万華の咲く郷 ~番外編集~

四葩

文字の大きさ
上 下
10 / 36
SS

【和泉 奈央人】

しおりを挟む

「なー、奈央なお
「飲み物なら冷蔵庫だ。勝手に開けろ」
「いや、違くて。奈央はさぁ、夢ってあった? てか、ある?」
「またお前は……。藪から棒になんだよ、夢って」
「だからぁ、子どもの頃なりたかったモンとか、年季明けたらやりたいこととか、そーゆうの」

 下手太夫、和泉いずみ 奈央人なおとは、同じく下手太夫の朱理しゅりから唐突にそんなことを聞かれた。
 ある日の昼見世後、和泉の自室でのことである。ふらりと入ってきた朱理は煙草に火を点けて床に寝転び、ぼんやり天井に向かって紫煙を吐いている。
 文机に肘をつき、同じく煙草を咥える和泉は、クールビューティー以外の表現法が無い娼妓だ。切れ長の目に通った鼻筋、陶器さながらの滑らかな白肌で、絹糸のような黒髪を背に流している。仲間内では〝絶対零度の和泉〟と呼ばれるほど常に冷静沈着でぴしゃりと物を言う。冷徹だと思われているが、その実、非常に繊細で情が深く、思い遣りのある優しい男だ。
 感情表現が苦手で溜め込み性の不器用な和泉と、まるで正反対の朱理は互いに親友と呼び合う仲である。和泉はこの見世で唯一、朱理と過ごす時間は自然体で居られるのだ。故に、たまにこうして踏み込んだ話になることがある。

「夢か……」

 ぽつりと反芻し、記憶を辿ってみる。
 子どもの頃から和洋問わず、古美術や伝統品などには興味があった。ぼんやりと、将来はそういう物に携わる仕事がしてみたいと思っていた。
 中学を卒業すると迷わず美術高校へ通い、様々なことを学ぶうち、和裁に強く惹かれた。吉原や島原があるお陰で、今も昔ながらの和裁や和小物の需要は高い。繊細な刺繍や金細工の精巧さは、見ているだけで心が浮き立つ。
 美術大学へ進み、専門知識や技術を学びながら、週末は美術館や博物館を巡るのが趣味だった。
 ある日。ふと和の本場、吉原へは一度も行っていないと気付き、足を向けてみることにした。吉原と言えば色街という固定観念があり、無意識に美術鑑賞で行く場所ではないと思い込んでいたのだ。
 夜は混みそうだし、それこそ色目的の人間でひしめき合うだろう。行くなら昼間にしようと決め、翌週末の正午過ぎに吉原大門を潜った。

 そこまで思い出した和泉は、「嗚呼」と小さく声を上げた。

「思い当たった? 夢」
「いや……あれ黒蔓くろづるさんだったのか、と」
「なにが?」
「実はな──」

 和泉の人生を左右した出来事は、その思い付きで行った吉原で見た花魁道中だったのだ。
 人混みを避けて昼にしたつもりだったが、通りは路地まで人で埋まり、混雑を極めていた。
 まだ昼見世も始まっていない時間なのに何事かと思っていると、遠くから鈴や太鼓の音が聞こえてきた。にわかに人々がざわつき始め、和泉も皆が見つめる前方へ視線を向けて、それが来るのを待った。
 なんて美しい光景だと思った。提灯持ちの後ろから外八文字を踏み来る太夫は、紫紺しこんの二重に、裾の黒からグラデーションが掛かった錫色すずいろの打掛。錫色に向かって、下から黒い観世水かんぜみずが描かれている。
 正面の帯は鮮やかな江戸紫で、金糸と銀糸で迫力のある般若と流れるような組紐くみひもが刺繍されていた。
 太夫の頭上に開く長柄傘ながえがさは少しくすんだ芥子色からしいろで、巧みな差し色がコントラストを引き立てている。
 着物や帯の見事なことは勿論、全体的な色使いや和楽器の演奏、付き従う者たちの衣装にまで、洗練された美へのこだわりが見て取れた。
 和泉は初めて見た道中の総合的な迫力に圧倒され、主役である太夫の顔にまで気が行かなかったのだ。

 それを聞いた朱理は、可笑おかしそうに笑った。

「嘘でしょ? 奈央らしいっちゃらしいけど、普通なら太夫にばっかり目がいくと思うけどね」
「人には興味がないからな。着物の刺繍や柄を見るほうがよっぽど楽しい。ま、あんな怖ぇ般若帯を着こなしてたのは、あの人で間違いないだろう」
「えー、良いなー! 俺も黒蔓さんの道中、見てみたかったなー。めちゃくちゃ格好良かったろうなぁ」
「確かに、道中に箔が付くかは太夫で決まる。あの人はいつも凄かった」

 朱理は駄々っ子のように床で手足をばたつかせ、「良いなー」と連呼する。
 考えてみれば、朱理は黒蔓と網代あじろの年季明け後に入楼したため、先代の御職2人の道中を見ていないのだ。映像や写真に残らない万華郷の道中は、太夫が年季明けしてしまったが最後、二度と見ることは叶わない。
 勿体無いなと和泉は思ったが、朱理の傷を抉る必要もないので黙っておく。

「で? その道中見て吉原行こーってなったの?」
「……そんなに軽く言われると癪だが、まぁそうだ」
「でもなんで陰間? 和裁とか習ってたんなら、仕立て屋とかで良かったんじゃねーの?」
「仕事に出来るほどの腕じゃなかったからな。趣味で楽しむには良いが、それで食ってくとなると、技能的にも精神的にも無理があると思った」
「あー、確かに。好きを仕事にするなって言うもんね。せっつかれたり、文句つけられたりしたら厭になりそうだわ」
「だろ。俺は俺の好きな物を嫌いになりたくなかったんだよ。好きな物に囲まれてがっつり稼げるなら、文句はねぇよ」
「極端だねぇ」

 ぷかり、と紫煙を吐いて笑う朱理に、和泉は部屋の隅に置いてあった箱から林檎を取り出し、投げて寄越した。

「お、今年も来たんだ。奈央んとこのは蜜入りで美味いんだよなぁ」
「山ほどあるから、好きなだけ持ってけ」
「それは嬉しいんだけど、なんせ剥くのが面倒くせーんだよなぁ。皮ごといくと、後からめっちゃ胃が痛くなる謎」
「皮は消化しにくいからな。お前、食が細いから負担がかかるんだろ」
「なにその林檎トリビア。流石は名産地の人」
「その言い方やめろよ、腹立つ。これくらい常識だ」

 和泉の実家から送られてくる林檎は大変に美味で、朱理のお気に入りだ。手の中で林檎を転がしながら、朱理は思いついたように声を上げた。

「あ、そうだ! お互い方言で喋ってみねぇ? 地方人ならではの遊びだろ、楽しそうじゃん」
「はー? 厭だわ、くだらねぇ」
「お願いー、奈央の方言聞いてみたいー。俺もちゃんと方言で話すからさぁー」

 言い出したらなかなか引かない性格を熟知している和泉は、抵抗を諦めて深く嘆息する。

「分かった、分かった。少しだけだぞ」
「やった! じゃ、和泉パイセンからどーぞ!」
「あー……くだねうえにはずがすいはんではえぐやめで」
「んっ? ふふっ……ちょ、ネイティブなめてたわ。もっかい、ゆっくり言って?」
「だはんで、くだねすはずがすいはんで、はえぐやめでの」
「……ごめん、辞めよう。ひと言も分からん。なんかもう、異世界語すぎてびっくりした」
「だから厭だっつったろ! 無駄な恥かかせやがって、くそが!」

 和泉はやや頬を染め、箱から林檎を取り出しては投げ付ける。朱理はそれをキャッチしつつ、ひと頻り笑い転げた。笑い疲れて再び床に大の字になり、朱理はまた思い付きを口にする。

「あー、アップルパイ食いたくなってきたな。作ろうかな」
「お前、無駄に焼き菓子上手いもんな。作るんならついでにクッキー焼いてくれ。チョコチップ多め、柔らかめ」
「ええ……アップルパイとクッキーって、調理過程の共通点ゼロだよ。時間的にも同時にやんのは無理だって。そもそも俺、冷凍のパイ生地でしか作れねーし」
「同時にやれとは言ってないだろ。ついでにだよ」
「言ってること同じじゃん! 俺パイ作るから、奈央はクッキー焼けば良いだろ」
「厭だ、めんどくせぇ」
「おおぅ……。まぁ、ツヤ出しで卵余るし、今度の休みにでも作るよ」
「おー」

 どうせ明日には気が変わっているか、忘れているだろうな、と和泉は思った。

「で、結局なんだったんだよ。夢がどうとかって話」
「ん? 嗚呼、してたな、そんな話。いや別に、何となく聞いてみたかっただけ」
「あっそ。お前は夢あったのか?」
「んー……色々あったけど、全部、親に反対されたわ。ま、今考えると馬鹿みたいな夢ばっかだったから、反対されて当然だけどな」
「例えば?」
「美容師とか、心理学者とか、弁護士とか」
「なんか振り幅すげぇけど、立派な夢じゃねーか。なんで反対されたんだよ」
「潰しが効かないし、向いてないって。弁護士は頭悪ぃから無理だなって自分でも思った。堅実で子ども思いだったのよ、うちの母さんは」
「……お前がそう思ってんなら良いわ。つか、そんだけ堅実な人なら、ここに居るの猛反対されるだろ」
「だねぇ。だから陰間になったとは言ってない。見世で働いてるとだけ言ってる。それでも帰ってこいコールがすげーけど」
「そりゃそうだろ。吉原で働いてるなんて聞きゃ、心配して当然だろうな」
「奈央んとこは? 帰ってこいって言われない?」
「いや。自分のことだけ考えて生きろって言われてる」
「うはっ、かっけー。流石、奈央の親御さんって感じだわ」
「ま、心配かけてんのは多分、俺もお前も同じだろ。親ってのは、幾つになっても子どもの心配するって言うし」

 そうだね、と手元の林檎へ視線を落として答えた朱理の声音は哀愁を帯びていて、しんみりした空気が部屋に流れる。きっとここへ来る前、何かあったのだろうと和泉は思った。わしゃわしゃと頭を撫でてやると、朱理は少し困ったように笑った。
 しばらく互いに黙ったまま煙草を燻らせて過ごし、和泉は端末で時間を確認すると腰を上げた。

「そろそろ支度しようぜ。厭なお仕事の始まりだ」
「んー。あ、林檎ありがと。いつも貰ってばっかで悪いね」
「良いんだよ、気にすんな。大丈夫か?」
「大丈夫よー。じゃ、お互いほどほどに頑張ろーなー」
「おう」

 そうして不思議な友情は長い間、互いを癒しつつ支え合っている。
 人付き合いが苦手な自分に、ここまで気を許せる友人が出来るとは思っていなかった。他人に誤解されてばかりの自分を理解し、受け入れ、手放しで好きだと言ってくれる。
 きっと奔放な朱理だからこそなのだろう。彼は彼なりに誤解され、苦労し、悩んできたのかもしれない。
 夢見た仕事ではないが、かけがえの無い友に出逢えたなら、やはり悪い選択ではなかったと改めて思う。
 ある日の、穏やかな夕暮れであった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

【完結】俺はずっと、おまえのお嫁さんになりたかったんだ。

ペガサスサクラ
BL
※あらすじ、後半の内容にやや二章のネタバレを含みます。 幼なじみの悠也に、恋心を抱くことに罪悪感を持ち続ける楓。 逃げるように東京の大学に行き、田舎故郷に二度と帰るつもりもなかったが、大学三年の夏休みに母親からの電話をきっかけに帰省することになる。 見慣れた駅のホームには、悠也が待っていた。あの頃と変わらない無邪気な笑顔のままー。 何年もずっと連絡をとらずにいた自分を笑って許す悠也に、楓は戸惑いながらも、そばにいたい、という気持ちを抑えられず一緒に過ごすようになる。もう少し今だけ、この夏が終わったら今度こそ悠也のもとを去るのだと言い聞かせながら。 しかしある夜、悠也が、「ずっと親友だ」と自分に無邪気に伝えてくることに耐えきれなくなった楓は…。 お互いを大切に思いながらも、「すき」の色が違うこととうまく向き合えない、不器用な少年二人の物語。 主人公楓目線の、片思いBL。 プラトニックラブ。 いいね、感想大変励みになっています!読んでくださって本当にありがとうございます。 2024.11.27 無事本編完結しました。感謝。 最終章投稿後、第四章 3.5話を追記しています。 (この回は箸休めのようなものなので、読まなくても次の章に差し支えはないです。) 番外編は、2人の高校時代のお話。

思い込み激しめな友人の恋愛相談を、仕方なく聞いていただけのはずだった

たけむら
BL
「思い込み激しめな友人の恋愛相談を、仕方なく聞いていただけのはずだった」 大学の同期・仁島くんのことが好きになってしまった、と友人・佐倉から世紀の大暴露を押し付けられた名和 正人(なわ まさと)は、その後も幾度となく呼び出されては、恋愛相談をされている。あまりのしつこさに、八つ当たりだと分かっていながらも、友人が好きになってしまったというお相手への怒りが次第に募っていく正人だったが…?

【完結】ぎゅって抱っこして

かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。 でも、頼れる者は誰もいない。 自分で頑張らなきゃ。 本気なら何でもできるはず。 でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

Take On Me

マン太
BL
 親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。  初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。  岳とも次第に打ち解ける様になり…。    軽いノリのお話しを目指しています。  ※BLに分類していますが軽めです。  ※他サイトへも掲載しています。

交錯する視線

切島すえ彦
BL
片瀬 涼(かたせ りょう) は、大手企業に勤める会社員。彼には、二人の男から想いを寄せられていた。 一人は、冷徹な経営手腕を持ちながらも、二人きりになると甘く独占欲を見せる 社長・篠宮 透(しのみや とおる)。 もう一人は、大人の余裕と包容力を持ち、どんなときも優しく寄り添ってくれる 取引先の顧問・九条 玲司(くじょう れいじ)。 篠宮との曖昧な関係に揺れ動く涼は、九条の優しさに惹かれ、一時は彼と過ごすことを選ぶ。しかし、篠宮の執着心と自分の本当の気持ちに気付き、最終的には彼の元へと戻る決断をする。 「お前は、ずっと俺のそばにいろ」 篠宮の強く熱い想いに応え、涼は彼と共に未来を歩むことを選ぶ――。 恋に揺れ、選択を迫られた一人の男が辿り着いたのは、激しくも甘い愛の結末だった。

家事代行サービスにdomの溺愛は必要ありません!

灯璃
BL
家事代行サービスで働く鏑木(かぶらぎ) 慧(けい)はある日、高級マンションの一室に仕事に向かった。だが、住人の男性は入る事すら拒否し、何故かなかなか中に入れてくれない。 何度かの押し問答の後、なんとか慧は中に入れてもらえる事になった。だが、男性からは冷たくオレの部屋には入るなと言われてしまう。 仕方ないと気にせず仕事をし、気が重いまま次の日も訪れると、昨日とは打って変わって男性、秋水(しゅうすい) 龍士郎(りゅうしろう)は慧の料理を褒めた。 思ったより悪い人ではないのかもと慧が思った時、彼がdom、支配する側の人間だという事に気づいてしまう。subである慧は彼と一定の距離を置こうとするがーー。 みたいな、ゆるいdom/subユニバース。ふんわり過ぎてdom/subユニバースにする必要あったのかとか疑問に思ってはいけない。 ※完結しました!ありがとうございました!

俺の好きな男は、幸せを運ぶ天使でした

たっこ
BL
【加筆修正済】  7話完結の短編です。  中学からの親友で、半年だけ恋人だった琢磨。  二度と合わないつもりで別れたのに、突然六年ぶりに会いに来た。 「優、迎えに来たぞ」  でも俺は、お前の手を取ることは出来ないんだ。絶対に。  

処理中です...