【完結】聖女召喚の聖女じゃない方~無魔力な私が溺愛されるってどういう事?!

未知香

文字の大きさ
上 下
9 / 54

第9話 可愛い実験

しおりを挟む
「もうナイフは出てきませんよね?」

 ゆったりとした高そうな椅子に座らされて、なんとメイドが出てきてお茶を入れてくれた。
 メイドってどこにでもいるんだ、と感心してしまう。

 フィスラの研究室は三階の半分らしい。こちらは書類仕事用の部屋らしく、大きい執務用の机と、休憩用だろう大き目のソファ、お茶ができる四人掛けのテーブルセットが置いてあった。

 ここだけで、私の日本での家の全部よりも広い。

 フィスラは同じテーブルに隣り合って座っている。
 ソファではなくて椅子なので、そこまで近い感じはしないけれど。

「私の事を一体なんだと思っているのだ」

「私の事をモルモットだと思っていると思っています」

「モルモットとはなんだ?」

「実験動物の事です。何かを調べるときに使う動物の総称というか。……ここではなんて言うんでしょう」

「なかなか残酷な話だな」

「ナイフで手を切ろうとした人が言うことじゃないですよ」

「私は回復前提だから、問題ない」

 この人には痛覚はないのだろうか。でも、圧倒的に下の立場の私は、あまり文句を言っても仕方がない。

「手を出してくれ」

 覚悟を決めて私が手を出すと、思いがけず優しい仕草で手を取られる。彼は小さなガラス瓶を取り出し、私の手の上に液体を垂らした。

 普通の水みたいな感じで、それは手のひらを伝ってそのまま床に落ちた。

 この部屋の床はタイルのような素材なので、濡れても安心そうだ。
 私がほっとしていると、フィスラはじっと私の手を見ていた。

「何の変化もないな。これは通常なら触れたところに赤い色がつく液体だ」

「色がつくだけなんですか?」

「そうだ。犯罪者の識別に使われたりするものだな」

「これはこれでかなり危険じゃないですか! 犯罪者と間違えられたら大変すぎますよー」

「……私に消せないはずがないだろう」

 ため息と共に言われるが、自分で消せない以上は死活問題だ。

「魔法が効かなければずっと付く可能性があったのでは?」

「それは盲点だったな。初めてのことで、常識にとらわれているようだ」

「大分危なかったですね私。……でも、変わらないですね」

「そうだ。意識したことはなかったが、魔力に反応して色が変わっているのかもしれない。床を見ろ。変わっていないだろう?」

「そうですね。というか水自体消えましたね」

「色がつく水がずっと残ると大変だろう、数秒で消えるようになっている。君と床は魔力がないから色がつかずそのまま流れたと思われる」

 私と床は同じジャンル。

「後は、これだ。中ものものを持ってみてくれ。問題なければまたそのままこの箱に戻してほしい」

 箱に入れられた丸い玉のようなものを差し出される。

「爆発したり、しないですよね?」

 答えない相手にびくびくとしながら玉を取る。案外軽いが特にこれといった特徴のないつるつるとした玉だ。軽さと手触りはスーパーボールに似ている。懐かしさに跳ねさせてみたい欲求にかられるが、我慢して箱に戻す。

「やはり、何も起きないな」

「そうですね。これも色がついたりするんですか?」

 コンビニの防犯ボールを思い出してそう言ったが、フィスラは首を横に振った。

「これは爆発する」

「えええ。危険すぎないですか? もし爆発したらフィスラ様も巻き添えですよ?」

「まあ、爆発と言っても可愛いものだ」

「可愛い爆発なんてあるんでしょうか……」

「中に入っているのは、細かく刻んだ紙だ」

 本当に可愛い爆発だった。クラッカーみたいになるのかな。それはそれでちょっと見てみたい。

「ちょっと楽しそうですね。子供のおもちゃですか?」

「いや、これは昨日私が作ったものだ。子供のおもちゃにするには高価すぎるな」

「昨日……。フィスラ様、眼鏡も作ってこれも作ってって、寝てますか?」

 更に言うなら早朝から私の部屋にも来ていた。

「寝なくても済むように、ポーションを飲んだから問題ない」

「駄目ですよ。あ! 良く見るとクマっぽくなってますし顔色も微妙です。せっかく綺麗な顔に生まれて来たのでもったいないですよ!」

「……顔は関係あるのか?」

「大有りです! 顔がいいから許されてる部分、絶対あると思います」

「それは私の能力に対し微妙に失礼ではないか?」
しおりを挟む
感想 14

あなたにおすすめの小説

恋愛は見ているだけで十分です

みん
恋愛
孤児院育ちのナディアは、前世の記憶を持っていた。その為、今世では恋愛なんてしない!自由に生きる!と、自立した女魔道士の路を歩む為に頑張っている。 そんな日々を送っていたが、また、前世と同じような事が繰り返されそうになり……。 色んな意味で、“じゃない方”なお話です。 “恋愛は、見ているだけで十分よ”と思うナディア。“勿論、溺愛なんて要りませんよ?” 今世のナディアは、一体どうなる?? 第一章は、ナディアの前世の話で、少しシリアスになります。 ❋相変わらずの、ゆるふわ設定です。 ❋主人公以外の視点もあります。 ❋気を付けてはいますが、誤字脱字が多いかもしれません。すみません。 ❋メンタルも、相変わらず豆腐並みなので、緩い気持ちで読んでいただけると幸いです。

面倒くさがりやの異世界人〜微妙な美醜逆転世界で〜

波間柏
恋愛
 仕事帰り電車で寝ていた雅は、目が覚めたら満天の夜空が広がる場所にいた。目の前には、やたら美形な青年が騒いでいる。どうしたもんか。面倒くさいが口癖の主人公の異世界生活。 短編ではありませんが短めです。 別視点あり

《完結》愛する人と結婚するだけが愛じゃない

ぜらいす黒糖
恋愛
オリビアはジェームズとこのまま結婚するだろうと思っていた。 ある日、可愛がっていた後輩のマリアから「先輩と別れて下さい」とオリビアは言われた。 ジェームズに確かめようと部屋に行くと、そこにはジェームズとマリアがベッドで抱き合っていた。 ショックのあまり部屋を飛び出したオリビアだったが、気がつくと走る馬車の前を歩いていた。

出ていってください!~結婚相手に裏切られた令嬢はなぜか騎士様に溺愛される~

白井
恋愛
イヴェット・オーダム男爵令嬢の幸せな結婚生活が始まる……はずだった。 父の死後、急に態度が変わった結婚相手にイヴェットは振り回されていた。 財産を食いつぶす義母、継いだ仕事を放棄して不貞を続ける夫。 それでも家族の形を維持しようと努力するイヴェットは、ついに殺されかける。 「もう我慢の限界。あなたたちにはこの家から出ていってもらいます」 覚悟を決めたら、なぜか騎士団長様が執着してきたけれど困ります!

異世界でも、とりあえず生きておく

波間柏
恋愛
 大学の図書室で友達を待っていたのにどうやら寝てしまったようで。目を覚ました時、何故か私は戦いの渦中に座っていた。 いや、何処よここは? どうした私?

おばさんは、ひっそり暮らしたい

波間柏
恋愛
30歳村山直子は、いわゆる勝手に落ちてきた異世界人だった。 たまに物が落ちてくるが人は珍しいものの、牢屋行きにもならず基礎知識を教えてもらい居場所が分かるように、また定期的に国に報告する以外は自由と言われた。 さて、生きるには働かなければならない。 「仕方がない、ご飯屋にするか」 栄養士にはなったものの向いてないと思いながら働いていた私は、また生活のために今日もご飯を作る。 「地味にそこそこ人が入ればいいのに困るなぁ」 意欲が低い直子は、今日もまたテンション低く呟いた。 騎士サイド追加しました。2023/05/23

塔の魔王は小さな花を慈しむ

トウリン
恋愛
セイラム国第一王子アストールは、その強大過ぎる魔力故に人と交わることができず、辺境の塔に身を置いていた。彼の力を恐れるあまりに、使用人はいつかない。いい加減、数えるのにも飽きた頃、彼の前に連れてこられたのは、まだ幼いフラウという名の少女だった。彼女もまた、ある理由から孤独の中に身を置いていて…… 己の不幸に囚われていた傲慢な王子と人の温もりを知らない無垢な少女は、互いにかけがえのない相手となっていく。

「白い結婚最高!」と喜んでいたのに、花の香りを纏った美形旦那様がなぜか私を溺愛してくる【完結】

清澄 セイ
恋愛
フィリア・マグシフォンは子爵令嬢らしからぬのんびりやの自由人。自然の中でぐうたらすることと、美味しいものを食べることが大好きな恋を知らないお子様。 そんな彼女も18歳となり、強烈な母親に婚約相手を選べと毎日のようにせっつかれるが、選び方など分からない。 「どちらにしようかな、天の神様の言う通り。はい、決めた!」 こんな具合に決めた相手が、なんと偶然にもフィリアより先に結婚の申し込みをしてきたのだ。相手は王都から遠く離れた場所に膨大な領地を有する辺境伯の一人息子で、顔を合わせる前からフィリアに「これは白い結婚だ」と失礼な手紙を送りつけてくる癖者。 けれど、彼女にとってはこの上ない条件の相手だった。 「白い結婚?王都から離れた田舎?全部全部、最高だわ!」 夫となるオズベルトにはある秘密があり、それゆえ女性不信で態度も酷い。しかも彼は「結婚相手はサイコロで適当に決めただけ」と、面と向かってフィリアに言い放つが。 「まぁ、偶然!私も、そんな感じで選びました!」 彼女には、まったく通用しなかった。 「なぁ、フィリア。僕は君をもっと知りたいと……」 「好きなお肉の種類ですか?やっぱり牛でしょうか!」 「い、いや。そうではなく……」 呆気なくフィリアに初恋(?)をしてしまった拗らせ男は、鈍感な妻に不器用ながらも愛を伝えるが、彼女はそんなことは夢にも思わず。 ──旦那様が真実の愛を見つけたらさくっと離婚すればいい。それまでは田舎ライフをエンジョイするのよ! と、呑気に蟻の巣をつついて暮らしているのだった。 ※他サイトにも掲載中。

処理中です...