7 / 10
弟がいる休暇
しおりを挟む
予定通り弟くんのベッドを買い、そのまま服も買いに行って、少し遅めの昼ご飯。わたしたちはファストフード店に居た。
「うーん、散財って本当にストレス発散になるのねー」
「そういう楽しみ方してる人、初めて見たけど……。本当に良かったの、あんなに買っても」
「良いの良いの、お姉ちゃんに任せなさい」
どうせ今までお金を使って何かするということをしてこなかったから、貯金はあるし今後も一人で散財する予定はない。
ならば存分にかわいい弟くんのためにお金を使えるというものだ。
若干ビビッて食事はファストフード店にしたけど。
「姉さんに似合う服も見つかって良かったね」
「あっ、うん、そうね」
なんだかんだ上手く乗せられて自分用のも買ってしまった。中には俗にいう双子コーデというやつまで。
これこそタンスの肥やしになるのではないだろうか……いや、また上手いこと言われてなんだかんだ着ている未来が見える。
「~♪」
ハンバーガーをほおばる弟くんを視界に入れながら、ドリンクに口をつける。
一応、ついでにだが今日は弟くんの様子を見ていた。
まず一つ、行動範囲に制限はなさそう。
家からこの街までは電車に乗らなければ来れない距離だが、弟くんは問題なく来れている。
二つ、行動にも制限はなさそう。
わたしは”オシャレ好きな弟くん”を想像してはいたが、オシャレには全く詳しくない。だが弟くんは最近のファッションを知ってるようだった。つまりわたしの想像できる範囲内だけに行動が限られる、みたいなことがないと思われる。
三つ、周りにも見えている。
道を歩くくらいでは確信できなかったが、電車で席に座ったり、お店で店員さんとやり取りできていることから見えているのは確定でいいと思う。会話も成り立っていたので声も聞こえ、改札口も正常に反応していたから機械にも感知されているのだろう。
まあ、半分以上が曖昧な表現の推測なんだけど……。推理ものの創作ができる作家さんは本当に尊敬する。
とにかく、以上の点から分かることは、別に謎は何も解決してないということだ。
だが解決する必要もない。だってこんなにかわいい弟が実在するというだけで幸せだから。
「姉さん、食べないの?」
「弟くんがあーんしてくれたら食べる」
「……」
「ああ、無言でわたしのポテト食べないで!」
────────。
「ただいま~」
「ただいまー」
帰宅するやいなや、座椅子に座りこむ。
今日は疲れた、だってベッド買いに行って服も買いに行って、二回行動してるもの。引きこもりは一日一行動が限界だというのに。
「姉さん、部屋着に着替えなよ」
「着替えさせてー」
「しょうがないなー」
「やった」
弟に身を委ねて、服を着替える。
この服は……さっき買った双子コーデの服か?
「あれ、これ部屋着だったの」
「うん、いきなり外で双子コーデは姉さんにハードル高いでしょ」
流石わたしの弟くん、よく分かっている。
……ん、今いきなりって言ったか?そのうちさせるってことか?
「かわいいでしょ」
お揃いの服を着て満足そうに、満面の笑みでそう言い放つ。
かわいい、すべてを許そう。
不意に眠気を感じて、あくびが出る。
「眠い?今日はいっぱい歩いたもんね」
「うん、ちょっと寝ようかな。弟くんは?」
「俺はまだまだ大丈夫だから、夕飯の支度でもしようかな」
「そっか。ごめん、任せていい?」
「良いよ、気にしないで」
「ね、弟くん」
「なに、姉さん」
「明日からもいっぱい、美味しいもの食べたり、綺麗な景色を見に行ったり、観光施設で遊んだりしようね」
「姉さん、仕事はしないとダメだよ」
「え」
「いつも前半は調子よくて、でも締め方が上手く決まらなくてうんうん唸って、結局締め切りに追われてるよね」
「は、はい、そうです」
「だから今回からはちゃんと計画性を持ってやらないと。また締め切りに追われて、スマホの音に怯えて過ごすの嫌でしょ」
「はい」
「だから今はゆっくり寝て、起きたら夕飯食べて、仕事しようね。大丈夫、俺も応援するから」
「わっかりました……」
「おやすみ、姉さん」
「うん、おやすみ……」
……この展開は、聞いてないなあ。
え、もしかしてわたしに締め切り守らせるために弟くんをこの世に出したの、神さま。
「うーん、散財って本当にストレス発散になるのねー」
「そういう楽しみ方してる人、初めて見たけど……。本当に良かったの、あんなに買っても」
「良いの良いの、お姉ちゃんに任せなさい」
どうせ今までお金を使って何かするということをしてこなかったから、貯金はあるし今後も一人で散財する予定はない。
ならば存分にかわいい弟くんのためにお金を使えるというものだ。
若干ビビッて食事はファストフード店にしたけど。
「姉さんに似合う服も見つかって良かったね」
「あっ、うん、そうね」
なんだかんだ上手く乗せられて自分用のも買ってしまった。中には俗にいう双子コーデというやつまで。
これこそタンスの肥やしになるのではないだろうか……いや、また上手いこと言われてなんだかんだ着ている未来が見える。
「~♪」
ハンバーガーをほおばる弟くんを視界に入れながら、ドリンクに口をつける。
一応、ついでにだが今日は弟くんの様子を見ていた。
まず一つ、行動範囲に制限はなさそう。
家からこの街までは電車に乗らなければ来れない距離だが、弟くんは問題なく来れている。
二つ、行動にも制限はなさそう。
わたしは”オシャレ好きな弟くん”を想像してはいたが、オシャレには全く詳しくない。だが弟くんは最近のファッションを知ってるようだった。つまりわたしの想像できる範囲内だけに行動が限られる、みたいなことがないと思われる。
三つ、周りにも見えている。
道を歩くくらいでは確信できなかったが、電車で席に座ったり、お店で店員さんとやり取りできていることから見えているのは確定でいいと思う。会話も成り立っていたので声も聞こえ、改札口も正常に反応していたから機械にも感知されているのだろう。
まあ、半分以上が曖昧な表現の推測なんだけど……。推理ものの創作ができる作家さんは本当に尊敬する。
とにかく、以上の点から分かることは、別に謎は何も解決してないということだ。
だが解決する必要もない。だってこんなにかわいい弟が実在するというだけで幸せだから。
「姉さん、食べないの?」
「弟くんがあーんしてくれたら食べる」
「……」
「ああ、無言でわたしのポテト食べないで!」
────────。
「ただいま~」
「ただいまー」
帰宅するやいなや、座椅子に座りこむ。
今日は疲れた、だってベッド買いに行って服も買いに行って、二回行動してるもの。引きこもりは一日一行動が限界だというのに。
「姉さん、部屋着に着替えなよ」
「着替えさせてー」
「しょうがないなー」
「やった」
弟に身を委ねて、服を着替える。
この服は……さっき買った双子コーデの服か?
「あれ、これ部屋着だったの」
「うん、いきなり外で双子コーデは姉さんにハードル高いでしょ」
流石わたしの弟くん、よく分かっている。
……ん、今いきなりって言ったか?そのうちさせるってことか?
「かわいいでしょ」
お揃いの服を着て満足そうに、満面の笑みでそう言い放つ。
かわいい、すべてを許そう。
不意に眠気を感じて、あくびが出る。
「眠い?今日はいっぱい歩いたもんね」
「うん、ちょっと寝ようかな。弟くんは?」
「俺はまだまだ大丈夫だから、夕飯の支度でもしようかな」
「そっか。ごめん、任せていい?」
「良いよ、気にしないで」
「ね、弟くん」
「なに、姉さん」
「明日からもいっぱい、美味しいもの食べたり、綺麗な景色を見に行ったり、観光施設で遊んだりしようね」
「姉さん、仕事はしないとダメだよ」
「え」
「いつも前半は調子よくて、でも締め方が上手く決まらなくてうんうん唸って、結局締め切りに追われてるよね」
「は、はい、そうです」
「だから今回からはちゃんと計画性を持ってやらないと。また締め切りに追われて、スマホの音に怯えて過ごすの嫌でしょ」
「はい」
「だから今はゆっくり寝て、起きたら夕飯食べて、仕事しようね。大丈夫、俺も応援するから」
「わっかりました……」
「おやすみ、姉さん」
「うん、おやすみ……」
……この展開は、聞いてないなあ。
え、もしかしてわたしに締め切り守らせるために弟くんをこの世に出したの、神さま。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
かあさん、東京は怖いところです。
木村
ライト文芸
桜川朱莉(さくらがわ あかり)は高校入学のために単身上京し、今まで一度も会ったことのないおじさん、五言時絶海(ごごんじ ぜっかい)の家に居候することになる。しかしそこで彼が五言時組の組長だったことや、桜川家は警察一族(影では桜川組と呼ばれるほどの武闘派揃い)と知る。
「知らないわよ、そんなの!」
東京を舞台に佐渡島出身の女子高生があれやこれやする青春コメディー。
キスで終わる物語
阿波野治
ライト文芸
国木田陽奈子はふとした偶然から、裕福な家庭の少女・小柳真綾と知り合い、小柳家でメイドとして住み込みで働くことになった。厳格なメイド長の琴音や、無口で無愛想なルームメイトの華菜などに囲まれて、戸惑いながらも新生活を送る。そんなある日、陽奈子は何者かから不可解な悪意を向けられ、その人物との対決を余儀なくされる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
動物に触ったら手を洗いましょう【短編詰め合わせ】
にしのムラサキ
ライト文芸
ドキッ!アルパカだらけの……なんでしょう。ウサギもいるよ!あとネコ。
動物が出てくる短編の詰め合わせです。
他で上げていたものに加筆修正したものです。
希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々
饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。
国会議員の重光幸太郎先生の地元である。
そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。
★このお話は、鏡野ゆう様のお話
『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981
に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。
★他にコラボしている作品
・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/
・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/
・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271
・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376
・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232
・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/
・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
ユーレイ食堂
momiwa
ライト文芸
彼氏と同棲するつもりで転居したその日にフラれてしまったゆう子。元のアパートには、既に次の入居者が決まっていて戻れない。そんな時たまたま入った食堂で、ひょんなことから二階に住まわせてもらえることに……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる