祓魔師 短編集

のーまじん

文字の大きさ
上 下
29 / 44
1412

ちょっと一服 〜作者のぼやき〜6

しおりを挟む
 1412年フランスのドンレミ村。
 なかなか先に進まないが、1419年辺りまで色々とありそうなので、適当にジャンヌを成長させるわけにはいかない。

 とりあえず、地形のはなしだけれど、ドンレミ村はフランスの地図の東側、向かって右手の方向にある。
 ついでに、名前が似ていて混乱するブルゴーニュとブルターニュ。
 ブルターニュは、地図の向かって左側。ジル・ド・レ男爵のいるところ。

 ブルゴーニュは、地図の向かって右側。ジャック・ド・モレーのいるところだ。

 ジャンヌの話は人気があるし、読むにしても、書くにしても、これ、覚えておくと重宝すると思う。

 ドンレミ村の南(した)の辺りにモレーの故郷があったのかもしれない。

 なんて、外人の私はロマンチックに考えるけれど、ジャンヌダルクの生まれた頃は、
 ブルターニュ派と
 アルマニャック派で内乱状態だ。

 で、ジャンヌダルクの村は王さま側のアルマニャック派の飛び地になっているらしく敵に囲まれている。
 まあ、これはブルゴーニュ側から言えば、敵地が自分の支配地域に飛び地であるんだから目障りだ。

 オセロで言えば、ほぼ黒で埋め尽くされたボードに白が一つ残ったようなもので、忌々しく感じることだろう。

 その上、ドンレミ村はマース川に近接している。
 川を自由に使いたいとブルゴーニュの領主が考えたら、彼らは、目の上のたんこぶの様に取り除きたい存在に違いない。

 川と言えば、川を渡ればそこは神聖ローマになる。
 私はこの地形を見たとき、ジャンヌダルクの聖女やら、魔女なんてファンタジックな話より、神聖ローマ、ゲルマン人の陰謀ではないかと考えてしまった。

 現在、フランスは内乱状態だ。
 フランス王の権力も弱く、長い戦争で兵士も減少し、外国の傭兵を雇いいれる始末。

 この状態で、田舎の国境なんて管理できるわけもない。

 世界大戦の話でも、川を渡って国境沿いの子供達が遊んだり、交流があった話を聞いたことがあるし、ドンレミ村にも、川を渡ってゲルマン人の商人や坊さんが行き来していたと考えても不自然ではないと思う。

 当時、フランスは長い戦争で、昔の、カペー時代の面影はないとか、なんかで読んだ気がするし、外国と商売はあった事にしよう。

 ジャンヌダルクのお父さんが本当に村の有力者だったと仮定すると、ジャンヌの家にもそんな外国人が出入りする可能性が出てきて、親の話やら、彼らからの話を無意識に聞いて、不思議な世界観を構築していった可能性の方が、私にはミカエルの声を聞いたと言われるより、ゲルマン陰謀説の方が納得できる。

 が、私も、ジャンヌダルクの純真さについては嘘では無いと考えている。
 近年のアイドルスキャンダルのネットでの発言などを見ていると、ファンという人達は、まあ、よく、アイドルと呼ばれる少女の為に尽くし、そして、よく見てるもんだと感心する。

 ご当地アイドルなんて言葉も生まれるほど、アイドルの溢れる現在ですらそうなんだから、フランスでただ一人の聖少女のファンと言うか、信者の皆さんは、一級品のスパイレベルでジャンヌの情報を集めていたに違いない。

 そんな純真で熱心で、残酷な野郎達に囲まれて生き残る為には、一筋の疑いも持たれてはいけないわけで、つまり、ジャンヌダルクが嘘をついていたとは思えないのだ。

 だから、仮にジャンヌダルクを使ってフランスを混乱させる人物を作るにしても、余程狡猾な人物にしないと話が盛り上がらない。
 現在のアイドルが、お泊まりデートの現場を目撃されても、丸坊主になるとか、仕事を干される位だが、
 聖少女ジャンヌダルクに男の不祥事や、外国からのスパイの容疑がかけられたりしたら、傭兵や貴族の熱狂的なファンによって、ジャンヌダルクは惨たらしい肉片に変わり果て、ドンレミ村は火で焼かれて跡形も残らないのでは無いかと思うからだ。

 が、そんな面倒をゲルマン人がするとは思えない。
 だって、現在、フランスの貴族界のセンター的存在は、バイエルン公の娘のイザボーだからだ。
 逆にバイエルンは、どうして娘に加勢しなかったのか?
 娘はどうして実家に頼らずに、敵味方の男の周りをふらふらしていたのか?
 私には理解できない。

 色々と考えることが多くて、歴史の世界を作るために沢山の脇役を考えて世界を広げる必要があった。

 よく、歴史の物語の帯には『構想○年』なんてあるのが理解できた。

 私も、結局、脇を固めるだけで、まだまだ、本編に…
 ジャンヌダルクにはたどり着けていない。

 ヨーロッパの歴史なんて、分からないことばかりだ。
 ジャンヌダルクの話は、沢山読んだけれど、大半はフランスとイギリスの戦いのように描かれていた。

 が、調べると、この時代、しっかりと、フランスとイギリスなんて分かれて戦っていたわけではない。

 そして、ジャンヌダルクの戦いには、傭兵と言われた人達が重要になる。

 100年戦争のはじめの頃は、国内の人達がそれに従事していたようだが、終わりの頃には人不足で、外人が雇われる。

 昔の日本人の私には、全く理解が出来ない。

 家族の喧嘩に、知らない人物が家に入って喧嘩の手助けをするなんて。

 それで、それを理解するために1人の人物を作り出した。

 当時、派遣されたとされたイタリア方面からやって来た傭兵…レクスである。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

ミガワレル

ミステリー / 連載中 24h.ポイント:127pt お気に入り:1

誰が悪役令嬢ですって? ~ 転身同体

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:21pt お気に入り:2

悪役令息レイナルド・リモナの華麗なる退場

BL / 連載中 24h.ポイント:22,531pt お気に入り:7,335

つむいでつなぐ

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:56pt お気に入り:1

忍び零右衛門の誉れ

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:63pt お気に入り:5

ホシは誰だか知っている、が

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:85pt お気に入り:1

江戸の検屍ばか

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:327pt お気に入り:0

浮気刀と忍法帖:聳え立つのは密室城

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:21pt お気に入り:0

思い出のカタチ

青春 / 連載中 24h.ポイント:9,712pt お気に入り:3

処理中です...