上 下
110 / 256

人の夢を笑うな!

しおりを挟む
 翌日。南蛮商館へと向かう。勝蔵くんは堺の町を歩きたいらしく、行かないと言っていた。志乃が怖いわけじゃないよね?
 お師匠さまと宗二さんと別れて、見た目は珍妙な建物に入った。

「オー! 雲之介サンじゃないデスカ! お久しぶりデス!」

 久しぶりに会ったロベルトは以前会ったときと比べて、立派な口髭を蓄えていた。しかし白い肌と青い目、そして金髪は変わりない。

「久しぶりだな。でもよく分かったな」
「お得意さまの顔は忘れまセン。あれ? そちらの女性たちハ?」

 僕の背に隠れている志乃。どうやら南蛮人が怖いらしい。

「そんなに怖がらなくてもいいよ。同じ人間だ」
「で、でも、ちょっと怖いわ……」
「ぼくもこわい……」

 怯えている志乃や晴太郎と対称的に、かすみはとことことロベルトに近づく。

「ちょっと! かすみ!」
「ろべると、どうしてそんななの?」

 どうしてそんな見た目なのかと聞いているのだろう。
 さて、ロベルトはどう返すのか……

「それはデスネ。いろんな人が居たほうが楽しいデス」
「いろんなひと?」
「そうデス。世界にはいろんな国や人がイマス。こちらにドウゾ」

 そう言って僕らを招き入れたロベルト。
 中には珍しいものがたくさんあって目移りする。

「前に雲之介さん、見ましたネ。地球儀デス」

 ああ。そうだった。このとき世界が丸いって教えてもらったんだっけ。

「せ、世界って丸かったの!? じゃあどうして私たちは立っていられるのよ!」
「中心に引っ張られているからデス」

 相変わらず何を言っているのか分からないけど、かすみはいろいろなものに興味を示していた。
 まるで昔の僕を見ているようだった。

「えっと。かすみチャン。世界はこれだけ広いのデス。だからいろんな人も居て、いろんな人が暮らしているのデス。このアフリカには、肌が黒い人が暮らしてイマス」
「へえ。そうなのか。どうして肌が黒いんだ?」
「とても熱い国なので、みんな日焼けしたのデス」

 なるほど。そういうものか。

「しかし同じ人間でも、奴隷として使われている者もイマス」

 陽気なロベルトがなんだか悲しそうな表情を浮かべた。

「私の夢は、みんなが平等に暮らす世界デス。そのために、商売頑張って、いろんな人と関わって、人の素晴らしさを知らせたいのデス」

 いまいちピンと来ない話だった。公家や武家、商家と農家など身分差がはっきりとしている日の本。いや、これだけ多くの国があるのだから、各々身分があるはずだ。
 はたして真の平等が成し遂げられるのは、いつになるのだろうか?

「……そうだな。そうなればいいな」

 しかし人の夢を否定する権利など誰にもない。
 僕はそう返すしかなかった。

「ありがとうございマス」

 にっこりと微笑むロベルト。

「これみたことないよ、にいに」
「だめだよかすみ」

 かすみがはしゃいで、晴太郎が宥めるのを眺めていると、志乃が「綺麗……」と呟いた。
 そちらに目線を向けると、親指くらいの丸い水晶が陳列してあった。水晶の上の部分に金具がつけられていて、そこに紐が付けられていた。

「志乃。それ欲しいかい?」
「えっ? いや、そんな……」

 何故か遠慮する志乃。見るとなかなか値の張るものだった。

「オー! それは首飾りデスネ!」

 ロベルトがすっと近づく。
 志乃が僕の背に引っ付く。

「お目が高いデス。今なら二割引にシマス」
「いい商売だな。じゃあ貰おう」

 即決すると志乃は「いいの? 雲之介?」と上目遣いで見つめた。

「うん。志乃が喜んでくれるなら」
「……ありがとう、雲之介」

 僕の手を握る志乃。本当に欲しかったんだろうし、本当に嬉しかったんだろうな。

「オー! お熱いデスネ!」
「茶化すなよ……」

 ロベルトの冷やかしを聞き流しつつ、僕は志乃に首飾りを付けてあげた。
 志乃にとっても似合っていた。
 志乃はこれ以降、めったに外すことはなかった。



 家族みんなで堺の町を歩いていると、団子を食べ歩いている勝蔵くんに会った。

「勝蔵くん。どうだい堺の町は?」
「結構楽しいな。珍しいもんばかりだ」

 僕は「ちょうど昼頃だから何か食べよう」と言う。

「宗二さんに教えてもらったんだけど――」

 そう言っていると、目の前で騒動が起きていた。
 どうやら喧嘩みたいだ。

「雲之介。避けて通りましょう」
「そうだね。喧嘩みたいだし――」

 迂回しようとしたときに晴太郎が「かつぞう、行っちゃった」と指差した。

「おらおらおら! 何をしてやがるんだ!」

 勝蔵くんは人ごみを掻き分けて、喧嘩をしている商人の二人の間に割って入った。
 そしてあっという間に二人を気絶させてしまった。

「おいおい。勝蔵くん……」

 僕が近づくと勝蔵くんがにっこりと笑って言った。

「雲之介さん、これでいいか!?」
「…………」

 ええ……僕のせいにした……?
 周りは僕を引いた目で見ている。あからさまに恐れている目をしている人も居る。

「はあ。とりあえず、二人の話を聞こう……」

 この厄介事、どうしたのものか……



 近くの宿で僕は気絶した二人を介抱した。勝蔵くんが「顔ぶん殴ってやった」と言っていて、おそらく一番の大怪我はそうだろう。

「かつぞうつよい!」
「かっこいい!」
「ふはは! そうだろう!」

 子どもたちが勝蔵くんを尊敬し始めている。
 やばい……

「……勝蔵くん? あなた何してくれたのよ?」
「ひいい!? すんません!」

 志乃はかなり怒っている。

「うう……」
「ここは……」

 二人はほぼ同時に目が覚めた。
 僕は「大丈夫かい?」と訊ねる。
 二人とも、僕よりも歳が若い。それでいて賢そうな顔つきをしている。

「何があったのか分からないけど、喧嘩は駄目だよ」
「喧嘩……そうだ、助左衛門! 貴様がおかしなことを言うから!」
「笑った若旦那がいけないでしょうが!」

 やばいな。喧嘩という言葉で思い出してしまったらしい。

「うるせえ! また殴られたいのか? ああん?」

 勝蔵くんの怒声で二人はそれも思い出したらしい。掴みあったまま固まってしまった。

「まあまあ。落ち着いて。二人の喧嘩の理由を教えてくれ」

 問うと二人の内、若旦那と呼ばれた若者――利発そうな子だった――が説明し出した。

「こいつが呂宋に行きたいと言ってきたんですよお武家さま」
「呂宋? ああ、南方の外国か」

 先ほど見た地球儀に書いてあった。
 すると助左衛門と呼ばれた若者は「俺の夢なんですよ」と呟いた。

「呂宋と日の本で貿易がしたい。それを言ったら若旦那が……」
「笑い話にもならん! そんなことできるわけがない!」

 僕は腕組みして「できるかどうかは分からないけど」と前置きをした。

「人の夢を笑うのは良くないよ」
「それは……」
「それと笑われたと言って喧嘩するのも良くないよ」
「…………」

 二人とも黙り込んでしまった。

「ま、今回は痛み分けってことでいいかな?」

 遺恨は残るかもしれないが、互いに自分が悪いと反省したようだ。
 二人の商人は共に頭を下げる。

「失礼ですが、お武家さまのお名前は?」
「うん? ああ、雲之介だよ」

 名を告げた瞬間、二人は顔を合わせて布団から飛び出て、居ずまいを正した。

「も、もしや、京の商人を支配した、あの雨竜雲之介秀昭さまですか!?」

 若旦那と呼ばれた若者が驚きながら問う。
 堺だとそう伝えられているのか……お師匠さまたちは何も言わなかったな……

「支配してないよ。協力してもらっただけさ」
「そ、それでも、私たちにとっては天上人でございます!」

 僕は小恥ずかしいので話を逸らそうとする。

「君たちの名は?」

 若旦那と呼ばれた若者は言う。

「今井宗薫と申します」

 助左衛門と呼ばれた若者は言う。

「納屋助左衛門と言います」
「そうか。二人とも、仲良くやるんだよ」

 これで一件落着……と思ったけど、そうはいかなかった。
 宿を出ると商人がずらりと並んで待っていた。

「雨竜さまですね」
「うん。そうだけど……」

 今井宗薫が「うちの商人です」と耳打ちした。

「旦那さまが是非あなたさまを招きたいとのこと。受けてくださいますか?」

 今井宗薫の名を聞いて、思い出したことがある。
 堺の豪商であり、織田家の御用商人。
 今井宗久の名を――
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。

岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。 けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。 髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。 戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

鋼鉄の咆哮は北限の焦土に響く -旭川の戦い1947―

中七七三
歴史・時代
1947年11月ーー 北海道に配備された4式中戦車の高初速75ミリ砲が咆哮した。 500馬力に迫る空冷ジーゼルエンジンが唸りを上げ、30トンを超える鋼の怪物を疾駆させていた。 目指すは、ソビエトに支配された旭川ーー そして、撃破され、戦車豪にはまった敵戦車のT-34の鹵獲。 断末魔の大日本帝国は本土決戦、決号作戦を発動した。 広島に向かったB-29「エノラゲイ」は広島上空で撃墜された。 日本軍が電波諜報解析により、不振な動きをするB-29情報を掴んでいたこと。 そして、原爆開発情報が幸運にも結びつき、全力迎撃を行った結果だった。 アメリカ大統領ハリー・S・トルーマンは、日本本土への原爆投下作戦の実施を断念。 大日本帝国、本土進攻作戦を決断する。 同時に、日ソ中立条約を破ったソビエトは、強大な軍を北の大地に突き立てた。 北海道侵攻作戦ーー ソビエト軍の北海道侵攻は留萌、旭川、帯広を結ぶラインまで進んでいた。 そして、札幌侵攻を目指すソビエト軍に対し、旭川奪還の作戦を発動する大日本帝国陸軍。 北海道の住民は函館への避難し、本土に向かっていたが、その進捗は良くはなかった。 本土と北海道を結ぶ津軽海峡はすでに米軍の機雷封鎖により航行が困難な海域となっていた。 いやーー 今の大日本帝国に航行が困難でない海域など存在しなかった。 多くの艦艇を失った大日本帝国海軍はそれでも、避難民救出のための艦艇を北海道に派遣する。 ソビエトに支配された旭川への反撃による、札幌防衛ーー それは時間かせひにすぎないものであったかもしれない。 しかし、焦土の戦場で兵士たちはその意味を問うこともなく戦う。 「この歴史が幻想であったとしても、この世界で俺たちは戦い、死ぬんだよ―ー」 ありえたかもしれない太平洋戦争「本土決戦」を扱った作品です。 雪風工廠(プラモ練習中)様 「旭川の戦い1947」よりインスピレーションを得まして書いた作品です。 https://twitter.com/Yukikaze_1939_/status/989083719716757504

7番目のシャルル、狂った王国にうまれて【少年期編完結】

しんの(C.Clarté)
歴史・時代
15世紀、狂王と淫妃の間に生まれた10番目の子が王位を継ぐとは誰も予想しなかった。兄王子の連続死で、不遇な王子は14歳で王太子となり、没落する王国を背負って死と血にまみれた運命をたどる。「恩人ジャンヌ・ダルクを見捨てた暗愚」と貶される一方で、「建国以来、戦乱の絶えなかった王国にはじめて平和と正義と秩序をもたらした名君」と評価されるフランス王シャルル七世の少年時代の物語。 歴史に残された記述と、筆者が受け継いだ記憶をもとに脚色したフィクションです。 【カクヨムコン7中間選考通過】【アルファポリス第7回歴史・時代小説大賞、読者投票4位】【講談社レジェンド賞最終選考作】 ※表紙絵は離雨RIU(@re_hirame)様からいただいたファンアートを使わせていただいてます。 ※重複投稿しています。 カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/16816927859447599614 小説家になろう:https://ncode.syosetu.com/n9199ey/

信長最後の五日間

石川 武義
歴史・時代
天下統一を目前にしていた信長は、1582年本能寺で明智光秀の謀反により自刃する。 その時、信長の家臣はどのような行動をしたのだろう。 信長の最後の五日間が今始まる。

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

処理中です...