上 下
22 / 256

武士の名分

しおりを挟む
「義元さまが……」

 松平さまを始め、陣中の武将たちは茫然自失となってしまった。
 このとき僕は、ああ大殿が勝ったんだなと大声で喜びたい気持ちをグッと抑えるのに必死だった。いくら一万七千の軍が居たとしても、今川は二万五千の兵を擁するのだから、不安がないわけじゃなかった。

「……それで、我らにどうせよと?」

 松平さまは冷静に書状を拾って、懐に仕舞いつつ伝令に問う。

「いえ、指示は出ておりませぬ。松平さまに一刻も早く伝えよと、朝比奈元長さまが……」
「朝比奈さまはご無事か?」
「負傷なさっていましたが、ご無事です」

 松平さまは「分かった。これより撤退する」と早口で言う。

「伝令殿もご苦労であった。他の方々にも伝えるのか?」
「はい。鳴海城の岡部さまにも」
「そうか。織田の兵に気をつけてな」

 伝令は「御免」と一礼して陣から足早に去っていった。

「殿。駿河まで撤退するのですか?」

 数正さまとは違う、別の武将が訊ねた。なまずのような髭を生やしている。目は細い。

「忠次。駿河には行かん。とりあえず岡崎の大樹寺まで退く」
「なるほど。そこで小休止するのですね」

 忠次さまの言葉に松平さまは頷いた。

「では急いで退却の準備せよ! それから――」

 松平さまは僕を指差す。

「おぬしも一緒に来てもらう。よいな?」

 突然のことに驚いたけど、よくよく考えれば僕は主君を討った織田家の人間だから、仕方ないなと思い返した。

「分かりました」
「……やけに素直だな。殺されるとは思わないのか?」

 数正さまが不審そうに訊ねるので「本当に殺すなら今殺すでしょう」と返した。

「後で殺すにしても、急いで退却しなくてはいけないのに、僕を連れて行く必要はありません」
「ぬう……」

 源五郎さまに何となく教えてもらった処世術が役立つとは思わなかった。
 僕の言葉に松平さまは思わず笑ってしまった。

「度胸があるな! わしが人質だったときは怯えていたものだ!」
「はあ……」
「雲之介とやら。おぬしに約束する。決して悪いようにしないとな」

 こうして僕は松平さまと一緒に大樹寺まで行くことになった。
 雨は次第に強さを増していた。



「おお! 松平さま! よくぞご無事で!」
「登誉天室(とうよてんしつ)住職か。おぬしも知っておるのか」

 あれから松平さまは他の配下の武将とも合流し、大樹寺まで行軍した。
 そこで出迎えてくれたのは登誉住職だった。

「しばらく登誉住職とそこの雲之介の三人にしてくれ」
「殿。些か危のうございます」

 そう忠言したのは、合流してきた武将、本多忠勝さんだった。歳は僕とそう変わらない。だけど顔がとても恐くて厳つい。本当に十五かそこらだろうか?

「この者、油断なりませぬ」
「しかしこの者にも事情を聞かねばならん」
「じゃあ僕の刀をあなたが預かってください」

 僕は腰に帯びてた刀を本多さんに渡す。

「それとあなたも一緒に居ればいい」
「馬鹿な! 武士が刀を預けるなど!」
「でもそうしないと、松平さんは困るでしょう?」
「なっ――」

 怒ればいいのか呆れればいいのか判断つかない本多さんに僕は続けて言う。

「それに戦場でほとんど使わない刀に魂なんて宿らないですよ」
「貴様……!」
「よい。忠勝、刀を預かって同席せよ。他の者は待つように」

 その言葉に数正さまと忠次さま、そして他の武将たちは全員従うようだった。
 なんというか、主君の命に従う忠実な家来だ。
 大樹寺の本堂で僕と松平さま、本多さんと登誉住職は話し合うことになった。

「さて。雲之介。おぬし、どうして信長が義元さまを討てたのか、知っているか?」

 単刀直入に訊ねる松平さま。僕は「別に口止めされているわけではないですけど」と前置きしてから言う。

「もしも織田家に不利になるのであれば、そこは避けさせていただきます」
「ま、当然だ。それでも良い。話せ」
「大殿から書状を受け取る前のことです。僕は茶を点てていました――」

 そこから重臣たちの抗議を無視する大殿と短い問答をしたことを伝えた。

「ふむ。それで、信長の秘策とは?」
「具体的な話は聞いていませんが、今川をある場所に誘導することが、作戦だったと思います」
「……桶狭間か」

 爪を噛みながら思案する松平さま。そこに本多さんが「ちょっと待て」と物言いしてきた。

「どうやって誘い込んだ? 海道一の弓取りであらせられる義元公を、死地に誘いこむなど……」
「それは……」

 流石に言ってよいものかどうか悩んだが、それは杞憂に終わった。

「……武田の忍びを使ったらしい」

 答えたのは松平さまだった。

「……どうしてそれを?」
「書状に書いてあった」

 懐から書状を取り出し、僕に中身を見せる。
 そこにはこんなことが書いてあった。

『竹千代。俺は武田と通じ、義元を討つ。その手はずは整えている。お前は三河の岡崎城を獲るがいい。使者は決して殺すな』

 短い書状だった。大殿の名前は書かれていない。
 つまりは密書だった。

「まさか、今川を裏切れと?」

 本多さんはわなわなと震えている。怒っているのだろうか……いや、違う。

「殿! 好機ですぞ! 我らが城を――」
「ならぬ。それはならんぞ忠勝」

 ぴしゃりと跳ね返す松平さま。

「な、何故――」
「岡崎城には城代が入っている。もしもわしが無理にでも入れば、謀反になる。今川の将同士、戦いたくはない」

 なるほど。大義名分が必要となるわけか。

「では、松平さま。いかがなさるおつもりですか?」

 登誉住職の言葉に松平さまは「そうだ。住職。わしは腹を切るべきか?」ととんでもないことを訊ねた。

「殿! 馬鹿なことを!」
「忠勝。だってそうであろう? 主君に殉じて死ぬ。自然な成り行きだ。それに次代の今川家当主はあの氏真さまだ。武田に滅ぼされるがオチよ」

 僕はここでようやく、武田が何故織田家に協力したのか分かった。
 武田は今川を攻めるつもりなんだ。だけど義元が居れば攻められない。しかし次代が暗君ならなんとでもなる。
 でもいずれ東海道を西進するなら、織田家とも……

「そこでだ住職。わしが腹を切らぬような説得をしてくれ」

 松平さまは笑いながら言う。
 これには僕も本多さんも言葉が出なかった。

「わしが生きる名分をくれ。そうでないとわしは腹を切らねばならん」

 なるほど……

「そうですな。厭離穢土、欣求浄土というのはどうでしょう? 浄土教の教えですがな」
「ほう。いかなる教えか?」
「戦国乱世、大名は皆、己の欲望のために戦をしております。だからこそ日の本は穢れています。しかしその穢土を厭い離れ、永遠に平和な浄土を願うのであれば、必ず御仏の加護を得るでしょうな」

 それを聞いた松平さまは「よしそれで行く」と真剣な表情で言う。

「わしはこの言葉を馬印にするぞ。平和な世の中を作るため、わしは戦おう」
「殿、それでは、岡崎城を?」

 松平さまが答えようとしたとき「殿! 失礼いたす!」と数正さまが入ってきた。

「なんだ? 何があった?」
「岡崎城代、山田景隆殿、城を置き捨て駿府城へ退いたのこと!」

 これを聞いた本多さんは「これぞ好機です!」と喚いた。

「今こそ入城しましょうぞ!」
「ああ。しかし名分が足らぬ。誰も居らん城に入る名分はないか?」

 武士は本当に体裁を気にするものだなと少しだけ呆れてしまった。
 数正さまも本多さんも真剣に悩んでいる。

「誰も居ない城なら、松平さまが守ればいいじゃないですか」

 そう思わず、言ってしまった。
 松平さまは爪を噛むのをやめて僕を見た。

「今、なんと言った?」
「えっ? だから誰も居なかったら攻められちゃうし、誰かが守らないといけないじゃないですか」

 そう答えた瞬間、三人の武士が「それだ!」と叫んだ。

「それなら名分も立ちますぞ!」
「おお! それならば今すぐ入城を!」
「よし。今すぐ向かうぞ!」

 松平さまは手に持った書状を燃やすと僕に向かって言う。

「かたじけない。いずれこの恩は返す」

 そして三人は本堂から出て行った。

「……何かとんでもないことを言ってしまったな」
「雲之介さま。今晩は寺にお泊りなさいませ」

 登誉住職が優しく言ってくれた。

「大変なお勤め、ご苦労様にございます」
「え? 大変なお勤め?」
「ええ。このことで織田さまと松平さまは誼を付けられたということになります」

 それっきり、登誉住職は何も教えてくれなかった。
 浅学非才な僕にはどういうことか分からないけど。
 それでもこれで良かったのだと思う。
 今はそう信じたい。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

鋼鉄の咆哮は北限の焦土に響く -旭川の戦い1947―

中七七三
歴史・時代
1947年11月ーー 北海道に配備された4式中戦車の高初速75ミリ砲が咆哮した。 500馬力に迫る空冷ジーゼルエンジンが唸りを上げ、30トンを超える鋼の怪物を疾駆させていた。 目指すは、ソビエトに支配された旭川ーー そして、撃破され、戦車豪にはまった敵戦車のT-34の鹵獲。 断末魔の大日本帝国は本土決戦、決号作戦を発動した。 広島に向かったB-29「エノラゲイ」は広島上空で撃墜された。 日本軍が電波諜報解析により、不振な動きをするB-29情報を掴んでいたこと。 そして、原爆開発情報が幸運にも結びつき、全力迎撃を行った結果だった。 アメリカ大統領ハリー・S・トルーマンは、日本本土への原爆投下作戦の実施を断念。 大日本帝国、本土進攻作戦を決断する。 同時に、日ソ中立条約を破ったソビエトは、強大な軍を北の大地に突き立てた。 北海道侵攻作戦ーー ソビエト軍の北海道侵攻は留萌、旭川、帯広を結ぶラインまで進んでいた。 そして、札幌侵攻を目指すソビエト軍に対し、旭川奪還の作戦を発動する大日本帝国陸軍。 北海道の住民は函館への避難し、本土に向かっていたが、その進捗は良くはなかった。 本土と北海道を結ぶ津軽海峡はすでに米軍の機雷封鎖により航行が困難な海域となっていた。 いやーー 今の大日本帝国に航行が困難でない海域など存在しなかった。 多くの艦艇を失った大日本帝国海軍はそれでも、避難民救出のための艦艇を北海道に派遣する。 ソビエトに支配された旭川への反撃による、札幌防衛ーー それは時間かせひにすぎないものであったかもしれない。 しかし、焦土の戦場で兵士たちはその意味を問うこともなく戦う。 「この歴史が幻想であったとしても、この世界で俺たちは戦い、死ぬんだよ―ー」 ありえたかもしれない太平洋戦争「本土決戦」を扱った作品です。 雪風工廠(プラモ練習中)様 「旭川の戦い1947」よりインスピレーションを得まして書いた作品です。 https://twitter.com/Yukikaze_1939_/status/989083719716757504

天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。

岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。 けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。 髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。 戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

武田義信は謀略で天下取りを始めるようです ~信玄「今川攻めを命じたはずの義信が、勝手に徳川を攻めてるんだが???」~

田島はる
歴史・時代
桶狭間の戦いで今川義元が戦死すると、武田家は外交方針の転換を余儀なくされた。 今川との婚姻を破棄して駿河侵攻を主張する信玄に、義信は待ったをかけた。 義信「此度の侵攻、それがしにお任せください!」 領地を貰うとすぐさま侵攻を始める義信。しかし、信玄の思惑とは別に義信が攻めたのは徳川領、三河だった。 信玄「ちょっ、なにやってるの!?!?!?」 信玄の意に反して、突如始まった対徳川戦。義信は持ち前の奇策と野蛮さで織田・徳川の討伐に乗り出すのだった。 かくして、武田義信の敵討ちが幕を開けるのだった。

信長最後の五日間

石川 武義
歴史・時代
天下統一を目前にしていた信長は、1582年本能寺で明智光秀の謀反により自刃する。 その時、信長の家臣はどのような行動をしたのだろう。 信長の最後の五日間が今始まる。

7番目のシャルル、狂った王国にうまれて【少年期編完結】

しんの(C.Clarté)
歴史・時代
15世紀、狂王と淫妃の間に生まれた10番目の子が王位を継ぐとは誰も予想しなかった。兄王子の連続死で、不遇な王子は14歳で王太子となり、没落する王国を背負って死と血にまみれた運命をたどる。「恩人ジャンヌ・ダルクを見捨てた暗愚」と貶される一方で、「建国以来、戦乱の絶えなかった王国にはじめて平和と正義と秩序をもたらした名君」と評価されるフランス王シャルル七世の少年時代の物語。 歴史に残された記述と、筆者が受け継いだ記憶をもとに脚色したフィクションです。 【カクヨムコン7中間選考通過】【アルファポリス第7回歴史・時代小説大賞、読者投票4位】【講談社レジェンド賞最終選考作】 ※表紙絵は離雨RIU(@re_hirame)様からいただいたファンアートを使わせていただいてます。 ※重複投稿しています。 カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/16816927859447599614 小説家になろう:https://ncode.syosetu.com/n9199ey/

処理中です...