18 / 25
18誰よりも秀でている事が誇りであり無双と言う・・
しおりを挟む
ねぇ・・どうしたらいいの・・
こんなところで一人で・・
「西方か!?何だこの不可解な動く砦は!」
「さっ!真田だ!真田!討ち取ったれ!」
「キュキュキュッ!」
「ドム!ヅドン!」
「おらぁああああ!・・ペっ!」真田
舐めんなよこらぁマジキチを・・
関ヶ原布陣へ向かう長い道中で隊列から崩れた兵に・・
「うう・・見逃してください真田様・・」
「村には小さい子供や病気の女房が・・」
布陣前に戦から逃走していく兵・・
ここがもう関ケ原に近いと感じることが出来る。
真田は関ケ原に来ない・・か。
それが答えなの?大谷ぃ・・
「五助っ!持ちこたえてろよ!」真田
我が上田城を・・
真田は引き返し上田城に向かう。
その上田城では・・
「くっなぜ出てこんっ!ワシの上を行く知恵者か!」バカ息子
「もっと狼藉を広げろ!」
「青田狩りに略奪も始めろ!」
城下の畑や家々を荒らせば奴等も出てくるはず・・
武士の魂。城下の者達の事を思えばすぐにでも。
「・・・何やってんのあの貧乏侍」五助
「そんなつまんない物奪ってどうすんだよ・・」
「あああ・・そんなまだ育っても無い野菜まで」
よっぽど腹減ってるのか?
なんか大変そうだなぁ・・德川も。
戦いに、収穫に、略奪に・・
そのてんやわんやの所に・・
「火・・・放っちゃう?」五助
「・・・よしっ!火を放て!」
「城下ごと火の海にしたれぇ!」
殺せぇ!殺せぇ!町民共もまとめて!
無双・・
五助無双・・
「信州ごと焼き尽くすのじゃ!」五助
「おお!」
「うわぁああ!城から火矢が!味方も居るんだぞ!」兵士
「うわああ!オラの家がぁ!」農民
「なっ!なんたる!」バカ息子
悪行!悪魔のごとき所業!
「ここが関ケ原じゃあ!」五助
「そうでござる!」
「ここが、ど本戦でござる!」
悪鬼・・
「まっ魔王っ織田信長の生まれ変わりか!?」
「敦賀と信州の武士は頭おかしいでござるか!?」
「くっ!町民を助けろ!」バカ息子
なんだ!?これが戦?
なぜ私が信州の民を助けねばならぬ?
さらに・・
「おらぁあああああああ!」真田
「パァーーーン!パンッ!パッパパー!!」
「西からプリウスぅ!!」
「真田だぁ!」
「うわぁああ!逃げろぉ!」
クラクション鳴らしまくって真田が登場
「くっ!」バカ息子
士気が・・
いや、もう攻め手は機能さえせずか・・
「あっ!殿ぉ!」
「門を開けろぉ!殿がお帰りだぁ!」
「さっ!真田殿っ!」五助
わ・・我が殿っ、我が殿は!?
「ふぅ・・・」真田
「我が殿は!?真田殿!」五助
見当たらぬ大谷の姿・・
「大谷は・・・逃げた・・というか・・」真田
えっ?そ・・そんなバカな!
「にっ!逃げたでござるか!?」五助
「いや・・・・生きる為に行動を別にした。」真田
こう言えばカッコが付く?
「そ・・そんな・・」五助
バカな!?
殿が私や関ヶ原へ向かった敦賀兵をも見捨てるなんて・・
「バカ息子が撤退を始めました!」
「よしっ退けたぞ!」
違う・・
「進軍だ・・関ケ原へ・・」真田
そう・・
東方の主力を担う德川秀忠軍は・・
「我が3万の兵で関ケ原の主導を取るぞ」バカ息子
「はっ!急ぎましょう関ケ原へ」
「前哨戦はもう各地で始まっております」
そう。まだ前哨戦なのだ。
歴史に詳しくない左近が、西軍の各将が出陣して、
戦が始まったのを関ケ原開戦と連絡したのだ・・
だが間違ってはいない。各地で戦が始まって、
最終的に関ケ原へ双方が布陣するまで、
1~2か月はかかっているのだ。
この上田の戦いは9月3日で、
関ヶ原本戦は9月15日である。
前哨戦と言われる伏見城の戦いは7月19日と随分も前だ。
「くっ!」五助
「五助殿っどこに行かれる!」
「バカ侍っ待てぇ!」真田
殿は・・殿は・・
「我が敦賀を見殺しにするようなお方ではござらん!」五助
今なら・・
「ん?なんだお主っどこの隊の者だ?」德川兵
「わりぃわりぃ小便してたら置いて行かれた」五助
紛れ込める・・
「先遣隊の者だ。先を急ぐ失礼・・」五助
「うむ。気を付けろよ。」德川兵
この本隊の先頭までも突破し、先遣隊にも追いつこう。
関ヶ原へ・・
我が敦賀兵ももう布陣へ向かっておるはず。
「・・・・・・・・・」真田
「殿っお疲れでしょうからお休みに・・」
「我らは上田を守り切るのが任務でござる」
そう・・ここは落とせない。
関ケ原から撤退する東軍のルートを東海道だけに絞りたい。
これが当初の予定だ。家康を捕縛する為の・・
だけど関ケ原は負ける・・
私も史実通りに参戦してない。
「五助はどうなるの?」真田
私は歴史を知らないし、あまりよく理解出来ない。
待とう・・lineを・・
いや、こちらから先に送っとこう。
既読になれよ・・・二人共。
そして15日の関ケ原では遂に本戦が始まる・・
「左近殿っ御命令を!」
「ガチャ・・ピー・・」
「左が人数余ってます。後ろから3列目までは中央の援護」左近
左近無双・・
高台の本陣から見ている三成は・・
「ふむ・・さすが左近」三成
「僅かな兵を目一杯使い切りますな」
戦が始まっても実際戦ってるのは前の方のごく一部だ。
うまく兵を動かせば、10倍もの戦力にも同等に渡り合える。
「左近様の指示が少なくなってないか?」
「ふむ・・さきほどから徐々に」
戦で大活躍する遠くまで響き渡る拡声器の声・・
始まった関ケ原だが・・・
「ふぅ・・・」左近
充電が減っている・・
急に動き出した針・・もし理由が考えられるなら・・
「・・どちらか死んだか?」左近
真田さんか大谷さんが・・
ここだとlineも出来ないから詳細も分からないが・・
「というより、大谷さんが・・」左近
すでに西方で噂になっている事案・・
「居りませぬな大谷殿は」
「兵だけ出兵させて己は雲隠れか!」
「武士の心も持ち合わせぬ輩よ!大谷は!」
「寝返ったのであろう!東方に!」
「打ち首でそうろう!見つけ次第!」
「敦賀家臣もすべて処分すべきでござる!」
「・・・・・・・・・・・」三成
戦国の世にならえば、さすがに大谷殿でも打ち首ものだ。
死を恐れて不参加など家臣みな連座して打ち首ものだ。
「わぁあ!!!」
「なんじゃ!?大谷隊の士気が盛り返したぞ?」
「ふむ・・」三成
ま・・もうどうでもいいけどな。
正直もうあとは場面だ。
「ごっ!五助様ぁ!」
「五助様が来られたぞ!」
「よしっ私が指揮を取る行くぞ」五助
一人でも多く生きて敦賀に・・
だが・・
くく・・大谷隊が頑張ってもどうせ・・
「くく・・もうすぐ秀秋殿が裏切るぞ」家康
「・・・・黙っててもらえ申すか」三成
ふふ・・
そう・・
「捕らえられた身で、まだ横着な!」
「こうもあっさり捕らえられるとはな」
「ははは!德川家もこれで終わりだ」
ふふ・・早くlineってやつをしてやりたいな。
未来から来た関ヶ原布陣図があれば簡単な事よ。
ひっくり返したでござるよ歴史を。
東軍総大将・・德川家康はすでに我が手中にあり!
後は東方の兵を叩いて戦意を奪い撤退をさせれば完了。
だがこの德川家康不在のままでも東方に押し切られたら・・
「ワシが居らぬとも勝てば勝ちじゃ」家康
「そうですかねぇ・・」三成
そうだとは思う。息子に代を継がせればいいだけの事だ。
「殿っ!家康の首を掲げましょう!」
「そうすれば東方も引きまする!」
「殺しましょう!すぐに!」
「左近の大声でそれを伝えれば!」
そう・・そうすれば戦は終わるだろう・・西軍の勝ち。
だが・・
大谷さんも参戦してくれてるはず・・
左近もずっと最前線で奮闘してくれてる。
真田さんも情報では上田でバカ息子を釘付けにしてくれてる。
「それがしは義に厚き男でござる!!」三成
家康を佐和山か上田へ連れて行くのだ・・
この無双の義を持って・・友を未来へと帰す為に・・
こんなところで一人で・・
「西方か!?何だこの不可解な動く砦は!」
「さっ!真田だ!真田!討ち取ったれ!」
「キュキュキュッ!」
「ドム!ヅドン!」
「おらぁああああ!・・ペっ!」真田
舐めんなよこらぁマジキチを・・
関ヶ原布陣へ向かう長い道中で隊列から崩れた兵に・・
「うう・・見逃してください真田様・・」
「村には小さい子供や病気の女房が・・」
布陣前に戦から逃走していく兵・・
ここがもう関ケ原に近いと感じることが出来る。
真田は関ケ原に来ない・・か。
それが答えなの?大谷ぃ・・
「五助っ!持ちこたえてろよ!」真田
我が上田城を・・
真田は引き返し上田城に向かう。
その上田城では・・
「くっなぜ出てこんっ!ワシの上を行く知恵者か!」バカ息子
「もっと狼藉を広げろ!」
「青田狩りに略奪も始めろ!」
城下の畑や家々を荒らせば奴等も出てくるはず・・
武士の魂。城下の者達の事を思えばすぐにでも。
「・・・何やってんのあの貧乏侍」五助
「そんなつまんない物奪ってどうすんだよ・・」
「あああ・・そんなまだ育っても無い野菜まで」
よっぽど腹減ってるのか?
なんか大変そうだなぁ・・德川も。
戦いに、収穫に、略奪に・・
そのてんやわんやの所に・・
「火・・・放っちゃう?」五助
「・・・よしっ!火を放て!」
「城下ごと火の海にしたれぇ!」
殺せぇ!殺せぇ!町民共もまとめて!
無双・・
五助無双・・
「信州ごと焼き尽くすのじゃ!」五助
「おお!」
「うわぁああ!城から火矢が!味方も居るんだぞ!」兵士
「うわああ!オラの家がぁ!」農民
「なっ!なんたる!」バカ息子
悪行!悪魔のごとき所業!
「ここが関ケ原じゃあ!」五助
「そうでござる!」
「ここが、ど本戦でござる!」
悪鬼・・
「まっ魔王っ織田信長の生まれ変わりか!?」
「敦賀と信州の武士は頭おかしいでござるか!?」
「くっ!町民を助けろ!」バカ息子
なんだ!?これが戦?
なぜ私が信州の民を助けねばならぬ?
さらに・・
「おらぁあああああああ!」真田
「パァーーーン!パンッ!パッパパー!!」
「西からプリウスぅ!!」
「真田だぁ!」
「うわぁああ!逃げろぉ!」
クラクション鳴らしまくって真田が登場
「くっ!」バカ息子
士気が・・
いや、もう攻め手は機能さえせずか・・
「あっ!殿ぉ!」
「門を開けろぉ!殿がお帰りだぁ!」
「さっ!真田殿っ!」五助
わ・・我が殿っ、我が殿は!?
「ふぅ・・・」真田
「我が殿は!?真田殿!」五助
見当たらぬ大谷の姿・・
「大谷は・・・逃げた・・というか・・」真田
えっ?そ・・そんなバカな!
「にっ!逃げたでござるか!?」五助
「いや・・・・生きる為に行動を別にした。」真田
こう言えばカッコが付く?
「そ・・そんな・・」五助
バカな!?
殿が私や関ヶ原へ向かった敦賀兵をも見捨てるなんて・・
「バカ息子が撤退を始めました!」
「よしっ退けたぞ!」
違う・・
「進軍だ・・関ケ原へ・・」真田
そう・・
東方の主力を担う德川秀忠軍は・・
「我が3万の兵で関ケ原の主導を取るぞ」バカ息子
「はっ!急ぎましょう関ケ原へ」
「前哨戦はもう各地で始まっております」
そう。まだ前哨戦なのだ。
歴史に詳しくない左近が、西軍の各将が出陣して、
戦が始まったのを関ケ原開戦と連絡したのだ・・
だが間違ってはいない。各地で戦が始まって、
最終的に関ケ原へ双方が布陣するまで、
1~2か月はかかっているのだ。
この上田の戦いは9月3日で、
関ヶ原本戦は9月15日である。
前哨戦と言われる伏見城の戦いは7月19日と随分も前だ。
「くっ!」五助
「五助殿っどこに行かれる!」
「バカ侍っ待てぇ!」真田
殿は・・殿は・・
「我が敦賀を見殺しにするようなお方ではござらん!」五助
今なら・・
「ん?なんだお主っどこの隊の者だ?」德川兵
「わりぃわりぃ小便してたら置いて行かれた」五助
紛れ込める・・
「先遣隊の者だ。先を急ぐ失礼・・」五助
「うむ。気を付けろよ。」德川兵
この本隊の先頭までも突破し、先遣隊にも追いつこう。
関ヶ原へ・・
我が敦賀兵ももう布陣へ向かっておるはず。
「・・・・・・・・・」真田
「殿っお疲れでしょうからお休みに・・」
「我らは上田を守り切るのが任務でござる」
そう・・ここは落とせない。
関ケ原から撤退する東軍のルートを東海道だけに絞りたい。
これが当初の予定だ。家康を捕縛する為の・・
だけど関ケ原は負ける・・
私も史実通りに参戦してない。
「五助はどうなるの?」真田
私は歴史を知らないし、あまりよく理解出来ない。
待とう・・lineを・・
いや、こちらから先に送っとこう。
既読になれよ・・・二人共。
そして15日の関ケ原では遂に本戦が始まる・・
「左近殿っ御命令を!」
「ガチャ・・ピー・・」
「左が人数余ってます。後ろから3列目までは中央の援護」左近
左近無双・・
高台の本陣から見ている三成は・・
「ふむ・・さすが左近」三成
「僅かな兵を目一杯使い切りますな」
戦が始まっても実際戦ってるのは前の方のごく一部だ。
うまく兵を動かせば、10倍もの戦力にも同等に渡り合える。
「左近様の指示が少なくなってないか?」
「ふむ・・さきほどから徐々に」
戦で大活躍する遠くまで響き渡る拡声器の声・・
始まった関ケ原だが・・・
「ふぅ・・・」左近
充電が減っている・・
急に動き出した針・・もし理由が考えられるなら・・
「・・どちらか死んだか?」左近
真田さんか大谷さんが・・
ここだとlineも出来ないから詳細も分からないが・・
「というより、大谷さんが・・」左近
すでに西方で噂になっている事案・・
「居りませぬな大谷殿は」
「兵だけ出兵させて己は雲隠れか!」
「武士の心も持ち合わせぬ輩よ!大谷は!」
「寝返ったのであろう!東方に!」
「打ち首でそうろう!見つけ次第!」
「敦賀家臣もすべて処分すべきでござる!」
「・・・・・・・・・・・」三成
戦国の世にならえば、さすがに大谷殿でも打ち首ものだ。
死を恐れて不参加など家臣みな連座して打ち首ものだ。
「わぁあ!!!」
「なんじゃ!?大谷隊の士気が盛り返したぞ?」
「ふむ・・」三成
ま・・もうどうでもいいけどな。
正直もうあとは場面だ。
「ごっ!五助様ぁ!」
「五助様が来られたぞ!」
「よしっ私が指揮を取る行くぞ」五助
一人でも多く生きて敦賀に・・
だが・・
くく・・大谷隊が頑張ってもどうせ・・
「くく・・もうすぐ秀秋殿が裏切るぞ」家康
「・・・・黙っててもらえ申すか」三成
ふふ・・
そう・・
「捕らえられた身で、まだ横着な!」
「こうもあっさり捕らえられるとはな」
「ははは!德川家もこれで終わりだ」
ふふ・・早くlineってやつをしてやりたいな。
未来から来た関ヶ原布陣図があれば簡単な事よ。
ひっくり返したでござるよ歴史を。
東軍総大将・・德川家康はすでに我が手中にあり!
後は東方の兵を叩いて戦意を奪い撤退をさせれば完了。
だがこの德川家康不在のままでも東方に押し切られたら・・
「ワシが居らぬとも勝てば勝ちじゃ」家康
「そうですかねぇ・・」三成
そうだとは思う。息子に代を継がせればいいだけの事だ。
「殿っ!家康の首を掲げましょう!」
「そうすれば東方も引きまする!」
「殺しましょう!すぐに!」
「左近の大声でそれを伝えれば!」
そう・・そうすれば戦は終わるだろう・・西軍の勝ち。
だが・・
大谷さんも参戦してくれてるはず・・
左近もずっと最前線で奮闘してくれてる。
真田さんも情報では上田でバカ息子を釘付けにしてくれてる。
「それがしは義に厚き男でござる!!」三成
家康を佐和山か上田へ連れて行くのだ・・
この無双の義を持って・・友を未来へと帰す為に・・
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。
猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~
橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。
記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。
これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語
※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
麒麟児の夢
夢酔藤山
歴史・時代
南近江に生まれた少年の出来のよさ、一族は麒麟児と囃し将来を期待した。
その一族・蒲生氏。
六角氏のもとで過ごすなか、天下の流れを機敏に察知していた。やがて織田信長が台頭し、六角氏は逃亡、蒲生氏は信長に降伏する。人質として差し出された麒麟児こと蒲生鶴千代(のちの氏郷)のただならぬ才を見抜いた信長は、これを小姓とし元服させ娘婿とした。信長ほどの国際人はいない。その下で国際感覚を研ぎ澄ませていく氏郷。器量を磨き己の頭の中を理解する氏郷を信長は寵愛した。その壮大なる海の彼方への夢は、本能寺の謀叛で塵と消えた。
天下の後継者・豊臣秀吉は、もっとも信長に似ている氏郷の器量を恐れ、国替や無理を強いた。千利休を中心とした七哲は氏郷の味方となる。彼らは大半がキリシタンであり、氏郷も入信し世界を意識する。
やがて利休切腹、氏郷の容態も危ういものとなる。
氏郷は信長の夢を継げるのか。
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる