3 / 54
私の日常
日常 ③
しおりを挟む
家までの移動中に私は、一緒に来ていただいた運転手へメールでお父様と帰ると伝えた。
言わないと、ずっと同じ場所で待っているだろう。
すぐに返事はきて『了解いたしました』と一言書かれている。
家の門が見えてくると、そこに一台の車が停まっていた。
パッと見は小さい感じがするが、ドアが二枚しかない車で、灰色にメタリックが映えるカッコいい車だった。
「お? もう着いているのか、仕事が早いのは良いことだ」
こちらの車を確認したのか、運転席ドアが開くと細身で長身の男性が降りてくる。
黒いスーツにサングラスをしているので、はっきりと確認できないが整った顔立ちに、若干の癖がある髪の毛を清潔的にまとめている。
そして、シャープな体つきだがしっかりとした肩幅は鍛える証拠だった。
その男性を見たお父様は、なぜかポケットから出したハンカチを噛みだしてる。
これは良くイライラしたときに行う行動で、よくお母さまに叱られていた。
最近は見なかったが、こう至近距離でみると親ながらちょっと離れたくなってしまう。
「ぐぬぬぬぬ……。 イケメンはダメだって言ったのに!」
意味の分からない言葉を狭い車内で叫ぶのはやめていただきたい。
そんなお父様の変な行動に苦笑いしながら車を走らせていくと、長身の彼は瞳を隠していたサングラスを取ってこちらに向かって頭を下げてきた。
あまり大きいとは言えない眼をしているが、それでもキリっとした感じがし、冷たいような印象もうけるかもしれないが、表情は柔らかいように見えた。
車が停まると同時に、後部座席のお父様は勢いよく飛び出していき黒いスーツの彼に向かって何かを叫びながら近づいていく。
お互い何を喋っているのか聞こえてこないが、お父様に捲し立てられて困っている顔をしていた。
私は再度ため息を吐くと、車から降りて二人の傍へ向かって歩いていく。
それを最初に確認したのは、終始苦笑いをしていた彼だった。
こちらを見つけると、一瞬小さな瞳が僅かに大きくなったような気がする。
しかし、一瞬のことですぐに表情を元に戻すと私に向かって深々と頭を下げてきた。
どこかで見たことのあるような気がしたが、それがどこなのかハッキリとは思い出せない。
そもそも、私の気のせいの可能性もあるので「どこかでお会いしましたか?」などとは聞かないでおこう。
私の後を音もなくついてくるのは、少し怖い気がするが頼もしくもあり、安心感がついてくるような感じがする。
お父様は先頭を歩いているが、三歩進たびにこちらを睨んでくるので、ちっとも進まない。
こちらと言うよりも、後ろの男性をと言ったほうがよいだろう。
お父様のお仕事部屋へ着くと、正面のデスクへ腰を下ろすと、私を近くに読んだ。
男性はドアの付近で、立ったまま待っている。
「あぁ……、 えっと、あれだ。 そう言えば名前を聞いていなかったね」
少しばつが悪そうな顔をしたお父様だったが、すぐに表情を元に戻した。
「はい、ご挨拶が遅くなり大変失礼いたしました。 私の名前は蒲生 盛矢と申します。 お嬢様を必ずお守りいたします」
薄々は気が付いていたが、やはり私を心配して身辺警護の人をつけてくれたのだろう。
私はあえて驚かず、静かに頭を下げた。 それにあわせて蒲生さんも頭を下げてくれる。
「わかった蒲生くん、私たちの自己紹介は省かせてもらう、きみはこちらの情報を知っているだろうからね。そして、ちょっと待ってくれ」
そう言ってお父様はポケットから携帯電話を取り出すと、誰かに掛け始めた。
「あぁ……。 私だ、言ったことと違うぞ、誰がイケメンで好青年を寄越せと言ったんだ! 腕はよくて老獪な人とかいなかったの⁉ ねぇ⁉ 聞いてる?」
この場にいる全員に聞こえる声で、何か意味のわからないことを言っているが、私は感じる。
意味をわかってはダメだと。
それから、私たちに背中を向けて小声で話し始めること数分、ようやく会話は終わり、頭を抱えたお父様がもう一度こちらに向き直った。
「ふぅ、蒲生くんの上司に聞いたよ。 腕は社内で一番なうえに、今回の件は自ら立候補したそうだね? そして、今回のような相手に対応できるのは君だけということで間違いないかい?」
「はい、僭越ながら私に任せていただきたく、お願いいたしました」
「立候補した理由を聞いてもいいかね?」
お父様の瞳が鋭くなった。 こんな表情をした父を私はみたことがなかった。
私は蒲生さんとお父様を交互に見比べていると、少し息を吸い込んだかのように彼は呼吸をした。
「理由は私を……」
彼が言葉を発しようとしたとき、外が一気に騒がしくなった。
「な! 何事だ⁉」
言わないと、ずっと同じ場所で待っているだろう。
すぐに返事はきて『了解いたしました』と一言書かれている。
家の門が見えてくると、そこに一台の車が停まっていた。
パッと見は小さい感じがするが、ドアが二枚しかない車で、灰色にメタリックが映えるカッコいい車だった。
「お? もう着いているのか、仕事が早いのは良いことだ」
こちらの車を確認したのか、運転席ドアが開くと細身で長身の男性が降りてくる。
黒いスーツにサングラスをしているので、はっきりと確認できないが整った顔立ちに、若干の癖がある髪の毛を清潔的にまとめている。
そして、シャープな体つきだがしっかりとした肩幅は鍛える証拠だった。
その男性を見たお父様は、なぜかポケットから出したハンカチを噛みだしてる。
これは良くイライラしたときに行う行動で、よくお母さまに叱られていた。
最近は見なかったが、こう至近距離でみると親ながらちょっと離れたくなってしまう。
「ぐぬぬぬぬ……。 イケメンはダメだって言ったのに!」
意味の分からない言葉を狭い車内で叫ぶのはやめていただきたい。
そんなお父様の変な行動に苦笑いしながら車を走らせていくと、長身の彼は瞳を隠していたサングラスを取ってこちらに向かって頭を下げてきた。
あまり大きいとは言えない眼をしているが、それでもキリっとした感じがし、冷たいような印象もうけるかもしれないが、表情は柔らかいように見えた。
車が停まると同時に、後部座席のお父様は勢いよく飛び出していき黒いスーツの彼に向かって何かを叫びながら近づいていく。
お互い何を喋っているのか聞こえてこないが、お父様に捲し立てられて困っている顔をしていた。
私は再度ため息を吐くと、車から降りて二人の傍へ向かって歩いていく。
それを最初に確認したのは、終始苦笑いをしていた彼だった。
こちらを見つけると、一瞬小さな瞳が僅かに大きくなったような気がする。
しかし、一瞬のことですぐに表情を元に戻すと私に向かって深々と頭を下げてきた。
どこかで見たことのあるような気がしたが、それがどこなのかハッキリとは思い出せない。
そもそも、私の気のせいの可能性もあるので「どこかでお会いしましたか?」などとは聞かないでおこう。
私の後を音もなくついてくるのは、少し怖い気がするが頼もしくもあり、安心感がついてくるような感じがする。
お父様は先頭を歩いているが、三歩進たびにこちらを睨んでくるので、ちっとも進まない。
こちらと言うよりも、後ろの男性をと言ったほうがよいだろう。
お父様のお仕事部屋へ着くと、正面のデスクへ腰を下ろすと、私を近くに読んだ。
男性はドアの付近で、立ったまま待っている。
「あぁ……、 えっと、あれだ。 そう言えば名前を聞いていなかったね」
少しばつが悪そうな顔をしたお父様だったが、すぐに表情を元に戻した。
「はい、ご挨拶が遅くなり大変失礼いたしました。 私の名前は蒲生 盛矢と申します。 お嬢様を必ずお守りいたします」
薄々は気が付いていたが、やはり私を心配して身辺警護の人をつけてくれたのだろう。
私はあえて驚かず、静かに頭を下げた。 それにあわせて蒲生さんも頭を下げてくれる。
「わかった蒲生くん、私たちの自己紹介は省かせてもらう、きみはこちらの情報を知っているだろうからね。そして、ちょっと待ってくれ」
そう言ってお父様はポケットから携帯電話を取り出すと、誰かに掛け始めた。
「あぁ……。 私だ、言ったことと違うぞ、誰がイケメンで好青年を寄越せと言ったんだ! 腕はよくて老獪な人とかいなかったの⁉ ねぇ⁉ 聞いてる?」
この場にいる全員に聞こえる声で、何か意味のわからないことを言っているが、私は感じる。
意味をわかってはダメだと。
それから、私たちに背中を向けて小声で話し始めること数分、ようやく会話は終わり、頭を抱えたお父様がもう一度こちらに向き直った。
「ふぅ、蒲生くんの上司に聞いたよ。 腕は社内で一番なうえに、今回の件は自ら立候補したそうだね? そして、今回のような相手に対応できるのは君だけということで間違いないかい?」
「はい、僭越ながら私に任せていただきたく、お願いいたしました」
「立候補した理由を聞いてもいいかね?」
お父様の瞳が鋭くなった。 こんな表情をした父を私はみたことがなかった。
私は蒲生さんとお父様を交互に見比べていると、少し息を吸い込んだかのように彼は呼吸をした。
「理由は私を……」
彼が言葉を発しようとしたとき、外が一気に騒がしくなった。
「な! 何事だ⁉」
0
お気に入りに追加
173
あなたにおすすめの小説
星をくれたあなたと、ここで会いたい 〜原価30円のコーヒーは、優しく薫る〜
藍沢咲良
青春
小さな頃には当たり前に会っていた、その人。いつしか会えなくなって、遠い記憶の人と化していた。
もう一度巡り会えたことに、意味はあるの?
あなたは、変わってしまったの──?
白雪 桃歌(shirayuki momoka) age18
速水 蒼 (hayami sou) age18
奥手こじらせ女子×ツンデレ不器用男子
⭐︎この作品はエブリスタでも連載しています。
イルカノスミカ
よん
青春
2014年、神奈川県立小田原東高二年の瀬戸入果は競泳バタフライの選手。
弱小水泳部ながらインターハイ出場を決めるも関東大会で傷めた水泳肩により現在はリハビリ中。
敬老の日の晩に、両親からダブル不倫の末に離婚という衝撃の宣告を受けた入果は行き場を失ってしまう。
クレーンゲームの達人
タキテル
青春
「鈴木! ワイと一緒にYouTuberのコンビを組んでくれ」
ゲーム好きの主人公、鈴木裕斗(すずきゆうと)は幼い頃からありとあらゆるゲームをしてきた。そしていつしか将来の夢はゲームを開発するプログラマーになることだった。鈴木はゲームをする立場ではなくゲームを開発し、多くの人に感動を与えたいと強く思っていた。しかしそのような夢を持っていたが、大卒でプログラマーに関わる企業に就活をするも良い返事が貰えずにいた。来るのはいつもお祈り通知のみで就活は難航していた。ゲームに関わる仕事をしたいと願望があった鈴木は最終的に就職したのはゲームセンターであった。しかし、無事に就職出来たのも束の間。三ヶ月の研修をしてようやく正社員を迎える前日のことだった。なんと突然のクビを宣告されてしまった。真面目に働く鈴木であったがクビになった理由は別にあった。なんと鈴木の職場が閉店してしまったのだ。それは店泣かせによるものであり、一人の疫病神の仕業であった。その疫病神こと神谷(かみや)達人(たつひと)は鈴木を上回るゲームの達人であり、少ない金額で根こそぎクレーンゲームの景品を持っていく強者であった。神谷は一日中ゲームセンターに入り浸っているほどでゲームに関しては桁外れの実力を持っていた。クビにされてからもゲームに関わる店舗に就業するも、全て神谷達人の手で閉店まで追い込まれてしまう。鈴木は職場をなくされ神谷達人に文句を言いに行くが、何故か和気藹々と仲良くなってしまう。そして神谷達人は鈴木のことを気に入り、YouTuberのコンビを組んでほしいと話を持ちかける。否定する鈴木ではあったがいつの間にか神谷達人に乗せられてコンビを組む事を承諾する。芸名は『カミタツ』と『スートン』に決まり、二人はクレーンゲームの解説動画を撮影していく。神谷が動画のメインとなり、鈴木はカメラを回す解説役ということで話はまとまり、二人の活動は始まる。そして、クレーンゲームの全国大会に参加する二人に待ち受けていたものは……。鈴木の職場を無くした張本人とYouTuberのコンビを組んでいく奇妙な二人の関係の友情を描いたエンターテイメントの幕が今、始まる――
クレーンゲーム×YouTuber×ゲーム好きの二人組
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
Cutie Skip ★
月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。
自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。
高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。
学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。
どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。
一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。
こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。
表紙:むにさん
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる