上 下
42 / 256

文官と軍師

しおりを挟む
「そんなこと――決められるわけがないだろう」

 志乃と藤吉郎、どちらを切り捨てるなんてできない。できるわけがない。

「ええ。これはたとえ話よ。でもね、国同士が戦い、世の中が乱れている戦国乱世において、その状況がありえないと言い切れるかしら?」

 半兵衛さんは意地悪そうににやにや笑っている。
 久作さんは「また始まったか……」と頭に手を置く。

「あなたは軍団を率いているとする。遠征中に主君の居る城と妻が居る城が同時に攻められた。どちらかしか守ることができない。あなたならどうする?」

 今度は具体的なたとえだった。
 僕は――どう答えれば正解か分からなかった。

「僕にはどちらかを切り捨てるなんてできやしない」
「……そう。あなた、武士としては文官に属するのね」

 あっさりと言い当てられた。恐ろしいほどの洞察力だった。

「どうして分かる?」
「あははは。今ので完璧にそうだと分かったわ」
「……推測の根拠を教えてもらおうか」

 半兵衛さんは「もしも武官や軍師だったらそんな答えはしないのよ」とあっさり言う。

「もしも武官だったら主君を選ぶか妻を選ぶか、はっきり答えるし、軍師ならさっきの状況を詳しく聞きだすわ。そうしなかったのは、あなたが軍の指揮官を未経験かつ集団戦闘の素人だってこと。おそらく組頭ではないか、もしくは戦で率いたことがない武士だと分かるわ」

 そこまで言い当てられてしまうとぐうの音も出ない。
 竹中半兵衛重治。
 稀代の軍師にして鬼才の策士。

「話してて分かったけど、あなたには軍略の才はないわね。織田家で出世するのは難しいわ」
「ど、どうして織田家の者だと分かるんだ!?」

 それを聞いた久作さんが「な、なんだと!?」と思わず刀を抜きかけた――

「おやめ、久作。雨竜ちゃんに敵意と殺意はないわ」
「う、雨竜ちゃん?」
「あら。雲之介ちゃんのほうが良かった?」
「……雨竜ちゃんでいい」
「そういうわけだから、刀を納めなさい」

 久作さんはしばらく僕を見て、それから刀を納めた。

「それで、どうして分かったんだ?」
「なんとなくよ。これはカマをかけただけ」

 はったりだったのか……

「先に言い当てたのが効いたわね。一つ言い当てられたのなら、次も当たるだろうと思いこむ。詐欺師の常套手段よ」
「恐ろしいな、あなたは」

 僕ははっきりと半兵衛さんに言う。

「あなたなら織田家でも重用されると思うけど」
「やだ。あたし信長恐いもん」

 大殿が恐い……? そんなことは考えたことなかった。

「元敵国の人間だから、大殿が恐いと思うのか?」
「敵国じゃなくても恐いわよ。なんて評すればいいのか……人間の許容量を超えている狂気を平気で取り込んでいるような、誰もやろうとしなかったことを誰にも構うことなくしてしまうような、あたしたちが躊躇する場面でも戸惑うことなく実行してしまうような、そんな恐ろしさがあるの」

 言葉を尽くして説明してくれたおかげでなんとなく分かった。
 行雲さまをあっさりと殺そうとしたのを思い出す。

「あたしが仕えたら難癖付けられて殺されるわよ。何故なら、あたし物凄く賢いから」
「物凄い自信だな……」

 でもそれを裏付けるように賢い人だ。
 それなら――

「だったら僕の主君の藤吉郎に仕えないか?」

 つい、誘ってしまった。

「藤吉郎? まさか墨俣一夜城の?」
「ああ。木下藤吉郎だ」

 きょとんとした半兵衛さんだったけど、すぐさま「雨竜ちゃん、あの人に仕えているの?」と訊ね返した。

「ああ。そうだ。僕は陪臣なんだ」
「ふうん。そうなんだ。墨俣一夜城以外の噂は聞いたことはないけどね」
「でも農民の子で仕えたときは小者だったけど、今じゃあ侍大将だ。凄いと思わないか?」
「まあ凄いけど、実際に会ってみないとねえ」

 僕は「大殿のことは恐いと言ってたじゃないか」と訊ねた。

「実際に会ったことないんだろう?」
「噂でなんとなく分かるのよ。でも、木下藤吉郎の名前は覚えたわ。実際に会ってみて、良い人だったら考えてもいいわよ」

 言質を取った……とは言えないな。考えるとしか明言していないのだから。
 だから、畳みかけるように言う。

「考えるだけじゃ駄目だ」
「はあ? 何言っているのよ?」
「家来が主君に危険な人を会わせようとしているんだ。確約してくれないといけない」
「危険な人じゃないわよ!」
「稲葉山城を十六人で乗っ取った人は危険人物だ」

 すると久作さんが「兄上が陪臣になる道理はないな」とばっさり言う。

「何か利益がなければ――」
「久作。欲が深いと身を滅ぼすわよ?」
「兄上。欲得の問題ではなく損得の問題だ。ちささんに苦労をかけてもいいのか?」

 ちささんのことを言われた半兵衛さんは思わず言葉に詰まった。

「稲葉山城を落としたとき、ちささんは守就の叔父貴に頼んで軍勢が囲んでいるようにかがり火を焚かせたじゃないか」
「…………」
「今だって離縁せずについてきてくれる。それを――」
「……私のことは、気にしないでください」

 横になっていたちささんが上体を起こそうとする。それを半兵衛さんが真っ先に支えた。
 それを見て、夫婦なのだなと思う。どっちも女に見えて違和感があったけど。

「ちさ。大丈夫?」
「ええ。もう平気です。重治さん」

 そして僕に向かってちささんは言った。

「もしも――夫が浪人になっていたら、その木下藤吉郎さまと引き合わせてくださりませんか?」
「ちさ……」
「きっと良いお方なのでしょうね。雨竜さまが仕えているのですから」

 何故か僕を良く見てくれるちささん。
 ひょっとして全部聞いていたのかもしれない。

「ええ。いずれ大成する人だと思っています」
「……一つ条件があるわ」

 半兵衛さんは僕にずばっと指を指した。

「織田家が稲葉山城を攻め落とせたのなら、考えてもいいわよ!」

 あくまでも『考える』か。
 まあいい。条件を出したということは達成可能ということでもある。

「ああ。いいだろう」

 とりあえず納得した僕は頷いた。これ以上言ったら逆効果になると思ったからだ。

「それじゃ僕はお暇するよ」

 立ち上がると「せっかくだから泊まりなさいよ」と言ってくれたが先を急ぐ身であるし、藤吉郎に報告しなければいけないし、何より志乃が恋しくなったからだ。
 丁重に断って別れを告げる。

「それでは、また縁が合えば」
「そうね。縁が合えば会いましょう」
「それと長政さまに僕の名前を出せば仕官がすんなりといくかもしれません」

 半兵衛さんは「それはどうして?」と首を傾げた。

「三日前に喧嘩して仲良くなったんですよ」

 そう答えると半兵衛さんは予想してなかったようで、あんぐりと驚いた。
 久作さんは半兵衛さんが驚いたことに驚いていた。

「ふふふ。今孔明をびっくりさせた」
「……不覚ね。流石にそこまでは分からないわよ」

 そうして宿を後にした僕は美濃を経由して尾張に帰った。
 そして、清洲城。
 長屋に真っ直ぐ向かうと、家の前でそわそわしている志乃が居た。

「志乃!」

 呼びかけると志乃は僕を見て安堵の表情を見せて、それから僕に向かって走った。
 勢いよく抱きつかれた。倒れそうになるのを堪える。

「馬鹿! 遅いわよ!」
「ごめん。というより心配してくれたんだ」

 頭を撫でると志乃は「当たり前じゃない!」と言う。
 そして安心したように笑顔を見せてくれた。
 僕が一番大好きな、志乃の笑顔。

「あなたが居なくなったら、淋しいじゃない」

 それを聞いて、僕はようやく家に帰れたと実感できた。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。

岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。 けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。 髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。 戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

武田義信は謀略で天下取りを始めるようです ~信玄「今川攻めを命じたはずの義信が、勝手に徳川を攻めてるんだが???」~

田島はる
歴史・時代
桶狭間の戦いで今川義元が戦死すると、武田家は外交方針の転換を余儀なくされた。 今川との婚姻を破棄して駿河侵攻を主張する信玄に、義信は待ったをかけた。 義信「此度の侵攻、それがしにお任せください!」 領地を貰うとすぐさま侵攻を始める義信。しかし、信玄の思惑とは別に義信が攻めたのは徳川領、三河だった。 信玄「ちょっ、なにやってるの!?!?!?」 信玄の意に反して、突如始まった対徳川戦。義信は持ち前の奇策と野蛮さで織田・徳川の討伐に乗り出すのだった。 かくして、武田義信の敵討ちが幕を開けるのだった。

信長最後の五日間

石川 武義
歴史・時代
天下統一を目前にしていた信長は、1582年本能寺で明智光秀の謀反により自刃する。 その時、信長の家臣はどのような行動をしたのだろう。 信長の最後の五日間が今始まる。

7番目のシャルル、狂った王国にうまれて【少年期編完結】

しんの(C.Clarté)
歴史・時代
15世紀、狂王と淫妃の間に生まれた10番目の子が王位を継ぐとは誰も予想しなかった。兄王子の連続死で、不遇な王子は14歳で王太子となり、没落する王国を背負って死と血にまみれた運命をたどる。「恩人ジャンヌ・ダルクを見捨てた暗愚」と貶される一方で、「建国以来、戦乱の絶えなかった王国にはじめて平和と正義と秩序をもたらした名君」と評価されるフランス王シャルル七世の少年時代の物語。 歴史に残された記述と、筆者が受け継いだ記憶をもとに脚色したフィクションです。 【カクヨムコン7中間選考通過】【アルファポリス第7回歴史・時代小説大賞、読者投票4位】【講談社レジェンド賞最終選考作】 ※表紙絵は離雨RIU(@re_hirame)様からいただいたファンアートを使わせていただいてます。 ※重複投稿しています。 カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/16816927859447599614 小説家になろう:https://ncode.syosetu.com/n9199ey/

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

処理中です...