7 / 10
きょうだい
しおりを挟む
「ばっかやろう! じぶんのしんろくらい、じぶんできめろ!」
「だって、アニキ」
「オレはもう、おまえのアニキじゃあないんだ。そういったろ」
そのわかものは、コロンのゆくてに、とつぜん、とびだしてきました。
そのひょうじょうは、とてもかなしそうで、くやしそうでもあります。
『あい! どうしたでしゅか?』
コロンのよびかけに、わかものはおどろいたように、あたりをきょろきょろしました。
「な、なんだ。いまのこえ!」
『ここでしゅ』
コロンは、ロンロンのせなかから、りょうてをふって、まっしろなシッポをぶんぶんふって、いいました。
「なんなんだ、おまえ」
『コロンは愛のようせい。はくりゅうのさとからきましゅた! こっちはロンロン。なにか、おなやみでしゅか?』
わかものは、じぶんのしょうきをうたがいましたが、ちからなく、そばのかいだんにこしかけ、ひとりごとのように、はなしはじめました。
ふたつとしのはなれた、ユウトとミナトは、なかよしのしんゆうでした。
どちらも、かたおやがなく、きがあいました。
ところが、あるときユウトのちちおやと、ミナトのははおやがけっこんし、ふたりは、ぎりのきょうだいになりました。
「うーん? それで?」
ロンロンがこくびをかしげて、きいています。
「ボクはユウトのきょうだいになれてうれしかったんだ。だけど、そのあとおとうさんとおかあさんは、わかれることになって……」
ふりまわされた、ユウトとミナトは、きずつきました。
そして、そのひからユウトは、ミナトにつめたくなったようなのです。
「もうきょうだいなんかじゃないんだからって、くちもなかなかきいてくれなくなった。それでもユウトはボクのこころのよりどころだった……」
もういちど、しんゆうだったころに、もどりたいとまではおもわないけれど、ミナトはユウトと、きょうだいでいたかったのでした。
「ようし! ワシとコロンで、ユウトのほんしんを、ききだしてあげるぞい」
『それにミナトからは愛のはどうをかんじるでしゅ。コロンは、きっとうまくいくようにと、ねがっているでしゅ』
あおいげっこうが、ふりそそぐよるでした。
にかいだてのいえの、ユウトのへやのまどから、コロンはユウトのようすをみていました。
ユウトは、おおきなりょこうトランクに、にもつをつめこんで、ひとりベッドのうえで、ためいきしていました。
『ロンロン、こうしていてもしかたがないでしゅ。ほんにんにちょくせつ、ぶつかってみるでしゅ』
「よしきた、きをつけるんだぞい」
コロンは、ひとりでまどから、ユウトのとなりへ、かけていきました。
『ユウト、どこかとおくへいくでしゅか』
へんじは、ありませんでした。
『ミナトは、ユウトのきもちを、ききたがっているでしゅ』
ふっとユウトは、コロンのそんざいに、きづきました。
「なんだおまえは」
『コロンは愛のようせい。はくりゅうのさとからきましゅた! ミナトからのでんごんを、もってきたのでしゅ』
「おまえが?」
ユウトは、コロンのほうをじろじろみましたが、そうわるいふんいきでもありませんでした。
「そうか……」
『でんごんを、きくでしゅか?』
ユウトは、しばらくかんがえたのち、くびをたてに、それからよこにふりました。
『じゃあ、はんぶんだけつたえるでしゅ』
ユウトは、まじまじとコロンをみました。
『ともだちは、はなればなれになったら、もうあうことはなかなかないけれど、きょうだいなら、ずっといっしょにいられる。ボクはユウトときょうだいでいたい』
は、とユウトはためいきをつきました。
「オレは、アメリカのマサチューセッツこうかだいがくへいくんだ。そして、うちゅうかいはつのしごとにつく。にほんへはかえらないだろう。でも……」
ユウトは、いったんことばを、きりました。
「でも、ミナトがこうこうをそつぎょうしても、おなじきもちなら……」
コロンはにっこりとして、うなずきました。
「コロン、おはなしはうまくいったのかね?」
『あい。ユウトは、ミナトがおもうよりずっと、ミナトのことをおもっていたでしゅ』
ユウトののった、ひこうきを、みつめながらなみだするミナトに、ロンロンがちかづきました。
「でんごんだよ」
「でんごん? ユウトから?」
『あい! こうこうをそつぎょうして、まだきもちがかわらないなら、アメリカへこい、といっていたでしゅ』
あぜんとしていた、ミナトのかおが、ほころんでいきます。
「ユウト! ボクもマサチューセッツにいくよ!」
こころからの、さけびでした。
「コロン、まさちゅーせっつでは、なにをするんだ?」
『さあ。うちゅうがどうとか。でも、もくひょうをもつのは、いいことでしゅ』
「ほんもののきょうだいよりも、きょうだいらしいふたりだったな」
『愛のなせるわざでしゅ』
コロンは、しろいシッポをふりふり、じょうきげんで、ロンロンのせなかにのりました。
さわやかなくうきが、ふたりのせなかを、おしてゆきます。
「だって、アニキ」
「オレはもう、おまえのアニキじゃあないんだ。そういったろ」
そのわかものは、コロンのゆくてに、とつぜん、とびだしてきました。
そのひょうじょうは、とてもかなしそうで、くやしそうでもあります。
『あい! どうしたでしゅか?』
コロンのよびかけに、わかものはおどろいたように、あたりをきょろきょろしました。
「な、なんだ。いまのこえ!」
『ここでしゅ』
コロンは、ロンロンのせなかから、りょうてをふって、まっしろなシッポをぶんぶんふって、いいました。
「なんなんだ、おまえ」
『コロンは愛のようせい。はくりゅうのさとからきましゅた! こっちはロンロン。なにか、おなやみでしゅか?』
わかものは、じぶんのしょうきをうたがいましたが、ちからなく、そばのかいだんにこしかけ、ひとりごとのように、はなしはじめました。
ふたつとしのはなれた、ユウトとミナトは、なかよしのしんゆうでした。
どちらも、かたおやがなく、きがあいました。
ところが、あるときユウトのちちおやと、ミナトのははおやがけっこんし、ふたりは、ぎりのきょうだいになりました。
「うーん? それで?」
ロンロンがこくびをかしげて、きいています。
「ボクはユウトのきょうだいになれてうれしかったんだ。だけど、そのあとおとうさんとおかあさんは、わかれることになって……」
ふりまわされた、ユウトとミナトは、きずつきました。
そして、そのひからユウトは、ミナトにつめたくなったようなのです。
「もうきょうだいなんかじゃないんだからって、くちもなかなかきいてくれなくなった。それでもユウトはボクのこころのよりどころだった……」
もういちど、しんゆうだったころに、もどりたいとまではおもわないけれど、ミナトはユウトと、きょうだいでいたかったのでした。
「ようし! ワシとコロンで、ユウトのほんしんを、ききだしてあげるぞい」
『それにミナトからは愛のはどうをかんじるでしゅ。コロンは、きっとうまくいくようにと、ねがっているでしゅ』
あおいげっこうが、ふりそそぐよるでした。
にかいだてのいえの、ユウトのへやのまどから、コロンはユウトのようすをみていました。
ユウトは、おおきなりょこうトランクに、にもつをつめこんで、ひとりベッドのうえで、ためいきしていました。
『ロンロン、こうしていてもしかたがないでしゅ。ほんにんにちょくせつ、ぶつかってみるでしゅ』
「よしきた、きをつけるんだぞい」
コロンは、ひとりでまどから、ユウトのとなりへ、かけていきました。
『ユウト、どこかとおくへいくでしゅか』
へんじは、ありませんでした。
『ミナトは、ユウトのきもちを、ききたがっているでしゅ』
ふっとユウトは、コロンのそんざいに、きづきました。
「なんだおまえは」
『コロンは愛のようせい。はくりゅうのさとからきましゅた! ミナトからのでんごんを、もってきたのでしゅ』
「おまえが?」
ユウトは、コロンのほうをじろじろみましたが、そうわるいふんいきでもありませんでした。
「そうか……」
『でんごんを、きくでしゅか?』
ユウトは、しばらくかんがえたのち、くびをたてに、それからよこにふりました。
『じゃあ、はんぶんだけつたえるでしゅ』
ユウトは、まじまじとコロンをみました。
『ともだちは、はなればなれになったら、もうあうことはなかなかないけれど、きょうだいなら、ずっといっしょにいられる。ボクはユウトときょうだいでいたい』
は、とユウトはためいきをつきました。
「オレは、アメリカのマサチューセッツこうかだいがくへいくんだ。そして、うちゅうかいはつのしごとにつく。にほんへはかえらないだろう。でも……」
ユウトは、いったんことばを、きりました。
「でも、ミナトがこうこうをそつぎょうしても、おなじきもちなら……」
コロンはにっこりとして、うなずきました。
「コロン、おはなしはうまくいったのかね?」
『あい。ユウトは、ミナトがおもうよりずっと、ミナトのことをおもっていたでしゅ』
ユウトののった、ひこうきを、みつめながらなみだするミナトに、ロンロンがちかづきました。
「でんごんだよ」
「でんごん? ユウトから?」
『あい! こうこうをそつぎょうして、まだきもちがかわらないなら、アメリカへこい、といっていたでしゅ』
あぜんとしていた、ミナトのかおが、ほころんでいきます。
「ユウト! ボクもマサチューセッツにいくよ!」
こころからの、さけびでした。
「コロン、まさちゅーせっつでは、なにをするんだ?」
『さあ。うちゅうがどうとか。でも、もくひょうをもつのは、いいことでしゅ』
「ほんもののきょうだいよりも、きょうだいらしいふたりだったな」
『愛のなせるわざでしゅ』
コロンは、しろいシッポをふりふり、じょうきげんで、ロンロンのせなかにのりました。
さわやかなくうきが、ふたりのせなかを、おしてゆきます。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
虹の橋を渡った猫が教えてくれたこと
菊池まりな
児童書・童話
あけみが生まれた頃には愛猫のちゃおがいた。遊ぶ時も寝るときもずっと一緒。そんなある日、ちゃおが虹の橋を渡ってしまう。家族は悲しむが、あけみは不思議な夢を見るようになり…。
老犬ジョンと子猫のルナ
菊池まりな
児童書・童話
小さな町の片隅で、野良猫が子猫を生み、暖かく、安全な場所へと移動を繰り返しているうちに、一匹の子猫がはぐれてしまう。疲れきって倒れていたところを少年が助けてくれた。その家には老犬のジョンがいた。
瑠璃の姫君と鉄黒の騎士
石河 翠
児童書・童話
可愛いフェリシアはひとりぼっち。部屋の中に閉じ込められ、放置されています。彼女の楽しみは、窓の隙間から空を眺めながら歌うことだけ。
そんなある日フェリシアは、貧しい身なりの男の子にさらわれてしまいました。彼は本来自分が受け取るべきだった幸せを、フェリシアが台無しにしたのだと責め立てます。
突然のことに困惑しつつも、男の子のためにできることはないかと悩んだあげく、彼女は一本の羽を渡すことに決めました。
大好きな友達に似た男の子に笑ってほしい、ただその一心で。けれどそれは、彼女の命を削る行為で……。
記憶を失くしたヒロインと、幸せになりたいヒーローの物語。ハッピーエンドです。
この作品は、他サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID:249286)をお借りしています。
児童絵本館のオオカミ
火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。
かつて聖女は悪女と呼ばれていた
楪巴 (ゆずりは)
児童書・童話
「別に計算していたわけではないのよ」
この聖女、悪女よりもタチが悪い!?
悪魔の力で聖女に成り代わった悪女は、思い知ることになる。聖女がいかに優秀であったのかを――!!
聖女が華麗にざまぁします♪
※ エブリスタさんの妄コン『変身』にて、大賞をいただきました……!!✨
※ 悪女視点と聖女視点があります。
※ 表紙絵は親友の朝美智晴さまに描いていただきました♪
わたしの師匠になってください! ―お師匠さまは落ちこぼれ魔道士?―
島崎 紗都子
児童書・童話
「師匠になってください!」
落ちこぼれ無能魔道士イェンの元に、突如、ツェツイーリアと名乗る少女が魔術を教えて欲しいと言って現れた。ツェツイーリアの真剣さに負け、しぶしぶ彼女を弟子にするのだが……。次第にイェンに惹かれていくツェツイーリア。彼女の真っ直ぐな思いに戸惑うイェン。何より、二人の間には十二歳という歳の差があった。そして、落ちこぼれと皆から言われてきたイェンには、隠された秘密があって──。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる