上 下
46 / 64
第四章 聖女編

43 負けられない戦いが始まりました

しおりを挟む
ソフィアと思わぬ再会をした僕だったが、どうやら犯罪者だったらしい。
 いや、なんで?
 記憶にないけど?
 ソフィアは、僕がアリスを誘拐したと言った。確たる証拠もあると。
 ……もしかして。
 変な誤解をしてるのか?
 
「えっと、一つ訂正させてもらってもいいかな?」
 
「犯罪者が何を言おうと犯罪者である事実は変わりませんけど、なんでしょうか?」
 話くらいは聞いてあげます、と上から目線でソフィアは言った。
 屋敷ではソフィアの上に立っていた僕だが、無職となって今ではメイドよりも下賎な身だ。
 こういう態度を取られても仕方ないことだろう。
 長話を付き合ってあげたのだから、もう少し友好に接してくれてもいいじゃないか、と思わなくもないけどさ。
 ソフィアを助けたのは僕なのにさ。
 ……絶対に僕の口からは明かさないけど。

「誤解なんだ」
 僕は言った。
「はて、なんのことでしょうか?」
 僕とアリスしか知らない真実を打ち明ける。
「アリスと僕が共に王都を出たのは本当だよ。でも誘拐じゃない。アリス自らが屋敷を抜け出して、僕を追いかけてきたんだ」
「嘘ですね」
 キッパリ、確信を持っているようだった。
「どうしてさ」
「アリス様は、あなたを嫌っていました。専属メイドである私が保証します」
 嫌っていた?
 逆じゃないのか?
 
「アリスは、僕のこと好いてくれていたよ」
 自分で言うのは恥ずかしいが事実だ。アリスを見ていれば分かることだ。それに旅の始まりで、アリスは僕と一緒にいたいと言ってくれた。心配もしてくれた。だから、僕はアリスを旅に連れて行くことを決心したのだ。
「なんですか、それ。恥ずかしいセリフですね。アリス様が聞かれたら、あまりの気持ち悪さに失禁してしまいますよ」
 ソフィアはふふっと微笑を浮かべた。
 不愉快だった。
 僕を小馬鹿にしたことではない。
 アリスのことを知らなすぎることに対してだ。
 ソフィアは、アリスの何を見てきたのだろうか。僕より長くアリスと同じ時を過ごしたはずだ。アリスを理解しようとは思わなかったのだろうか。
「アリスはそんなことしない。僕を、気持ち悪いと避けたりしない。お前らみたいに無職だからと差別しない」
 アリスだけだった。
 アリスだけが、僕を信じてくれた。
 想ってくれた。
 頼りにしてくれた。
 褒めてくれた。
 癒してくれた。
 誰が何と言おうと、心に刻まれたこの熱は、偽物ではない。
 
「証拠はあるのですか?」
「__兄だから。それ以上でも以下でもないよ」
「気持ち悪いほどのシスコンですね」
 うえっと本当に気持ち悪そうに言われると傷つくんだけど。
 
「いいでしょう。そこまで言うのなら、勝負をしましょう」
「勝負?」
「私とあなた、どちらがアリス様について詳しいのか勝負です! あなたが勝てば、あなたの言葉を信じましょう。逆に私が勝てば、私の言うこと全て無条件で聞いてもらいます」
「僕の負担大きすぎない!?」
「何ですか? 怖気づいたのですか? あなたのアリス様に対する思いはそんなものなのですか?」
「くっ」
 な、何なんだ、この煽りメイドは!
 
「いいよ。その勝負受ける」
 僕の言葉を信じさせるため、勝負を受けることにする。

「勝負内容は?」
「簡単です。先攻と後攻を決め、アリス様に関する問題を交互に出します。どちらか一方が、答えられなかった時点でその人の負けです」
「なるほど、簡単だ。問題は何でもいいの?」 
「個人的なものは当然だめです。例えば、「自分の誕生日にアリス様から貰った品物は?」といったものです。アリス様とその人しか知らない事柄は答えようがありませんから」
 僕とアリスだけの思い出話から問題を出すのは禁止ということか。

「アリス様と交流のある人ならば、知っているだろう問題に限定してください。それが守られればどんな問題でも構いません」
 ソフィアの顔には自信があった。言葉通り、どんな問題でも絶対に答えられるという気概がみえる。
 
「先攻はお譲りします。私から勝負を挑んだのですからね」
「……ありがたく先攻で行かせてもらうよ」
 先攻を譲られる形なのは納得いかないが、好機と捉えた方がいいだろう。なぜならこの問題次第では一瞬で勝負が決まるからだ。
 考える。
 余裕綽々なソフィアを負かす問題とは何か。
 好きな食べ物、嫌いな食べ物、特技といった単純なものではダメだ。
 アリスの専属メイドの名は伊達ではない。常にアリスに付き従っていたソフィアには通用しない。
 ではどうする。
 ソフィアが知らず、かつ、アリスに詳しい人ならば知っていること。
 ……あれ、そんな問題あるのか?
 
 今更ながら思った。
 この勝負、負ける気はしないけど勝てる未来も見えないぞ。
 
「どうしました? 早く問題を出してもらわないと、勝負が成立しないんですが? まだですか? もしかして、アリス様のことを知らなすぎて問題が思いつかないのでしょうか?」
 このメイド、腹立つなあ。
 僕を煽るのも戦略なのだろうか。
 仕方がない。まずは軽い問題で様子をみよう。

「じゃあ、アリスの趣味は?」
「ひねりもない緩い問題ですね。簡単です、答えはお菓子作りです」
「正解」
 やはりこの程度では話にならない。アリスと一緒にいれば誰でも知っていることだ。

「次は私の番ですね」

 ソフィアはどんな問題を出してくるだろう。
 先ほど考えてみて分かったが、答える方より問題を作る方が案外難しい。
 相手が知っていそうで知らない問題を捻り出す必要があるからだ。
 ソフィアの手腕が試されるだろう。
 
「ーーアリス様が好まれるパンツの色は何色でしょう?」

「ん?」

 聞き間違いだろうか。
 パンツ? パンツと言ったのか? 下着の? あのパンツ? 
 いや、そんなはずがないだろう。
 勝負事で、そんなしょうもない、と言ったらアリスに失礼だが、問題を出す人がいるだろうか。
 たとえ思いついたとしても出す? 普通?
  
「もう一度言ってもらってもいい?」
「ですから、パンツです。アリス様が好きなパンツの色を答えてください。ぱんつぱんつ」

 こ、こいつ終わっているだろ!
 仮にもメイドだろ? 主人のパンツの色を問うとか正気じゃないだろ!
 僕のことを脳なしとか言える立場か!?
 
 僕がソフィアの頭の中に戦慄を覚えていると、
「あれ、答えられないのですか? あれほど啖呵切っておいて? 所詮、大言壮語だったということですね」
「くっ」
 
 惑わされるな、僕。
 頭のおかしな問題であることには間違いない。だがアリスに関する問題ではある。それに、微妙なところではあるが禁止事項に違反しているわけではない。
 アリスの好きなパンツの色は何色か。
 改めて考えてみると、良い問題だ。
 ……ん? 
 ……良くないよ!?

 いつの間にやら僕の思考回路がソフィアに毒されてきている。
 危ない。危ない。
 気をつけなければ。
 
 とはいえ、問題は問題だ。答えられなければ僕の負け。
 真剣に考えろ。
 アリスが好むパンツの色。
 純粋な白か。大人な黒か。情熱な赤か。はたまた可憐な桃色か。奇抜な黄色か。紫もありえる。
 どれも似合う色であることは疑いようがない。
 それでも一番アリスに似合う色はどれか?といえば、答えは自ずと一つに絞れる。
 すなわち。

「白だ」
 頭の中で想像して一番しっくりきた色を僕は答えた。
 ソフィアは驚きの表情を浮かべる。
 
「迷うそぶりも見せずに即答!? まるで実際に見てきたかのような……ま、まさか……アリス様のお着替えを覗き見ていた!? へ、変態です! 無職の変態がここにいます!」

「お前がいうな!」
 僕は叫び散らした。

 勝負は始まったばかりだ。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

未必のコイ

恋愛 / 完結 24h.ポイント:766pt お気に入り:47

悪役令嬢なのに「赤い糸」が見えるようになりました!

恋愛 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:57

婚約者に見殺しにされた愚かな傀儡令嬢、時を逆行する

恋愛 / 完結 24h.ポイント:170pt お気に入り:1,932

奇妙な卒業旅行 中編

BL / 連載中 24h.ポイント:28pt お気に入り:2

さみしい声の狼さん

BL / 完結 24h.ポイント:49pt お気に入り:1,218

処理中です...