9 / 31
思案
しおりを挟む
「わしには分からなかった。シャーロックの悩みを解決する術が。所詮、わしは絵師ではないからな……」
別宅の縁側、雨上がりの月夜。
悲しく語る重三郎の隣で、お雪は黙って聞いていた。
事情を知った今、彼女もまた解決の糸口が見つけられずにいる。
そして当人のシャーロックは奥の間で寝ている。食事を摂ったのは二人を安心させたが、悩みを解消しない限り繰り返されるだろう。
「どうして、生きた人を描こうとしているのに、死体になったのですか?」
「おそらくシャーロックの写実的な画風が原因なのだろう」
絵師ではないにしろ、数々の作品に携わってきた重三郎はその審美眼をもって原因が分かっていた。
お雪は黙って先を促した。重三郎は咳払いをしてから続けた。
「あの者は見たものをそのまま描くことができる。それゆえに動かない人を描くのは死体を描いているのと同じなのだ。逆に風景などはその瞬間を写しているからこそ、質感や特徴を捉えることができるのだろう」
「それでは――シャーロックは絶対に人を描けないのですか?」
もちろん、人さえ描かねば良いのだろうけど、シャーロックが描きたいと願っているのなら由々しき事態である。それに件の手紙に描かせるように指示があった。無視しても良いのだが、その結果どうなるのかは全くの不明だ。下手をすると重三郎に危害が加わる可能性がある。
「それはないと言いたいのだが……今のままでは難しいな」
「義父上。私は――シャーロックに人を描いてもらいたいです」
重三郎は怪訝な顔で「情でも移ったのか?」と問う。
お雪の性格から男に対して優しい気持ちになるのは考えづらかった。
「情は移りました。だってあの子は実に楽しそうに絵を描くんですもの」
「よく分からぬな。たったそれだけでか?」
「百に勝る理由です。私がこれまで見てきた絵師は誰しも欲がありました。有名になりたい。金持ちになりたい。そして世間に認めさせたい。優れた絵師でも少なからずありました。でも――シャーロックにはそれがないのです」
同じ意見だったので重三郎は頷いた。
子供が遊びで絵を描くのと似ているが、それよりも純粋に絵を描くのが楽しくて仕方がないという姿勢だった。単純に技術があるのは二の次で、楽しさが高じていつの間にか上手になったのだろう。
「それに私はシャーロックの絵が好きなんですよ。シャーロックが楽しそうに描いている様子を見るのも好きです。それなのに、絵のせいで悩んでいる姿は――見たくありません」
お雪の眼がひたひたと濡れだした。泣きはしないが悲しんでいると重三郎は感じ取れた。
けれども、重三郎にはどうしようもできなかった。
シャーロックに生き生きとした人を描かせるのは至難の業だ。たとえ成功したとしても、今度は写実的な絵が描けなくなるかもしれない。
「わしも気持ちは同じだ。そのような優れた才を持つ者が挫折するところは見たくはない」
ふと後ろを振り返って奥の間の方向を見る重三郎。
物音しない静けさが心をざわつかせる。
そしてそれは消えることなく広がっていく。
◆◇◆◇
シャーロックが絵を描かなくなって二日が過ぎた。
お雪が心配そうにしているのも含めて、重三郎は気の毒に思った。
一応、三食は食べていて、夜は寝ているのだけれど――元気がないようだ。
「初めは厄介者だと思っていたのだがな。それがこうも大事に思えるとは……」
元々、重三郎はお人よしなところがある。シャーロックを江戸まで連れてきたこと、お雪を養女に迎い入れたこと、絵師を支援して作品を売り出していること。数えたらキリがない。
しかしそのお人よしのおかげで、絵師たちの信頼を得て商売を繁盛させたのは否定されない。店を切り盛りしている番頭や手代もそんな彼の人柄を信頼していた。
「旦那様。何かお困りことですか?」
店にある重三郎の仕事部屋で、今後の方針について報告していた番頭の勇助に心配されたのは無理もないことだった。明らかに思案顔であったのは、細やかな気配りのできる勇助以外でも気づくだろう。
「おお、勇助。実はとある絵師の画風について悩んでおったのだ」
「出過ぎたことを申しますが、画風の悩みは当人が克服するものではないですか?」
「そうだな……出過ぎているのはわしのほうだ」
勇助は精悍な顔をした若者――とは言っても三十は超えている――で頭の回転が早く、武士であっても大成するような度胸の持ち主だった。もしお雪がシャーロックの世話ができなければ任せようと思っていたほどで、何より重三郎からの信頼が厚かった。
「いえ。手前が言い過ぎました。それでそのお方はどのように悩まれていますか?」
「ううむ。それがだな――」
重三郎はシャーロックの氏素性を話さず、画風についての悩みだけ告げた。
つまり、どうしても人物画が死体のようになってしまう――
「手前は絵のことが分かりません。旦那様のように芸術を解する男じゃありませんから」
「それは重々分かっている。しかし奇貨居くべしが見抜ける者だとは知っている」
「お褒めいただきありがとうございます。そんな手前の提案なのですが……絵師の問題ならば絵師に解決してもらえばよろしいのではないでしょうか?」
その提案は盲点だった。シャーロックのことは誰にも言えないが、悩み自体は打ち明けることができる。自分の知恵が足りなければ他の者に頼るのが道理だ。
「そうか……勇助、でかしたぞ!」
重三郎は立ち上がって部屋から出て行く。
勇助は「まだ報告は済んでおりませんよ!」と焦った声を出した。
「良い! お前に任せた!」
勇助は追いかけようか迷ったが、ああなってしまった重三郎は止められないと長年の付き合いで分かっていたので、その場に留まりため息をつく。
「困ったお人だ。自分の商売よりも他人を優先するとは……ま、仕方ないな」
そこが旦那様の魅力なのだなと思い返し、勇助は店先に向かった。手代や奉公人に指示を出すためだ。
◆◇◆◇
「ごめんください。師匠はいらっしゃいますか?」
工房に訪れた重三郎は弟子の一人に在宅かどうか訊ねると「師匠は今休息しております」と丁寧に応じられた。
「お呼びいたしましょうか?」
「いや、わしが向かいます。お構いなく」
何度も訪れているので勝手知ったる工房だ。迷いなく奥へ向かうと、そこには茶を飲んで休んでいる絵師がいた。
ちょうど四十の男で町人風の髷を覆うように大きな手拭いをしていた。紺色の着物を着て、眼は鋭く鷹のようだった。口髭が立派に備わっていて手入れを欠かさないでいるのが分かる。そんな男は先ほどまで描いていたであろう己の作品をじっと見ている。どこか気に入らないのか眉間に皴が寄っている。
絵は美人画で艶やかに女が描かれている。しかもシャーロックと異なり生きている。頬に紅が差していて、目の輝きも美しい。
「師匠。お久しぶりですね」
「なんだ蔦重さん。あなたって人は一時期何度も来たくせに、ここのところばったり来なかったじゃないですか。不義理にも程がある」
蔦重とは重三郎のことである。
男は重三郎を批難しているが、口元は笑っている。来訪を歓迎しているみたいだった。
「すみませんでした。手前も長崎へ行ったり、帰った後も忙しくて挨拶が遅れました」
「商売に勤しむのは結構ですよ。あなた方版元がいなければ絵を売ることができませんから。ま、ただの冗談と受け取ってください」
そこでようやく重三郎を見る絵師。
絵を脇に置いて、置かれていた座布団を指差し「どうぞ」と勧める。
重三郎は座布団の上に座って「ありがとうございます」と礼をする。
「茶でもいかがですか?」
「いえ、結構です。実は師匠に教えていただきたいことが――」
「だから師匠はやめてくださいと何遍も言っているじゃありませんか」
男は苦笑して「確かに私は弟子を抱える身ですが」と言う。
「蔦重さんに言われると変にかゆくなります。いつも通りに呼んでください」
「そうですか。それでは――」
重三郎は姿勢を正して男の名を呼んだ。
「どうかお知恵を貸してください――喜多川歌麿さん」
別宅の縁側、雨上がりの月夜。
悲しく語る重三郎の隣で、お雪は黙って聞いていた。
事情を知った今、彼女もまた解決の糸口が見つけられずにいる。
そして当人のシャーロックは奥の間で寝ている。食事を摂ったのは二人を安心させたが、悩みを解消しない限り繰り返されるだろう。
「どうして、生きた人を描こうとしているのに、死体になったのですか?」
「おそらくシャーロックの写実的な画風が原因なのだろう」
絵師ではないにしろ、数々の作品に携わってきた重三郎はその審美眼をもって原因が分かっていた。
お雪は黙って先を促した。重三郎は咳払いをしてから続けた。
「あの者は見たものをそのまま描くことができる。それゆえに動かない人を描くのは死体を描いているのと同じなのだ。逆に風景などはその瞬間を写しているからこそ、質感や特徴を捉えることができるのだろう」
「それでは――シャーロックは絶対に人を描けないのですか?」
もちろん、人さえ描かねば良いのだろうけど、シャーロックが描きたいと願っているのなら由々しき事態である。それに件の手紙に描かせるように指示があった。無視しても良いのだが、その結果どうなるのかは全くの不明だ。下手をすると重三郎に危害が加わる可能性がある。
「それはないと言いたいのだが……今のままでは難しいな」
「義父上。私は――シャーロックに人を描いてもらいたいです」
重三郎は怪訝な顔で「情でも移ったのか?」と問う。
お雪の性格から男に対して優しい気持ちになるのは考えづらかった。
「情は移りました。だってあの子は実に楽しそうに絵を描くんですもの」
「よく分からぬな。たったそれだけでか?」
「百に勝る理由です。私がこれまで見てきた絵師は誰しも欲がありました。有名になりたい。金持ちになりたい。そして世間に認めさせたい。優れた絵師でも少なからずありました。でも――シャーロックにはそれがないのです」
同じ意見だったので重三郎は頷いた。
子供が遊びで絵を描くのと似ているが、それよりも純粋に絵を描くのが楽しくて仕方がないという姿勢だった。単純に技術があるのは二の次で、楽しさが高じていつの間にか上手になったのだろう。
「それに私はシャーロックの絵が好きなんですよ。シャーロックが楽しそうに描いている様子を見るのも好きです。それなのに、絵のせいで悩んでいる姿は――見たくありません」
お雪の眼がひたひたと濡れだした。泣きはしないが悲しんでいると重三郎は感じ取れた。
けれども、重三郎にはどうしようもできなかった。
シャーロックに生き生きとした人を描かせるのは至難の業だ。たとえ成功したとしても、今度は写実的な絵が描けなくなるかもしれない。
「わしも気持ちは同じだ。そのような優れた才を持つ者が挫折するところは見たくはない」
ふと後ろを振り返って奥の間の方向を見る重三郎。
物音しない静けさが心をざわつかせる。
そしてそれは消えることなく広がっていく。
◆◇◆◇
シャーロックが絵を描かなくなって二日が過ぎた。
お雪が心配そうにしているのも含めて、重三郎は気の毒に思った。
一応、三食は食べていて、夜は寝ているのだけれど――元気がないようだ。
「初めは厄介者だと思っていたのだがな。それがこうも大事に思えるとは……」
元々、重三郎はお人よしなところがある。シャーロックを江戸まで連れてきたこと、お雪を養女に迎い入れたこと、絵師を支援して作品を売り出していること。数えたらキリがない。
しかしそのお人よしのおかげで、絵師たちの信頼を得て商売を繁盛させたのは否定されない。店を切り盛りしている番頭や手代もそんな彼の人柄を信頼していた。
「旦那様。何かお困りことですか?」
店にある重三郎の仕事部屋で、今後の方針について報告していた番頭の勇助に心配されたのは無理もないことだった。明らかに思案顔であったのは、細やかな気配りのできる勇助以外でも気づくだろう。
「おお、勇助。実はとある絵師の画風について悩んでおったのだ」
「出過ぎたことを申しますが、画風の悩みは当人が克服するものではないですか?」
「そうだな……出過ぎているのはわしのほうだ」
勇助は精悍な顔をした若者――とは言っても三十は超えている――で頭の回転が早く、武士であっても大成するような度胸の持ち主だった。もしお雪がシャーロックの世話ができなければ任せようと思っていたほどで、何より重三郎からの信頼が厚かった。
「いえ。手前が言い過ぎました。それでそのお方はどのように悩まれていますか?」
「ううむ。それがだな――」
重三郎はシャーロックの氏素性を話さず、画風についての悩みだけ告げた。
つまり、どうしても人物画が死体のようになってしまう――
「手前は絵のことが分かりません。旦那様のように芸術を解する男じゃありませんから」
「それは重々分かっている。しかし奇貨居くべしが見抜ける者だとは知っている」
「お褒めいただきありがとうございます。そんな手前の提案なのですが……絵師の問題ならば絵師に解決してもらえばよろしいのではないでしょうか?」
その提案は盲点だった。シャーロックのことは誰にも言えないが、悩み自体は打ち明けることができる。自分の知恵が足りなければ他の者に頼るのが道理だ。
「そうか……勇助、でかしたぞ!」
重三郎は立ち上がって部屋から出て行く。
勇助は「まだ報告は済んでおりませんよ!」と焦った声を出した。
「良い! お前に任せた!」
勇助は追いかけようか迷ったが、ああなってしまった重三郎は止められないと長年の付き合いで分かっていたので、その場に留まりため息をつく。
「困ったお人だ。自分の商売よりも他人を優先するとは……ま、仕方ないな」
そこが旦那様の魅力なのだなと思い返し、勇助は店先に向かった。手代や奉公人に指示を出すためだ。
◆◇◆◇
「ごめんください。師匠はいらっしゃいますか?」
工房に訪れた重三郎は弟子の一人に在宅かどうか訊ねると「師匠は今休息しております」と丁寧に応じられた。
「お呼びいたしましょうか?」
「いや、わしが向かいます。お構いなく」
何度も訪れているので勝手知ったる工房だ。迷いなく奥へ向かうと、そこには茶を飲んで休んでいる絵師がいた。
ちょうど四十の男で町人風の髷を覆うように大きな手拭いをしていた。紺色の着物を着て、眼は鋭く鷹のようだった。口髭が立派に備わっていて手入れを欠かさないでいるのが分かる。そんな男は先ほどまで描いていたであろう己の作品をじっと見ている。どこか気に入らないのか眉間に皴が寄っている。
絵は美人画で艶やかに女が描かれている。しかもシャーロックと異なり生きている。頬に紅が差していて、目の輝きも美しい。
「師匠。お久しぶりですね」
「なんだ蔦重さん。あなたって人は一時期何度も来たくせに、ここのところばったり来なかったじゃないですか。不義理にも程がある」
蔦重とは重三郎のことである。
男は重三郎を批難しているが、口元は笑っている。来訪を歓迎しているみたいだった。
「すみませんでした。手前も長崎へ行ったり、帰った後も忙しくて挨拶が遅れました」
「商売に勤しむのは結構ですよ。あなた方版元がいなければ絵を売ることができませんから。ま、ただの冗談と受け取ってください」
そこでようやく重三郎を見る絵師。
絵を脇に置いて、置かれていた座布団を指差し「どうぞ」と勧める。
重三郎は座布団の上に座って「ありがとうございます」と礼をする。
「茶でもいかがですか?」
「いえ、結構です。実は師匠に教えていただきたいことが――」
「だから師匠はやめてくださいと何遍も言っているじゃありませんか」
男は苦笑して「確かに私は弟子を抱える身ですが」と言う。
「蔦重さんに言われると変にかゆくなります。いつも通りに呼んでください」
「そうですか。それでは――」
重三郎は姿勢を正して男の名を呼んだ。
「どうかお知恵を貸してください――喜多川歌麿さん」
3
お気に入りに追加
25
あなたにおすすめの小説
信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~
佐倉伸哉
歴史・時代
その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。
父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。
稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。
明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。
◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇
忍者同心 服部文蔵
大澤伝兵衛
歴史・時代
八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。
服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。
忍者同心の誕生である。
だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。
それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
クロワッサン物語
コダーマ
歴史・時代
1683年、城塞都市ウィーンはオスマン帝国の大軍に包囲されていた。
第二次ウィーン包囲である。
戦況厳しいウィーンからは皇帝も逃げ出し、市壁の中には守備隊の兵士と市民軍、避難できなかった市民ら一万人弱が立て籠もった。
彼らをまとめ、指揮するウィーン防衛司令官、その名をシュターレンベルクという。
敵の数は三十万。
戦況は絶望的に想えるものの、シュターレンベルクには策があった。
ドナウ河の水運に恵まれたウィーンは、ドナウ艦隊を蔵している。
内陸に位置するオーストリア唯一の海軍だ。
彼らをウィーンの切り札とするのだ。
戦闘には参加させず、外界との唯一の道として、連絡も補給も彼等に依る。
そのうち、ウィーンには厳しい冬が訪れる。
オスマン帝国軍は野営には耐えられまい。
そんなシュターレンベルクの元に届いた報は『ドナウ艦隊の全滅』であった。
もはや、市壁の中にこもって救援を待つしかないウィーンだが、敵軍のシャーヒー砲は、連日、市に降り注いだ。
戦闘、策略、裏切り、絶望──。
シュターレンベルクはウィーンを守り抜けるのか。
第二次ウィーン包囲の二か月間を描いた歴史小説です。
白拍子、江戸の鍛冶屋と戯れる
橋本洋一
歴史・時代
「私のために――刀を打ってもらえませんか?」
時は元禄。江戸の町に突如現れた白拍子の少女、まつり。彼女は鍛冶屋の興江に刀を打ってもらおうとする。しかし興江は刀を打たない理由があった。一方、江戸の町を恐怖のどん底に陥れている人斬りがまつりと興江に関わるようになって――
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
天保戯作者備忘録 ~大江戸ラノベ作家夢野枕辺~
大澤伝兵衛
歴史・時代
時は天保年間、老中水野忠邦による天保の改革の嵐が吹き荒れ、江戸の町人が大いに抑圧されていた頃の話である。
戯作者夢野枕辺は、部屋住みのごくつぶしの侍が大八車にはねられ、仏の導きで異世界に転生して活躍する筋書きの『異世界転生侍』で大人気を得ていた。しかし内容が不謹慎であると摘発をくらい、本は絶版、当人も処罰を受ける事になってしまう。
だが、その様な事でめげる夢野ではない。挿絵を提供してくれる幼馴染にして女絵師の綾女や、ひょんなことから知り合った遊び人の東金と協力して、水野忠邦の手先となって働く南町奉行鳥居甲斐守耀蔵や、その下でうまい汁を吸おうとする木端役人と対決していくのであった。
【架空戦記】蒲生の忠
糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。
明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。
その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。
両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。
一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。
だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。
かくなる上は、戦うより他に道はなし。
信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる