上 下
63 / 256

受け入れることの大切さ

しおりを挟む
 時刻はすっかり夕暮れになっていた。
 京に用意された僕の屋敷で、志乃たちと――向かい合う。
 真正面に志乃と子どもたち。
 僕の右手に秀長さんと正勝。
 左手には半兵衛さんが居る。

「雲之介。さっきも言ったけど、あなたは悪くないわ」

 口火を切ったのは――志乃だった。
 僕は「別になんとも思ってないよ」と嘘を吐いた。

「僕は武士だ。いつかは人を殺めることが分かっていた。だいぶ遅くなったけど、これで武士として一人前になったんだ。別に善悪の問題じゃない。むしろ喜ばしいことだ。みんなして何をそんな――」
「何を、言い訳しているの?」

 遮るように、志乃はぴしゃりと言う。
 決して僕を見逃さないように。
 決して僕を見捨てないように。
 志乃は――無表情のまま続けた。

「なんで、私に嘘を吐くの?」
「……嘘なんて、吐いていないよ」
「あなたは――嘘が苦手なのね。というより、初めてだわ」

 初めて? 何が初めてだと言うのだろうか。

「あなたが嘘を吐くの。出会ってから一度も嘘を吐いたこと、なかったじゃない」
「――っ!」
「……あなたは変わらないと思ってたけど、流石に、その、人を殺めたら、変わるのね」

 僕には――分かる。
 志乃が無理矢理無表情を保っているのが。
 わざと感情を出さずに――殺している。

「いいのよ。嘘なんて吐かなくて。誤魔化すことなんてしなくて」
「嘘なんて吐いてないし、誤魔化してなんか、していないよ」
「じゃあ強がっているの? お願いだから、私に対しては正直でいて。子どもたちの前では誠実であって」

 そのとき、子ども一人、晴太郎が僕に向かって手を伸ばした。
 だあ、だあ、と言いながら、僕に――手を差し伸べる。

「お願いだから、本音を言って」
「…………」
「――あなたの苦しみを分かりたいのよ」

 吐き出したら、止まらなくなる。
 心の平衡を――保てなくなる。

「もしも私が邪魔なら言ってちょうだい。二人――いや四人だけにしてあげるから」

 半兵衛さんが珍しく気遣うことを言う。
 僕は、覚悟を決めた。
 罪を自覚する、覚悟を。

「いや、居てほしい」

 僕はみんなに話し出した。

「……手を洗っても、感触が取れないんだ。仕事をしていても、考えてしまうんだ」

 両手を前に出して、みんなに見せるように手のひらを広げる。

「最期の言葉が、耳から離れない。あの兵士は『おっかあ』と言って死んだ」

 そしてぎゅっと手を握る。

「初めは戦だから仕方がないと思った。殺そうとしてきたんだから、殺すのが正しいと思い込もうとしていた。でも、本当に死んでもいい人間なんて、居るわけがない。僕は、罪深い」

 そして、僕は――自分の心境を吐露した。

「僕は意気地なしだ。人を殺しただけで、こんなにもくよくよ悩んでしまう。情けない、武士だよ……」

 誰も何も言わなかった――でも口を開いたのは、正勝だった。

「俺が子どもの頃、狩りで猪を仕留めたことがある。そんときはスカッとしたな。自分でも言うのもなんだが、見事な猪だったんだ」

 何の話だろう?

「でもな。親父に自慢したら、褒められるどころか、こっぴどく叱られたんだ。獣相手とはいえ、殺生を楽しむなってよ。殺しに喜びを感じるようになったら、人間はおしまいだと」
「……兄弟」
「だから、罪を感じることは、悪いことじゃねえよ」

 ぶっきらぼうな言い方だけど、なんだか少しだけ、肩の荷が下りた気がした。

「正勝ちゃん、意外と良いこと言うじゃない。その話には賛成よ」

 次に半兵衛さんが――僕に対して諭すように言う。

「私は軍師。私の策は必ず人を殺す。直接殺さないにしろ、最も罪深いと言っても過言ではないわ。だから、あなたの気持ちはよく分かるわ」

 そして秀長さんも――労わるように言う。

「俺も初めて人を殺したとき、兄者に言ったんだ。そしたら兄者は『それでも人は笑っていい』と教えてくれたんだ。雲之介くん、君は――笑えているかな?」

 そういえば、最後に笑ったのはいつだろう……?

「雲之介……私はあなたを愛しているわよ」

 志乃が、無表情から、悲しみの顔へと変わっていた。

「だから、泣くときくらい、大声を上げて、泣きなさいよ」

 頬を伝う涙に、今気づいた。
 僕から流れている、涙。
 生きている、証。

「……志乃、僕は、悲しんでいいのかな?」

 止まらない。止められない。
 ぽろぽろ、ぽろぽろと。
 溢れてくる涙を――

「いいに決まっているでしょ。馬鹿にする人なんて、ここには居ないわ」

 志乃も――涙を流している。
 かすみがきょとんとしながら、志乃を見ていた。
 晴太郎はまだ僕に手を差し伸べている。
 僕は志乃たちに近づいた。
 晴太郎を受け取って、抱きしめた。

「うう、うううう、うわああああああああ!」

 晴太郎が、僕の顔に、触れた。
 まるで慰めてくれているようだった。

「こ、殺したく、なかったんだ……」
「分かっているわよ」
「でも、殺してしまったんだ……」
「それも、分かっているわ」
「なあ、志乃……」
「なあに? 雲之介」
「こんな僕でも、愛してくれるか?」

 志乃はにっこりと笑って、僕の頬に手を当てた。

「当たり前よ! 心から、あなたを愛しているわ!」

 安心した僕は、気が抜けてしまって。
 みんながいる前で、言ってしまった。

「ありがとう。僕も――愛している」

 ようやく笑えた。
 今まで笑えなかったのに。
 笑うことが出来たんだ。

 秀長さんたちにたくさんのありがとうを言って。
 それから夜中まで宴会をした。
 途中、秀吉も参加してくれた。

「乗り越えたな、雲之介。やはりおぬしは面白いな」

 そう肩を叩いてくれたのは、嬉しかった。

 家族とは、寝室で話した。
 晴太郎が言葉を話しそうになったこと。
 かすみの夜泣きが収まってきたこと。
 僕が人を殺めたと聞いて、とても心配したこと。
 志乃は何でも話してくれた。

 志乃と子どもたちに囲まれていると、どんどん幸せな気持ちになって。
 重荷が和らいでいく。

 だけど僕は忘れない。
 母を呼んで亡くなった、名も分からない兵士を。
 戦国乱世は残酷で、今もどこかで人は死んでいる。
 悲しい現実だ。それでも僕は戦わないといけない。
 戦を無くすために戦をするのは矛盾しているかもしれないけど。
 戦うことが正義とは言わないけど。
 戦乱の世を正すためには必要なことだと思う。

 僕は遅まきながらも。
 自分が人殺しであることを、受け入れた。



 それからしばらくして、城は完成した。
 二条城と呼ばれる、立派な城で、頂には天守と呼ばれるものを造った。
 これを見た大殿は「村井、雲之介、よくやった!」と褒めてくださった。

「ははっ。ありがたき幸せ!」
「雲之介。お前よく笑うようになったな」

 大殿の言葉に、僕は自分の顔を撫でる。
 自然な笑みが、そこにはあった。

「俺は岐阜に帰る。その前に雲之介、お前に頼みがある」
「主命でございますか?」
「ああ。足利家の使者として、行ってもらいたい場所がある。詳しくは公方さまから聞け」

 そう言って、南蛮製の外套を翻して、去っていった。
 というわけで義昭さんのところに向かったのだけど、足利家の将軍である義昭さんは評定の間でごろごろと寝そべっていた。

「公方さま! そのような姿を見せないでください!」

 一覚さんがそう言って喝を入れた。
 義昭さんは姿勢を正して僕に言う。

「新居って良いな」
「……満足していただき光栄にございます」

 評定の間には僕と一覚さん、そして村井さまが揃っていた。

「えー、雲之介。信長殿から主命のことを聞いたか?」
「はい。内容までは知りませんが」
「ならば今ここで命じよう」

 義昭さんは僕に主命を下した。

「足利家名代として、石山本願寺に向かってくれ。矢銭を徴収するんだ」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。

岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。 けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。 髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。 戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?

信長最後の五日間

石川 武義
歴史・時代
天下統一を目前にしていた信長は、1582年本能寺で明智光秀の謀反により自刃する。 その時、信長の家臣はどのような行動をしたのだろう。 信長の最後の五日間が今始まる。

武田義信は謀略で天下取りを始めるようです ~信玄「今川攻めを命じたはずの義信が、勝手に徳川を攻めてるんだが???」~

田島はる
歴史・時代
桶狭間の戦いで今川義元が戦死すると、武田家は外交方針の転換を余儀なくされた。 今川との婚姻を破棄して駿河侵攻を主張する信玄に、義信は待ったをかけた。 義信「此度の侵攻、それがしにお任せください!」 領地を貰うとすぐさま侵攻を始める義信。しかし、信玄の思惑とは別に義信が攻めたのは徳川領、三河だった。 信玄「ちょっ、なにやってるの!?!?!?」 信玄の意に反して、突如始まった対徳川戦。義信は持ち前の奇策と野蛮さで織田・徳川の討伐に乗り出すのだった。 かくして、武田義信の敵討ちが幕を開けるのだった。

7番目のシャルル、狂った王国にうまれて【少年期編完結】

しんの(C.Clarté)
歴史・時代
15世紀、狂王と淫妃の間に生まれた10番目の子が王位を継ぐとは誰も予想しなかった。兄王子の連続死で、不遇な王子は14歳で王太子となり、没落する王国を背負って死と血にまみれた運命をたどる。「恩人ジャンヌ・ダルクを見捨てた暗愚」と貶される一方で、「建国以来、戦乱の絶えなかった王国にはじめて平和と正義と秩序をもたらした名君」と評価されるフランス王シャルル七世の少年時代の物語。 歴史に残された記述と、筆者が受け継いだ記憶をもとに脚色したフィクションです。 【カクヨムコン7中間選考通過】【アルファポリス第7回歴史・時代小説大賞、読者投票4位】【講談社レジェンド賞最終選考作】 ※表紙絵は離雨RIU(@re_hirame)様からいただいたファンアートを使わせていただいてます。 ※重複投稿しています。 カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/16816927859447599614 小説家になろう:https://ncode.syosetu.com/n9199ey/

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

処理中です...