことに安堵のため息が漏れる。
しかしその喜びはすぐに打ち砕かれてしまった。何故なら梟のあだ名の中に藍色は使われていないからだ。逆に普段使われている桃色、つまりピンクのモールが袋にはなかった。そもそも考えてみれば、図書委員に割り振られる色がそもそも無い。やっぱり梟では無いのか。落胆を悟られないように、僕はまた一口コーヒーを飲んだ。
かと言って今日来る人たちの名前には色は含まれていない。文芸部員は部長の佐原里乃(さはら りの)と家路林檎(いえじ りんご)、神原愛美(かんばら まなみ)、上戸梨夏子(かみど りかこ)、里火康介(さとび こうすけ)、衆貝百世(すがい ももよ)の六人で、図書委員は赤城と僕、水木聡(みずき さとし)の二人だ。……こうしてみると、明らかに色が含まれるのは赤城の「赤」だけ。考えないようにしていたけれど、他にとっかかりもない。
里乃はやっぱり赤城のことが好きなのかなあ。それどころではないはずなのに、それが気になって正直クッキーの謎どころではなかった。僕が食べたのがあいつにあげるクッキーだったなんてさすがに気分が悪い。
いや待てよ、家路さんは林檎で赤色じゃないか。里火の火や梨夏子の夏も赤を連想させるし、衆貝の衆には血という字が含まれている。だから赤城以外の人である可能性も……!いや、やめよう。これじゃ現実から目を逸らしているだけど。もし本当に赤城にあげるはずのクッキーだったなら、男として潔く負けを認めて謝るしかない。
とはいえ他の色に関しては全然手がかりがなかった。名前から色は連想できそうにないし違う方向から考えたほうがいいのかな。そんな僕の心配をよそに、テーブルの向かいで里乃はベニこと神原さんにメールを打っていた。
「そういえばさ、聡。今度のMINELVAに載せる物語なんだけど、愛ちゃんが書くのが長生きのおばあちゃんが主人公の話なんだって。そのおばあちゃんが近所の小さな男の子と話をするうちに昔の約束を思い出して、ってお話らしいんだ。愛ちゃんらしい優しいお話だよね」
「へえ」
返事はこれ以上ないほどの適当さだったが、確かに神原さんらしいと僕も思っていた。小さい子の面倒を見るのも上手いし誰に対しても親切で丁寧だった。そんな彼女だから作る物語もほんのりと温かいものが多くて、読者からも彼女の物語はいつも好評だったのを知っている。
長生きのおばあちゃんってことは百歳に近いのかな、九十九歳なら白寿のお祝いとかもお話に出てくるのかな、なんて考えていて僕ははっとした。里乃は神原さんのことを、名前の愛美の一字をとって「愛ちゃん」と呼んでいた。それって字を変えれば「藍ちゃん」にも聞こえる。ってことは藍色のモールは神原愛美さんの袋って可能性はありうる。
それと同時にもう一つのことにも気付いた。九十九歳のお祝いは、百という字から一をとって白寿と呼ばれる。つまり百世さんの百の字には「白」が含まれているのだ。だとしたら白は衆貝百世さんではないか。
つまり里乃は分かるような形ではなく、名前の中に一見分かり辛いけど隠れている色を使ってモールの色を割り振ったのだ。それなら他の人にも何かの色を見つけられるはず。そこまでたどり着いたところで、里乃は顔を上げると僕に向かって、
「ごめん、伯父さんにレモンティー入れてって頼みに行ってくれない?」
と頼んできた。こんなときに、と一瞬思ったが図らずも里乃の上目遣いをくらった僕は黙って彼女の頼みを聞くことにした。こうして使われるのもいつものことなのだが、やっぱり邪険に出来ないところが弱い。
伯父さんのところまで行って注文をしてから、レモンティーが出てくるまでの間も僕は考えを巡らせた。次に分かりやすいのは緑が隠れている上戸さんだろう。彼女の名前「かみどりかこ」を切るところを変えて読むと、「か『みどり』かこ」になるのだから。
だが残りの色は上手く見つからなかった。例えば色の漢字が隠れていたりしないだろうか。横井さんのなかに黄色、みたいな。あるいは橙色が木と登に分けて名前に隠れていたり。しかし残りの四色、赤、青、黒、黄はどれも分解できそうにない漢字ばかりだ。赤は論外だし、青も上の部分が漢字として成り立たない。黄色は真ん中とその上下を分けると、共の字と由の字が出てくるけどどっちも名前には含まれていない。黒も分けると里は良いが下の点四つが困ってしまう。部首である「れっか」の部分だ。
いや、れっかはもともと火を表わす部首だ。だとしたら黒を分けると里と火になって、里火康介を指すではないか。なるほど彼が黒ってわけか。
ここまでくると文字通り赤城が赤いモールである可能性がかなり濃厚だ。僕の名前は水木だから水色つながりで青なのはほぼ間違いないし、赤城を差し置いて林檎の赤から家路さんだと考えるのはあまりに強引だった。でもそうすると黄色は家路さんだけど、どうしてなんだろう。
「はい、レモンティー」
伯父さんが僕の前にグラスを置いた。僕はお礼を言ってそれを手に取る。窓から入ってくる午後の太陽の光に輝いて、レモンティーは透き通るような黄色を黄金色に変えていた。それをぼんやり見て、なるほどと僕は合点がいった。家路は読み方を変えると「いえろ」とも読める。つまりyellowって訳だ。気づいてしまえば何てことは無い。
クッキーを食べたこと、里乃に正直に話さないと駄目だよな。そ僕は重い足取りで彼女の元までレモンティーを運ぶ。里乃の前にグラスを置くと、彼女は僕を見ないままありがとうと言いながら、手はがさごそとバッグをいじっている。どうやら底の方に何かをしまい込んでいるようだった。
言い出しづらいな、と思いながら僕は向かいの席に着く。何度か躊躇って、ようやく話し始めようとした瞬間だった。彼女はバッグをいじったままぼそりと呟いたのだ。
「やっぱり三つずつじゃ少なかったかな」
それを聞いて僕は言葉に詰まる。里乃は三つずつと言ったけれど、僕が食べた赤いモールの袋の中には四つのクッキーが入っていた。明らかにあの袋だけが特別だということ。そしてそれは、里乃にとって赤城が特別であるということにほかならない。
肩に重荷が乗ったような気がした。神様も非情だ。あと数秒待ってくれていれば僕が先に罪を告白したのに。里乃の恋心の正体を目にしたあとで、それでも悪戯心に負けた自分の非を認めるなんて拷問だった。
でも悪いことは悪い。三度、覚悟を決めたところで、今度は喫茶の入り口からリンリンと鈴が響いた。神様は本当に残酷だ。目を向けると、ちょうど赤城たちが揃って到着していた。
「あっ来たね!こっちだよ!」
みんなに手を振る里乃の横顔が嬉しそうで、僕は赤城に一発お見舞いしたいという八つ当たりを抑えるのに必死だった。とうとう言い出すタイミングを失ってしまった。僕は幼馴染の恋を邪魔した上に、それを素直に謝ることも出来ない最悪な奴に成り下がってしまった。そんな気持ちでいっぱいになった。
しかしその喜びはすぐに打ち砕かれてしまった。何故なら梟のあだ名の中に藍色は使われていないからだ。逆に普段使われている桃色、つまりピンクのモールが袋にはなかった。そもそも考えてみれば、図書委員に割り振られる色がそもそも無い。やっぱり梟では無いのか。落胆を悟られないように、僕はまた一口コーヒーを飲んだ。
かと言って今日来る人たちの名前には色は含まれていない。文芸部員は部長の佐原里乃(さはら りの)と家路林檎(いえじ りんご)、神原愛美(かんばら まなみ)、上戸梨夏子(かみど りかこ)、里火康介(さとび こうすけ)、衆貝百世(すがい ももよ)の六人で、図書委員は赤城と僕、水木聡(みずき さとし)の二人だ。……こうしてみると、明らかに色が含まれるのは赤城の「赤」だけ。考えないようにしていたけれど、他にとっかかりもない。
里乃はやっぱり赤城のことが好きなのかなあ。それどころではないはずなのに、それが気になって正直クッキーの謎どころではなかった。僕が食べたのがあいつにあげるクッキーだったなんてさすがに気分が悪い。
いや待てよ、家路さんは林檎で赤色じゃないか。里火の火や梨夏子の夏も赤を連想させるし、衆貝の衆には血という字が含まれている。だから赤城以外の人である可能性も……!いや、やめよう。これじゃ現実から目を逸らしているだけど。もし本当に赤城にあげるはずのクッキーだったなら、男として潔く負けを認めて謝るしかない。
とはいえ他の色に関しては全然手がかりがなかった。名前から色は連想できそうにないし違う方向から考えたほうがいいのかな。そんな僕の心配をよそに、テーブルの向かいで里乃はベニこと神原さんにメールを打っていた。
「そういえばさ、聡。今度のMINELVAに載せる物語なんだけど、愛ちゃんが書くのが長生きのおばあちゃんが主人公の話なんだって。そのおばあちゃんが近所の小さな男の子と話をするうちに昔の約束を思い出して、ってお話らしいんだ。愛ちゃんらしい優しいお話だよね」
「へえ」
返事はこれ以上ないほどの適当さだったが、確かに神原さんらしいと僕も思っていた。小さい子の面倒を見るのも上手いし誰に対しても親切で丁寧だった。そんな彼女だから作る物語もほんのりと温かいものが多くて、読者からも彼女の物語はいつも好評だったのを知っている。
長生きのおばあちゃんってことは百歳に近いのかな、九十九歳なら白寿のお祝いとかもお話に出てくるのかな、なんて考えていて僕ははっとした。里乃は神原さんのことを、名前の愛美の一字をとって「愛ちゃん」と呼んでいた。それって字を変えれば「藍ちゃん」にも聞こえる。ってことは藍色のモールは神原愛美さんの袋って可能性はありうる。
それと同時にもう一つのことにも気付いた。九十九歳のお祝いは、百という字から一をとって白寿と呼ばれる。つまり百世さんの百の字には「白」が含まれているのだ。だとしたら白は衆貝百世さんではないか。
つまり里乃は分かるような形ではなく、名前の中に一見分かり辛いけど隠れている色を使ってモールの色を割り振ったのだ。それなら他の人にも何かの色を見つけられるはず。そこまでたどり着いたところで、里乃は顔を上げると僕に向かって、
「ごめん、伯父さんにレモンティー入れてって頼みに行ってくれない?」
と頼んできた。こんなときに、と一瞬思ったが図らずも里乃の上目遣いをくらった僕は黙って彼女の頼みを聞くことにした。こうして使われるのもいつものことなのだが、やっぱり邪険に出来ないところが弱い。
伯父さんのところまで行って注文をしてから、レモンティーが出てくるまでの間も僕は考えを巡らせた。次に分かりやすいのは緑が隠れている上戸さんだろう。彼女の名前「かみどりかこ」を切るところを変えて読むと、「か『みどり』かこ」になるのだから。
だが残りの色は上手く見つからなかった。例えば色の漢字が隠れていたりしないだろうか。横井さんのなかに黄色、みたいな。あるいは橙色が木と登に分けて名前に隠れていたり。しかし残りの四色、赤、青、黒、黄はどれも分解できそうにない漢字ばかりだ。赤は論外だし、青も上の部分が漢字として成り立たない。黄色は真ん中とその上下を分けると、共の字と由の字が出てくるけどどっちも名前には含まれていない。黒も分けると里は良いが下の点四つが困ってしまう。部首である「れっか」の部分だ。
いや、れっかはもともと火を表わす部首だ。だとしたら黒を分けると里と火になって、里火康介を指すではないか。なるほど彼が黒ってわけか。
ここまでくると文字通り赤城が赤いモールである可能性がかなり濃厚だ。僕の名前は水木だから水色つながりで青なのはほぼ間違いないし、赤城を差し置いて林檎の赤から家路さんだと考えるのはあまりに強引だった。でもそうすると黄色は家路さんだけど、どうしてなんだろう。
「はい、レモンティー」
伯父さんが僕の前にグラスを置いた。僕はお礼を言ってそれを手に取る。窓から入ってくる午後の太陽の光に輝いて、レモンティーは透き通るような黄色を黄金色に変えていた。それをぼんやり見て、なるほどと僕は合点がいった。家路は読み方を変えると「いえろ」とも読める。つまりyellowって訳だ。気づいてしまえば何てことは無い。
クッキーを食べたこと、里乃に正直に話さないと駄目だよな。そ僕は重い足取りで彼女の元までレモンティーを運ぶ。里乃の前にグラスを置くと、彼女は僕を見ないままありがとうと言いながら、手はがさごそとバッグをいじっている。どうやら底の方に何かをしまい込んでいるようだった。
言い出しづらいな、と思いながら僕は向かいの席に着く。何度か躊躇って、ようやく話し始めようとした瞬間だった。彼女はバッグをいじったままぼそりと呟いたのだ。
「やっぱり三つずつじゃ少なかったかな」
それを聞いて僕は言葉に詰まる。里乃は三つずつと言ったけれど、僕が食べた赤いモールの袋の中には四つのクッキーが入っていた。明らかにあの袋だけが特別だということ。そしてそれは、里乃にとって赤城が特別であるということにほかならない。
肩に重荷が乗ったような気がした。神様も非情だ。あと数秒待ってくれていれば僕が先に罪を告白したのに。里乃の恋心の正体を目にしたあとで、それでも悪戯心に負けた自分の非を認めるなんて拷問だった。
でも悪いことは悪い。三度、覚悟を決めたところで、今度は喫茶の入り口からリンリンと鈴が響いた。神様は本当に残酷だ。目を向けると、ちょうど赤城たちが揃って到着していた。
「あっ来たね!こっちだよ!」
みんなに手を振る里乃の横顔が嬉しそうで、僕は赤城に一発お見舞いしたいという八つ当たりを抑えるのに必死だった。とうとう言い出すタイミングを失ってしまった。僕は幼馴染の恋を邪魔した上に、それを素直に謝ることも出来ない最悪な奴に成り下がってしまった。そんな気持ちでいっぱいになった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
さすがさんと春色の研究
早川史生
キャラ文芸
地元の本屋さん、久万河書店でアルバイトをはじめた栞里は、晴れて女子大生の肩書を持つことを許された大学一年生。大好きな本に囲まれる仕事だけれど、どうやら“本”が集まる場所には“謎”が生まれることがあるようで……?
同じ本を二度購入しようとする女性。
立て続けに起きる女子高生の返品。
置き忘れ去られた傘に行方不明の婚約者。
事実は小説より奇なりの謎ばかりでさっぱりの栞里。だけど大丈夫。なんていったって、〈さすが〉なこの人がついている!
無口で無表情、何を考えているかわからない。――けれど、魔法使いみたいに謎を解く。そんなふしぎでさすがな「さすがさん」こと貴家颯太郎と並木栞里。書店で働くふたりの〈日常の謎〉シリーズ春の弾。
女子高生は卒業間近の先輩に告白する。全裸で。
矢木羽研
恋愛
図書委員の女子高生(小柄ちっぱい眼鏡)が、卒業間近の先輩男子に告白します。全裸で。
女の子が裸になるだけの話。それ以上の行為はありません。
取って付けたようなバレンタインネタあり。
カクヨムでも同内容で公開しています。
先生、それ事件じゃありません3
菱沼あゆ
ミステリー
ついに津和野に向かうことになった夏巳と桂。
だが、数々の事件と怪しい招待状が二人の行く手を阻む。
「なんで萩で事件が起こるんだっ。
俺はどうしても津和野にたどり着きたいんだっ。
事件を探しにっ」
「いや……もう萩で起こってるんならいいんじゃないですかね?」
何故、津和野にこだわるんだ。
萩殺人事件じゃ、語呂が悪いからか……?
なんとか事件を振り切り、二人は津和野に向けて出発するが――。
ここは猫町3番地の5 ~不穏な習い事~
菱沼あゆ
ミステリー
「雨宮……。
俺は静かに本を読みたいんだっ。
此処は職場かっ?
なんで、来るたび、お前の推理を聞かされるっ?」
監察医と黙ってれば美人な店主の謎解きカフェ。
5話目です。
あなたなんて大嫌い
みおな
恋愛
私の婚約者の侯爵子息は、義妹のことばかり優先して、私はいつも我慢ばかり強いられていました。
そんなある日、彼が幼馴染だと言い張る伯爵令嬢を抱きしめて愛を囁いているのを聞いてしまいます。
そうですか。
私の婚約者は、私以外の人ばかりが大切なのですね。
私はあなたのお財布ではありません。
あなたなんて大嫌い。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる