140 / 256
目薬屋
しおりを挟む
武田家との戦に勝利したとはいえ、滅びたわけではない。まだまだ強大な軍団を擁しているのは純然たる事実だ。上様は武田家の領地に攻め入ることは無く、岐阜城に引き上げた。
そして二ヶ月ほど岐阜城に僕と秀吉は滞在することになる。僕の役目は戦後処理で、秀吉は今後の織田家の方針を決めるべく会議に参加していた。
ま、秀吉の場合は長浜と行き帰りしていたようで、岐阜城に戻るたびに、はるたちの様子を教えてくれた。どうも、かすみが本格的に万福丸に言い寄られているらしい。話半分に聞こうと思っているが、もし事実なら自分を抑える自信がない。
「雲之介さんも子煩悩だな」
「まったくだ。前のように気まずくなるよりはマシだが」
僕にあてがわれた岐阜城内の仕事部屋。
雪隆くんと島も残ってくれて、僕の仕事を手伝っていた。
いや、雪隆くんの場合は馬場信春を討ち取ったことで、上様から気に入られたという事情もある。
上様には真柄直隆の息子だと伝えたが「で、あるか」の一言しか言わなかった。
ちなみに褒美として感状と具足を賜った。しばらく森長可くんに自慢していて、本気の殺し合いになっていた。
「うるさいな。娘のことを心配するのは当然だろ?」
「過保護になりそうだから、言っておいたんだ。しかしあのかすみ――姫が言い寄られるとは。月日が経つのは早いな」
しみじみと言う雪隆くん。まだ若いのに爺臭いことを……
「雪隆くん、次の帳簿持ってきてくれ。島も確認は終わったか?」
手を休めずに指示を出すと「殿。俺はこういうの苦手なんだが……」と困り顔の島。
「慣れないといけないよ。いずれもっとやることになるんだから」
「嫌になるな……うん? いずれ?」
「ああ。僕もいずれ、城持ち大名になるかもしれないしな」
算盤を弾きつつ、戦費を計算する……武田家と戦なんてするもんじゃないな。後五回もやったら織田家、破綻するぞ……
「……今さらりと言わなかったか?」
「うん? 城持ち大名のこと? そんな変な話じゃないよ」
島は僕を凝視している。雪隆くんは帳簿を脇に置いて正座をした。
僕は算盤を弾くのをやめて、二人に言う。
「一門衆になったしね。それに自分でも言うのもなんだけど、これから戦がなくなる時代が来る。そうなったら内政官の僕が城を任される可能性は高くなるだろう?」
「まあ理屈ではそうだが……殿、そうなれば陪臣ではなく、直臣になるということなのか?」
「いや、それはないだろう。あくまでも秀吉の家臣として城を任されると思う」
すると雪隆くんは「雲之介さんの羽柴さまに対する忠誠心は高いな」と呆れたように言う。
「直臣になればもっと禄や知行が増えるだろう? どうしてだ?」
「ああ。俺も聞きたい。殿はどうして直臣にならない?」
二人は真剣な顔をしている。
僕は溜息を吐いた。
「じゃあ二人は、僕ではなく上様に仕えられたら、そうするかい?」
二人は顔を見合わせた。
「いや。そうしないが……」
「俺もしないな」
「だろう? 僕も同じ気持ちだよ」
これで二人は納得したようだった。
手を鳴らして「さあ仕事を再開してくれ」と命じる。
「今日中になんとかしないと京から処理のために来てくれた村井さんに迷惑が――」
言い終わらないうちに障子が開いた。
「雲之介。そなた暇か?」
そこには先の征夷大将軍、足利義昭さんが居た。
雪隆くんと島が平伏する。僕も同じようにしようとすると「良い。そのままで」と寄って来る。
「なあ。雲之介。城下町に行こう」
「義昭さん……僕仕事中ですけど……」
「ならその仕事を村井がやれば暇だな」
「…………」
「さあ行くぞ」
義昭さんは強引だなあ。
しかし元とはいえ公方さまの命令には逆らえない。
僕は村井さんに仕事を渡して――真っ青になっていたのは見なかったことにしよう――雪隆くんと島も連れて、城下町に行くことにした。
「いやあ。岐阜の町は良いな。京には劣るが、町の者が生き生き働いている」
にこにこ笑いながらのん気に歩いている義昭さん。
「義昭さんも生き生きしていますね……」
「まあな。重荷が取れて、毎日が楽しいよ」
その分、僕たちは大変なんだけどなあ。
でもまあこんな義昭さんは見ていて安心する。
前は張り詰めていたから。
「おお。いつもの茶屋で団子を食べよう」
義昭さんはお気に入りの茶屋に真っ先に入っていく。
中に入ると、義昭さん以外には三人の旅人しか居なかった。
大柄な男と商人風の男二人の三人組。売り物は……目薬か。
「何をしておる! さっさと座らぬか!」
僕たちが席に座ると「女将、いつものな!」と慣れた様子で注文をする。
「草二つにあんこが三つですね。そちらの方は?」
「あんこを一本ずつ……ちょっと食べすぎですよ?」
「良いではないか。ここの団子は美味しい」
女将は「あらやだ! 団子一本付けておくわ!」と世辞を真に受けてしまう。
「よしあ――覚慶さん。あまり騒がないでくださいよ?」
用心のために、義昭さんとは言わない。
団子を食べつつ、僕たちは会話する。
「すまぬな。しかし、太平の世となったらこの町のような平和が日の本に訪れるだろう。それが楽しみで仕方ないな」
「そのために頑張ってはいますが……昨今の情勢は厳しいです」
そう。同盟だった毛利も本願寺に唆されて敵に回ったし、北の上杉も比叡山の焼き討ちで敵に回った。この二国は領土が離れているから、今のところ問題ないが……
「でもまあ武田に勝ったではないか」
「勝ったというか防いだだけです。領土は増えていません」
あまり否定したくはないが、現実は受け入れなければいけない。
織田家の利益にならなかったのだ、長篠の戦いは。
だからこうしてやりくりに奔走している。
「ぬう。そうか」
「しかし、これからどうなるにせよ――」
言葉を続けようとしたときだった。
「もし。その武家殿」
振り返ると、商人風の男と大柄な男が後ろに居た。
もう一人の男はお茶を啜っている。
「何用か?」
「織田家家臣と見受けられるが、いかがか?」
僕は雪隆くんに目配せした。
いざとなれば義昭さんを守るようにという意味だ。
「ああ、そうだが? 何者だ?」
「私は栗山善助という。こちらは――」
「名前ではなく、何者かと聞いたのだが」
すると大柄の男が「俺らが何者でもいいだろう」とぶっきらぼうに言う。
「あんたが織田家で、信長公と話せる立場なら、頼みたいことがあるんだ」
「内容によるが……素性を明かさない人間は紹介できない」
僕は「出ましょう」と義昭さんを急かす。
「待ってくれ。後二本……」
「おいおい。逃げるように出て行かなくてもいいじゃねえか」
大柄の男が僕の肩に触れようとする――ばしんと雪隆くんが叩いた。
「……何すんだ?」
「それはこっちの台詞だ。汚い手で触るな」
「ああん? 汚くねえよ! 厠行ったら必ず洗うぞ!」
そういう意味ではない。
「頭が足りないのか? まあいい、表出ろ!」
「ああいいぞ! やってやんよ!」
雪隆くんは普段は静かなのにすぐに熱くなるなあ。
「やめるんだ。二人とも。喧嘩なんかしたら『互いの家』の格が知れるぞ」
これは罠だった。おそらく武家だと思うが……確信が持てなかった。
「てめえ! 黒田家を舐めてるのか!」
「……黒田家? なんだ、やっぱり武家だったのか。ならなんで商人風の装いをしているんだ?」
その言葉に大柄の男は口を押さえた。
栗山と名乗った男は片手を頭に付ける。
「……太兵衛。お前そんな簡単な手にひっかかるなよ」
呆れたように言うのは、椅子に座っていた男。
立ち上がって僕に顔を見せる。
「ご無礼、勘弁願いたい」
一目見て、賢そうだと思わせるような、顔立ち。目がでかく鼻が小さい。自信たっぷりな表情。無精ひげが目立つ。武家というより、強かな商人のような雰囲気。
「あなたは、何者だ?」
「申し遅れました、私は――」
その男は、にこやかな顔で言った。
「播磨国大名、小寺家家臣、黒田官兵衛孝高といいます」
そして二ヶ月ほど岐阜城に僕と秀吉は滞在することになる。僕の役目は戦後処理で、秀吉は今後の織田家の方針を決めるべく会議に参加していた。
ま、秀吉の場合は長浜と行き帰りしていたようで、岐阜城に戻るたびに、はるたちの様子を教えてくれた。どうも、かすみが本格的に万福丸に言い寄られているらしい。話半分に聞こうと思っているが、もし事実なら自分を抑える自信がない。
「雲之介さんも子煩悩だな」
「まったくだ。前のように気まずくなるよりはマシだが」
僕にあてがわれた岐阜城内の仕事部屋。
雪隆くんと島も残ってくれて、僕の仕事を手伝っていた。
いや、雪隆くんの場合は馬場信春を討ち取ったことで、上様から気に入られたという事情もある。
上様には真柄直隆の息子だと伝えたが「で、あるか」の一言しか言わなかった。
ちなみに褒美として感状と具足を賜った。しばらく森長可くんに自慢していて、本気の殺し合いになっていた。
「うるさいな。娘のことを心配するのは当然だろ?」
「過保護になりそうだから、言っておいたんだ。しかしあのかすみ――姫が言い寄られるとは。月日が経つのは早いな」
しみじみと言う雪隆くん。まだ若いのに爺臭いことを……
「雪隆くん、次の帳簿持ってきてくれ。島も確認は終わったか?」
手を休めずに指示を出すと「殿。俺はこういうの苦手なんだが……」と困り顔の島。
「慣れないといけないよ。いずれもっとやることになるんだから」
「嫌になるな……うん? いずれ?」
「ああ。僕もいずれ、城持ち大名になるかもしれないしな」
算盤を弾きつつ、戦費を計算する……武田家と戦なんてするもんじゃないな。後五回もやったら織田家、破綻するぞ……
「……今さらりと言わなかったか?」
「うん? 城持ち大名のこと? そんな変な話じゃないよ」
島は僕を凝視している。雪隆くんは帳簿を脇に置いて正座をした。
僕は算盤を弾くのをやめて、二人に言う。
「一門衆になったしね。それに自分でも言うのもなんだけど、これから戦がなくなる時代が来る。そうなったら内政官の僕が城を任される可能性は高くなるだろう?」
「まあ理屈ではそうだが……殿、そうなれば陪臣ではなく、直臣になるということなのか?」
「いや、それはないだろう。あくまでも秀吉の家臣として城を任されると思う」
すると雪隆くんは「雲之介さんの羽柴さまに対する忠誠心は高いな」と呆れたように言う。
「直臣になればもっと禄や知行が増えるだろう? どうしてだ?」
「ああ。俺も聞きたい。殿はどうして直臣にならない?」
二人は真剣な顔をしている。
僕は溜息を吐いた。
「じゃあ二人は、僕ではなく上様に仕えられたら、そうするかい?」
二人は顔を見合わせた。
「いや。そうしないが……」
「俺もしないな」
「だろう? 僕も同じ気持ちだよ」
これで二人は納得したようだった。
手を鳴らして「さあ仕事を再開してくれ」と命じる。
「今日中になんとかしないと京から処理のために来てくれた村井さんに迷惑が――」
言い終わらないうちに障子が開いた。
「雲之介。そなた暇か?」
そこには先の征夷大将軍、足利義昭さんが居た。
雪隆くんと島が平伏する。僕も同じようにしようとすると「良い。そのままで」と寄って来る。
「なあ。雲之介。城下町に行こう」
「義昭さん……僕仕事中ですけど……」
「ならその仕事を村井がやれば暇だな」
「…………」
「さあ行くぞ」
義昭さんは強引だなあ。
しかし元とはいえ公方さまの命令には逆らえない。
僕は村井さんに仕事を渡して――真っ青になっていたのは見なかったことにしよう――雪隆くんと島も連れて、城下町に行くことにした。
「いやあ。岐阜の町は良いな。京には劣るが、町の者が生き生き働いている」
にこにこ笑いながらのん気に歩いている義昭さん。
「義昭さんも生き生きしていますね……」
「まあな。重荷が取れて、毎日が楽しいよ」
その分、僕たちは大変なんだけどなあ。
でもまあこんな義昭さんは見ていて安心する。
前は張り詰めていたから。
「おお。いつもの茶屋で団子を食べよう」
義昭さんはお気に入りの茶屋に真っ先に入っていく。
中に入ると、義昭さん以外には三人の旅人しか居なかった。
大柄な男と商人風の男二人の三人組。売り物は……目薬か。
「何をしておる! さっさと座らぬか!」
僕たちが席に座ると「女将、いつものな!」と慣れた様子で注文をする。
「草二つにあんこが三つですね。そちらの方は?」
「あんこを一本ずつ……ちょっと食べすぎですよ?」
「良いではないか。ここの団子は美味しい」
女将は「あらやだ! 団子一本付けておくわ!」と世辞を真に受けてしまう。
「よしあ――覚慶さん。あまり騒がないでくださいよ?」
用心のために、義昭さんとは言わない。
団子を食べつつ、僕たちは会話する。
「すまぬな。しかし、太平の世となったらこの町のような平和が日の本に訪れるだろう。それが楽しみで仕方ないな」
「そのために頑張ってはいますが……昨今の情勢は厳しいです」
そう。同盟だった毛利も本願寺に唆されて敵に回ったし、北の上杉も比叡山の焼き討ちで敵に回った。この二国は領土が離れているから、今のところ問題ないが……
「でもまあ武田に勝ったではないか」
「勝ったというか防いだだけです。領土は増えていません」
あまり否定したくはないが、現実は受け入れなければいけない。
織田家の利益にならなかったのだ、長篠の戦いは。
だからこうしてやりくりに奔走している。
「ぬう。そうか」
「しかし、これからどうなるにせよ――」
言葉を続けようとしたときだった。
「もし。その武家殿」
振り返ると、商人風の男と大柄な男が後ろに居た。
もう一人の男はお茶を啜っている。
「何用か?」
「織田家家臣と見受けられるが、いかがか?」
僕は雪隆くんに目配せした。
いざとなれば義昭さんを守るようにという意味だ。
「ああ、そうだが? 何者だ?」
「私は栗山善助という。こちらは――」
「名前ではなく、何者かと聞いたのだが」
すると大柄の男が「俺らが何者でもいいだろう」とぶっきらぼうに言う。
「あんたが織田家で、信長公と話せる立場なら、頼みたいことがあるんだ」
「内容によるが……素性を明かさない人間は紹介できない」
僕は「出ましょう」と義昭さんを急かす。
「待ってくれ。後二本……」
「おいおい。逃げるように出て行かなくてもいいじゃねえか」
大柄の男が僕の肩に触れようとする――ばしんと雪隆くんが叩いた。
「……何すんだ?」
「それはこっちの台詞だ。汚い手で触るな」
「ああん? 汚くねえよ! 厠行ったら必ず洗うぞ!」
そういう意味ではない。
「頭が足りないのか? まあいい、表出ろ!」
「ああいいぞ! やってやんよ!」
雪隆くんは普段は静かなのにすぐに熱くなるなあ。
「やめるんだ。二人とも。喧嘩なんかしたら『互いの家』の格が知れるぞ」
これは罠だった。おそらく武家だと思うが……確信が持てなかった。
「てめえ! 黒田家を舐めてるのか!」
「……黒田家? なんだ、やっぱり武家だったのか。ならなんで商人風の装いをしているんだ?」
その言葉に大柄の男は口を押さえた。
栗山と名乗った男は片手を頭に付ける。
「……太兵衛。お前そんな簡単な手にひっかかるなよ」
呆れたように言うのは、椅子に座っていた男。
立ち上がって僕に顔を見せる。
「ご無礼、勘弁願いたい」
一目見て、賢そうだと思わせるような、顔立ち。目がでかく鼻が小さい。自信たっぷりな表情。無精ひげが目立つ。武家というより、強かな商人のような雰囲気。
「あなたは、何者だ?」
「申し遅れました、私は――」
その男は、にこやかな顔で言った。
「播磨国大名、小寺家家臣、黒田官兵衛孝高といいます」
0
お気に入りに追加
212
あなたにおすすめの小説
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。
岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。
けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。
髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。
戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?
信長最後の五日間
石川 武義
歴史・時代
天下統一を目前にしていた信長は、1582年本能寺で明智光秀の謀反により自刃する。
その時、信長の家臣はどのような行動をしたのだろう。
信長の最後の五日間が今始まる。
武田義信は謀略で天下取りを始めるようです ~信玄「今川攻めを命じたはずの義信が、勝手に徳川を攻めてるんだが???」~
田島はる
歴史・時代
桶狭間の戦いで今川義元が戦死すると、武田家は外交方針の転換を余儀なくされた。
今川との婚姻を破棄して駿河侵攻を主張する信玄に、義信は待ったをかけた。
義信「此度の侵攻、それがしにお任せください!」
領地を貰うとすぐさま侵攻を始める義信。しかし、信玄の思惑とは別に義信が攻めたのは徳川領、三河だった。
信玄「ちょっ、なにやってるの!?!?!?」
信玄の意に反して、突如始まった対徳川戦。義信は持ち前の奇策と野蛮さで織田・徳川の討伐に乗り出すのだった。
かくして、武田義信の敵討ちが幕を開けるのだった。
7番目のシャルル、狂った王国にうまれて【少年期編完結】
しんの(C.Clarté)
歴史・時代
15世紀、狂王と淫妃の間に生まれた10番目の子が王位を継ぐとは誰も予想しなかった。兄王子の連続死で、不遇な王子は14歳で王太子となり、没落する王国を背負って死と血にまみれた運命をたどる。「恩人ジャンヌ・ダルクを見捨てた暗愚」と貶される一方で、「建国以来、戦乱の絶えなかった王国にはじめて平和と正義と秩序をもたらした名君」と評価されるフランス王シャルル七世の少年時代の物語。
歴史に残された記述と、筆者が受け継いだ記憶をもとに脚色したフィクションです。
【カクヨムコン7中間選考通過】【アルファポリス第7回歴史・時代小説大賞、読者投票4位】【講談社レジェンド賞最終選考作】
※表紙絵は離雨RIU(@re_hirame)様からいただいたファンアートを使わせていただいてます。
※重複投稿しています。
カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/16816927859447599614
小説家になろう:https://ncode.syosetu.com/n9199ey/
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる