248 / 256
病床にて驚愕
しおりを挟む
吉川元春殿が納得してくれたおかげで、毛利家は従属――いや、臣従した。
臣従した理由は、僕に進言による。この交渉によって、彼らの領土は長門国と周防国のみとなったことをあまりに思ったのだ。
「せめて、彼らの本拠地である安芸国だけは、接収しないでほしい」
毛利方の三人も驚いたけど、秀吉は「おぬしの助言ならば聞き入れよう」と理由も聞かずに受け入れてくれた。もしかすると、僕にそう言わせるために呼び出したのかもしれない。本当に抜け目のない主君だった。
「かたじけない! この御恩は末代まで忘れぬ!」
輝元殿は僕の手を取って何度も礼を述べた。
計算や打算がなかったわけではない。これで毛利家は羽柴家と雨竜家に恩ができたからだ。でも第一に思ったのは、吉川殿が僕の優しさの意味を気づかせてくれたことだ。
当の吉川殿は不思議そうに僕を見ていたけど。
役目が終わった僕は、そのまま丹波国へ戻ろうとしたけど、それは叶わなかった。
体調が悪化したからだ。
息苦しくて何度も血痰を吐いた。
このまま死んでしまうのではないかと思ったが、玄朔や大坂城に居た医者のおかげで、なんとか一命はとりとめた。
だけど、丹波国までの移動は耐えられそうにないとの判断で、大坂城の城下町にある武家屋敷でしばらく休養することにした。
「雲之介。遊びに来たぞ」
そう言って病床の僕を訪ねてきてくれたのは、御伽衆になっていた義昭さんだった。
「ほれ。甲州で作られているぶどうとやらを持ってきたぞ」
「いつもすみません」
義昭さんはどこから仕入れてくるのか分からないけど、遠くの地方の果物や銘菓をお見舞い品として僕にくれた。
義昭さんは僕がもうすぐ死ぬことを知っているはずだけど、そんな話題は出さなかった。昔の思い出話や何気ない会話などをしてくれる。
「そういえば、そなたの息子の秀晴、四国で大活躍したぞ」
何度目かの訪問で義昭さんがりんごを切りつつ話してくれた。案外器用なようで、するすると途切れることなく皮を剥いている。
「そうですか。僕に似ず、素晴らしい戦功を挙げたんですね」
「何を言うか。そなた、巷の噂を知らんのか? 今や息子と合わせて戦上手と評されている」
「市井の噂というものは、捻じ曲げられるものですね」
「変事の大返しのしんがりはそれほど世間に衝撃を与えたのだ」
よく分からないが僕は武人としての評価が高いらしい。
「それからそうだな。羽柴殿が将軍になるぞ」
「本当ですか!? それはめでたいですね!」
「私の養子となり、将軍となる予定だ。それから官位も高くなる」
「この前、従三位の権大納言になったばかりじゃないですか」
「ああ。しかし元公方の私が言うべきことではないが、征夷大将軍というのは官位が低い。朝廷を掌握するには、それなりの位が必要だ」
紛いなりにも公家の血が入っている僕だけど、名ばかりの地位に何の意味があるのか、よく分からなかった。
「だがそれによって問題も起こっている。武家が官位を叙任されることで、公家の官位が足りなくなるのだ」
「席が足らなくなるってことですね。僕は咳が多すぎるけど」
「……笑えないぞ」
不謹慎な冗談に対して極寒の目をされたので、慌てて僕は義昭さんに訊ねる。
「官位自体を増やすとか、任命する人数を増やすことはできますか?」
「前者は散位ならば増やせるが、基本的に無理だろう。後者のほうは可能性があるが」
もうちょっとで何か閃きそうだ。
「公家と武家が、同じ官位を取り合っているのが問題なんですよね?」
「そうだ。官位には限りがあるからな」
「では、武家と公家を分けて任命するのはいかがですか?」
義昭さんは怪訝な表情で「分けて任命する?」と繰り返した。
「そうです。ごほごほ、たとえば、さっき秀吉が従三位に任じられましたけど、それを武家と公家で分けるんです」
「つまり、武家の従三位と公家の従三位で分ければ、双方から任命できると」
義昭さんは「前代未聞だが、羽柴殿に提案してみるのも悪くないな」と呟く。
「良き提案だ。流石、雲之介だな」
「ありがとうございます」
しばらくして、僕の提案は秀吉の元に入ったようだった。
朝廷側との話し合いはすんなりと進み――武家が官位を独占するのは公家も避けたいのだろう――翌年には公家と武家では官位を分けることが決まった。
武家官位、と名付けられたらしい。
義昭さんの他には、織田長益さまや師匠の千宗易さま、後は数回、秀長さんが見舞いに来てくれた。しかし一向に移動に耐えられる身体には戻らなかった。
死を宣告されて、だいたい二年が経って。
残りの寿命が三年近くになりつつあるとき。
秀吉が僕が休んでいる屋敷を訪れた。
「久しぶりだね、秀吉。布団の上から失礼するよ」
「ああ。久しぶりだ」
とは言っても、なんだかんだ言って秀吉は一ヶ月前にも僕の元に訪れていた。
「この前、朝廷から新しい姓を頂いたらしいね」
「まあな。足利秀吉では新しくなった世を表せぬと、御門(みかど)が仰せになられてな」
秀吉はにっこりと笑って告げた。
「豊臣という名を賜った。つまり――わしは豊臣秀吉だ」
「豊臣、秀吉……」
あの雨の日に出会った秀吉――藤吉郎が、ここまで上りつめたのか。
そう考えると感慨深い。
「まあ、それはそれとして。実は大問題があってな」
「御門から新しい姓を賜ることより大問題なことあるのか?」
ここに来て座ったときから、どことなくそわそわしていると思っていたが、一体なんだろうか?
「秀長が大和国の大名になったのは知っているか?」
「もちろん知っている。この前挨拶に来てくれた」
「それでだな。秀長の奴、正室を迎えることになったのだ」
「……あの秀長さんが?」
本来なら喜ばしいことだけど、何故か怪訝に思ってしまう。
あの歳まで正室を迎えなかった人がどうして?
「実は今日、この屋敷に来ることになっている」
「……ちょっと待て。話が見えない」
唐突にそんなことを言われたら対応できない。
出迎える準備すらできていない。
「えっと、秀吉は秀長さんが迎える正室を紹介されるのが嫌なのか?」
「そうではない。なんといえばいいのか……弟の嫁に、その、なんだ」
「ああ、弟の嫁に会うのに、どういう風に迎えればいいのか分からないのか」
「そうだ……」
本当に秀吉は天下人なのかなと思いつつ「意気地なしか」と呟く僕。
「あの秀長が連れてくるのだぞ? きっと変な女に決まっている」
「秀吉は秀長さんをどんな風に思っているんだ? そんなわけないだろう」
「豊臣家で随一の常識人だぞ? それにわしらのような変人が好きでなかったら、ここまでついて来ないだろう?」
「わしらって、僕を同じくくりに入れるなよ……」
僕は面倒になったので「分かったよ。一緒に居てあげるよ」と言う。
「その代わり、よっぽど変な人でなければ、受け入れてあげなよ?」
「ううむ。それは分かっているが……」
そのとき、ちょうど秀長さんが来たことを侍女が知らせに来た。
秀長さんはいつになく幸せそうな顔をして僕の部屋にやってきた。
「やあやあ兄者! 雲之介くん! 人生とは楽しいものだな!」
「き、貴様! 秀長ではないな! 偽物だろう!」
秀吉が思わず刀に手をかけようとするのを「やめるんだ!」と制した。
「わ、わしの弟は、いつも苦労ばかりしていて、つらそうな顔をしているのだ! 貴様は変装した忍びだろう!」
「……秀長さん。僕は秀吉のことを殴る権利があなたにあると思う」
「あっはっはっは。それは言われずとも思っているよ! しかし、私の人生はばら色だ!」
壊れているのか狂っているのか分からない豊臣兄弟のどっちに苦言を呈せばいいのか分からないが、とりあえず秀長さんに「奥方を紹介してくださいよ」と言う。
「奥方だなんて、恥ずかしいこと言わないでくれよ!」
「いい加減にしないと、この弱った身でも殴りますよ」
「あっはっはっは。分かったよ。連れてくる」
秀長さんはご機嫌そうに言いながら、その場を出て行った。
「なあ雲之介。よっぽどな女を連れてきたら、どうする?」
「そんなこと知らないよ。兄弟で話し合えばいいだろう?」
いやまさか秀長さんに限って、よっぽどな女を正室に迎え入れようとは思わないだろう。
「待たせた。では入りなさい」
「はい……」
鈴を転がせた声。
入ってきたのはおとなしそうで優しげで美しい女性だった。
「ひ、秀長、お前、正気なのか……?」
秀吉が腰を抜かしている。
僕も心臓の鼓動が高鳴っている。
「正気? よく分からないけど、紹介するよ」
秀長さんはその女性の名を言った。
「彼女は興俊尼(きょうしゅんに)という。大和国の法華寺の尼僧だ」
そう。明らかに彼女は――尼僧の姿をしていて、つまり秀長さんは、尼僧を正室に迎えようとしているだった。
おいおい、秀吉。
秀長さん、働きすぎて、頭おかしくなったぞ?
臣従した理由は、僕に進言による。この交渉によって、彼らの領土は長門国と周防国のみとなったことをあまりに思ったのだ。
「せめて、彼らの本拠地である安芸国だけは、接収しないでほしい」
毛利方の三人も驚いたけど、秀吉は「おぬしの助言ならば聞き入れよう」と理由も聞かずに受け入れてくれた。もしかすると、僕にそう言わせるために呼び出したのかもしれない。本当に抜け目のない主君だった。
「かたじけない! この御恩は末代まで忘れぬ!」
輝元殿は僕の手を取って何度も礼を述べた。
計算や打算がなかったわけではない。これで毛利家は羽柴家と雨竜家に恩ができたからだ。でも第一に思ったのは、吉川殿が僕の優しさの意味を気づかせてくれたことだ。
当の吉川殿は不思議そうに僕を見ていたけど。
役目が終わった僕は、そのまま丹波国へ戻ろうとしたけど、それは叶わなかった。
体調が悪化したからだ。
息苦しくて何度も血痰を吐いた。
このまま死んでしまうのではないかと思ったが、玄朔や大坂城に居た医者のおかげで、なんとか一命はとりとめた。
だけど、丹波国までの移動は耐えられそうにないとの判断で、大坂城の城下町にある武家屋敷でしばらく休養することにした。
「雲之介。遊びに来たぞ」
そう言って病床の僕を訪ねてきてくれたのは、御伽衆になっていた義昭さんだった。
「ほれ。甲州で作られているぶどうとやらを持ってきたぞ」
「いつもすみません」
義昭さんはどこから仕入れてくるのか分からないけど、遠くの地方の果物や銘菓をお見舞い品として僕にくれた。
義昭さんは僕がもうすぐ死ぬことを知っているはずだけど、そんな話題は出さなかった。昔の思い出話や何気ない会話などをしてくれる。
「そういえば、そなたの息子の秀晴、四国で大活躍したぞ」
何度目かの訪問で義昭さんがりんごを切りつつ話してくれた。案外器用なようで、するすると途切れることなく皮を剥いている。
「そうですか。僕に似ず、素晴らしい戦功を挙げたんですね」
「何を言うか。そなた、巷の噂を知らんのか? 今や息子と合わせて戦上手と評されている」
「市井の噂というものは、捻じ曲げられるものですね」
「変事の大返しのしんがりはそれほど世間に衝撃を与えたのだ」
よく分からないが僕は武人としての評価が高いらしい。
「それからそうだな。羽柴殿が将軍になるぞ」
「本当ですか!? それはめでたいですね!」
「私の養子となり、将軍となる予定だ。それから官位も高くなる」
「この前、従三位の権大納言になったばかりじゃないですか」
「ああ。しかし元公方の私が言うべきことではないが、征夷大将軍というのは官位が低い。朝廷を掌握するには、それなりの位が必要だ」
紛いなりにも公家の血が入っている僕だけど、名ばかりの地位に何の意味があるのか、よく分からなかった。
「だがそれによって問題も起こっている。武家が官位を叙任されることで、公家の官位が足りなくなるのだ」
「席が足らなくなるってことですね。僕は咳が多すぎるけど」
「……笑えないぞ」
不謹慎な冗談に対して極寒の目をされたので、慌てて僕は義昭さんに訊ねる。
「官位自体を増やすとか、任命する人数を増やすことはできますか?」
「前者は散位ならば増やせるが、基本的に無理だろう。後者のほうは可能性があるが」
もうちょっとで何か閃きそうだ。
「公家と武家が、同じ官位を取り合っているのが問題なんですよね?」
「そうだ。官位には限りがあるからな」
「では、武家と公家を分けて任命するのはいかがですか?」
義昭さんは怪訝な表情で「分けて任命する?」と繰り返した。
「そうです。ごほごほ、たとえば、さっき秀吉が従三位に任じられましたけど、それを武家と公家で分けるんです」
「つまり、武家の従三位と公家の従三位で分ければ、双方から任命できると」
義昭さんは「前代未聞だが、羽柴殿に提案してみるのも悪くないな」と呟く。
「良き提案だ。流石、雲之介だな」
「ありがとうございます」
しばらくして、僕の提案は秀吉の元に入ったようだった。
朝廷側との話し合いはすんなりと進み――武家が官位を独占するのは公家も避けたいのだろう――翌年には公家と武家では官位を分けることが決まった。
武家官位、と名付けられたらしい。
義昭さんの他には、織田長益さまや師匠の千宗易さま、後は数回、秀長さんが見舞いに来てくれた。しかし一向に移動に耐えられる身体には戻らなかった。
死を宣告されて、だいたい二年が経って。
残りの寿命が三年近くになりつつあるとき。
秀吉が僕が休んでいる屋敷を訪れた。
「久しぶりだね、秀吉。布団の上から失礼するよ」
「ああ。久しぶりだ」
とは言っても、なんだかんだ言って秀吉は一ヶ月前にも僕の元に訪れていた。
「この前、朝廷から新しい姓を頂いたらしいね」
「まあな。足利秀吉では新しくなった世を表せぬと、御門(みかど)が仰せになられてな」
秀吉はにっこりと笑って告げた。
「豊臣という名を賜った。つまり――わしは豊臣秀吉だ」
「豊臣、秀吉……」
あの雨の日に出会った秀吉――藤吉郎が、ここまで上りつめたのか。
そう考えると感慨深い。
「まあ、それはそれとして。実は大問題があってな」
「御門から新しい姓を賜ることより大問題なことあるのか?」
ここに来て座ったときから、どことなくそわそわしていると思っていたが、一体なんだろうか?
「秀長が大和国の大名になったのは知っているか?」
「もちろん知っている。この前挨拶に来てくれた」
「それでだな。秀長の奴、正室を迎えることになったのだ」
「……あの秀長さんが?」
本来なら喜ばしいことだけど、何故か怪訝に思ってしまう。
あの歳まで正室を迎えなかった人がどうして?
「実は今日、この屋敷に来ることになっている」
「……ちょっと待て。話が見えない」
唐突にそんなことを言われたら対応できない。
出迎える準備すらできていない。
「えっと、秀吉は秀長さんが迎える正室を紹介されるのが嫌なのか?」
「そうではない。なんといえばいいのか……弟の嫁に、その、なんだ」
「ああ、弟の嫁に会うのに、どういう風に迎えればいいのか分からないのか」
「そうだ……」
本当に秀吉は天下人なのかなと思いつつ「意気地なしか」と呟く僕。
「あの秀長が連れてくるのだぞ? きっと変な女に決まっている」
「秀吉は秀長さんをどんな風に思っているんだ? そんなわけないだろう」
「豊臣家で随一の常識人だぞ? それにわしらのような変人が好きでなかったら、ここまでついて来ないだろう?」
「わしらって、僕を同じくくりに入れるなよ……」
僕は面倒になったので「分かったよ。一緒に居てあげるよ」と言う。
「その代わり、よっぽど変な人でなければ、受け入れてあげなよ?」
「ううむ。それは分かっているが……」
そのとき、ちょうど秀長さんが来たことを侍女が知らせに来た。
秀長さんはいつになく幸せそうな顔をして僕の部屋にやってきた。
「やあやあ兄者! 雲之介くん! 人生とは楽しいものだな!」
「き、貴様! 秀長ではないな! 偽物だろう!」
秀吉が思わず刀に手をかけようとするのを「やめるんだ!」と制した。
「わ、わしの弟は、いつも苦労ばかりしていて、つらそうな顔をしているのだ! 貴様は変装した忍びだろう!」
「……秀長さん。僕は秀吉のことを殴る権利があなたにあると思う」
「あっはっはっは。それは言われずとも思っているよ! しかし、私の人生はばら色だ!」
壊れているのか狂っているのか分からない豊臣兄弟のどっちに苦言を呈せばいいのか分からないが、とりあえず秀長さんに「奥方を紹介してくださいよ」と言う。
「奥方だなんて、恥ずかしいこと言わないでくれよ!」
「いい加減にしないと、この弱った身でも殴りますよ」
「あっはっはっは。分かったよ。連れてくる」
秀長さんはご機嫌そうに言いながら、その場を出て行った。
「なあ雲之介。よっぽどな女を連れてきたら、どうする?」
「そんなこと知らないよ。兄弟で話し合えばいいだろう?」
いやまさか秀長さんに限って、よっぽどな女を正室に迎え入れようとは思わないだろう。
「待たせた。では入りなさい」
「はい……」
鈴を転がせた声。
入ってきたのはおとなしそうで優しげで美しい女性だった。
「ひ、秀長、お前、正気なのか……?」
秀吉が腰を抜かしている。
僕も心臓の鼓動が高鳴っている。
「正気? よく分からないけど、紹介するよ」
秀長さんはその女性の名を言った。
「彼女は興俊尼(きょうしゅんに)という。大和国の法華寺の尼僧だ」
そう。明らかに彼女は――尼僧の姿をしていて、つまり秀長さんは、尼僧を正室に迎えようとしているだった。
おいおい、秀吉。
秀長さん、働きすぎて、頭おかしくなったぞ?
0
お気に入りに追加
212
あなたにおすすめの小説
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
鋼鉄の咆哮は北限の焦土に響く -旭川の戦い1947―
中七七三
歴史・時代
1947年11月ーー
北海道に配備された4式中戦車の高初速75ミリ砲が咆哮した。
500馬力に迫る空冷ジーゼルエンジンが唸りを上げ、30トンを超える鋼の怪物を疾駆させていた。
目指すは、ソビエトに支配された旭川ーー
そして、撃破され、戦車豪にはまった敵戦車のT-34の鹵獲。
断末魔の大日本帝国は本土決戦、決号作戦を発動した。
広島に向かったB-29「エノラゲイ」は広島上空で撃墜された。
日本軍が電波諜報解析により、不振な動きをするB-29情報を掴んでいたこと。
そして、原爆開発情報が幸運にも結びつき、全力迎撃を行った結果だった。
アメリカ大統領ハリー・S・トルーマンは、日本本土への原爆投下作戦の実施を断念。
大日本帝国、本土進攻作戦を決断する。
同時に、日ソ中立条約を破ったソビエトは、強大な軍を北の大地に突き立てた。
北海道侵攻作戦ーー
ソビエト軍の北海道侵攻は留萌、旭川、帯広を結ぶラインまで進んでいた。
そして、札幌侵攻を目指すソビエト軍に対し、旭川奪還の作戦を発動する大日本帝国陸軍。
北海道の住民は函館への避難し、本土に向かっていたが、その進捗は良くはなかった。
本土と北海道を結ぶ津軽海峡はすでに米軍の機雷封鎖により航行が困難な海域となっていた。
いやーー
今の大日本帝国に航行が困難でない海域など存在しなかった。
多くの艦艇を失った大日本帝国海軍はそれでも、避難民救出のための艦艇を北海道に派遣する。
ソビエトに支配された旭川への反撃による、札幌防衛ーー
それは時間かせひにすぎないものであったかもしれない。
しかし、焦土の戦場で兵士たちはその意味を問うこともなく戦う。
「この歴史が幻想であったとしても、この世界で俺たちは戦い、死ぬんだよ―ー」
ありえたかもしれない太平洋戦争「本土決戦」を扱った作品です。
雪風工廠(プラモ練習中)様
「旭川の戦い1947」よりインスピレーションを得まして書いた作品です。
https://twitter.com/Yukikaze_1939_/status/989083719716757504
7番目のシャルル、狂った王国にうまれて【少年期編完結】
しんの(C.Clarté)
歴史・時代
15世紀、狂王と淫妃の間に生まれた10番目の子が王位を継ぐとは誰も予想しなかった。兄王子の連続死で、不遇な王子は14歳で王太子となり、没落する王国を背負って死と血にまみれた運命をたどる。「恩人ジャンヌ・ダルクを見捨てた暗愚」と貶される一方で、「建国以来、戦乱の絶えなかった王国にはじめて平和と正義と秩序をもたらした名君」と評価されるフランス王シャルル七世の少年時代の物語。
歴史に残された記述と、筆者が受け継いだ記憶をもとに脚色したフィクションです。
【カクヨムコン7中間選考通過】【アルファポリス第7回歴史・時代小説大賞、読者投票4位】【講談社レジェンド賞最終選考作】
※表紙絵は離雨RIU(@re_hirame)様からいただいたファンアートを使わせていただいてます。
※重複投稿しています。
カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/16816927859447599614
小説家になろう:https://ncode.syosetu.com/n9199ey/
天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。
岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。
けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。
髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。
戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
武田義信は謀略で天下取りを始めるようです ~信玄「今川攻めを命じたはずの義信が、勝手に徳川を攻めてるんだが???」~
田島はる
歴史・時代
桶狭間の戦いで今川義元が戦死すると、武田家は外交方針の転換を余儀なくされた。
今川との婚姻を破棄して駿河侵攻を主張する信玄に、義信は待ったをかけた。
義信「此度の侵攻、それがしにお任せください!」
領地を貰うとすぐさま侵攻を始める義信。しかし、信玄の思惑とは別に義信が攻めたのは徳川領、三河だった。
信玄「ちょっ、なにやってるの!?!?!?」
信玄の意に反して、突如始まった対徳川戦。義信は持ち前の奇策と野蛮さで織田・徳川の討伐に乗り出すのだった。
かくして、武田義信の敵討ちが幕を開けるのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる